
- 1 : 2023/11/16(木) 07:55:23.66 ID:7ou2++1Z9
-
【この記事のポイント】
・2024年度の公的年金に「マクロ経済スライド」発動へ
・厚生年金のモデルケースでは年1万円強の実質減に
・給付抑制は物価上昇や賃金増で27年度まで続く見通し2024年度の公的年金の支給額は2年連続で引き上げ改定となる見通しだ。給付を抑制する「マクロ経済スライド」が発動し、実質では目減りする。発動は2年連続で、試算では前年比2.6%ほど増えそうだ。給付抑制は年金財政の安定に欠…(以下有料版で,残り1140文字)
日本経済新聞 023年11月16日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA136NA0T11C23A1000000/ - 2 : 2023/11/16(木) 07:55:40.62 ID:jCbY4WET0
-
責任持ってやり切れるのは俺だけ!
- 3 : 2023/11/16(木) 07:57:31.11 ID:3Q8hXKfk0
-
調整金が出る不思議
- 4 : 2023/11/16(木) 07:58:11.87 ID:a9NnrXY40
-
ジジババのために社会保障費上げてんのに減らされてて草
- 5 : 2023/11/16(木) 07:58:16.36 ID:/dItJfKL0
-
こりゃ繰り下げ支給による受給額アップを、やたらと喧伝するわけだな。
少しでも問題を先送り。 - 6 : 2023/11/16(木) 07:58:29.57 ID:kKZzyuwW0
-
年金減ってるんじゃ増税だな
- 7 : 2023/11/16(木) 07:58:54.63 ID:88ssbzL90
-
へらすべきときにへらさたかったつけだな
- 8 : 2023/11/16(木) 07:59:09.26 ID:10fyuiHb0
-
マクロ経済スライドという根拠のない召し上げ
- 9 : 2023/11/16(木) 07:59:10.84 ID:XM754HR+0
-
毎年盗まれる年金
- 10 : 2023/11/16(木) 08:00:09.37 ID:10fyuiHb0
-
基本65支給になったせいで親が全くもらえず死んだから、俺は繰り上げでもらうわ
- 11 : 2023/11/16(木) 08:00:43.37 ID:+i0YmqG80
-
コロナで減っただけでは
- 12 : 2023/11/16(木) 08:04:23.04 ID:BhrXTQ5f0
-
公僕の給料はさっさと上げたのに(笑)
- 13 : 2023/11/16(木) 08:06:04.91 ID:ClxNG44u0
-
「払いたくない」とハッキリ言えよ
- 15 : 2023/11/16(木) 08:11:57.68 ID:+H0VwaKc0
-
もう年金制度やめろよ
払った額全部返してくれよ?
個人で管理するからさー - 18 : 2023/11/16(木) 08:14:01.81 ID:3Q8hXKfk0
-
>>15
年金に関する法律のなかに、一度払われた保険料は何があっても返却しません。とはっきり明記されています。
法律の改正されることは無いのでアキラメロン - 16 : 2023/11/16(木) 08:12:26.98 ID:mYP5oNuQ0
-
物価高放置円安放置
でも公務員の給与は速やかにあげてる
4ね - 17 : 2023/11/16(木) 08:13:59.67 ID:JtZSTl4x0
-
贅沢は敵だ
- 19 : 2023/11/16(木) 08:14:24.82 ID:I7rSEfqF0
-
年金制度廃止して各自が自己責任で民間の個人年金で積立運用するしかないだろう
若い世代が気の毒でならない - 23 : 2023/11/16(木) 08:21:47.49 ID:ycxvVnxk0
-
>>19
賦課方式だからそれやった瞬間にいまの受給者含めて年金制度崩壊
やめるにやめれんのよ
後の世代になるにつれ少しずつ条件を悪くしていくしかない - 20 : 2023/11/16(木) 08:14:26.60 ID:lYbbHSTL0
-
ありがとう自民党
- 21 : 2023/11/16(木) 08:18:31.15 ID:dJwslIpg0
-
今までの分は全部払い損でもいいから制度廃止してくれ
- 22 : 2023/11/16(木) 08:20:01.03 ID:NWUr5I/20
-
日本の年金受給額は世界トップレベルに高額だよ、そして納付する金額は世界トップレベルに安いよ。
- 24 : 2023/11/16(木) 08:24:41.30 ID:LQqU8KIf0
-
記事がわかりにくいけど
今年来年と名目上の数値としては若干増えてる
だが、物価上昇で実質は「目減り」
マクロ経済スライドがあるので今後も目減りがデフォ
まあ、少子高齢化の今しゃーないな - 25 : 2023/11/16(木) 08:27:57.91 ID:nDVTmMMM0
-
インフレしたらこうなる
デフレで負担減らした方が遥かに賢かった
インフレするほど年金の負担が増える悪循環 - 26 : 2023/11/16(木) 08:28:19.28 ID:0s1pwspc0
-
このまま続けて今の年金制度の行き着く先はどうなるんだろう
受給年齢の先送りと受給者の減額でどこまで耐えられるか - 28 : 2023/11/16(木) 08:33:13.19 ID:TTurHaAH0
-
社会のお荷物ごく潰し
老人は生きているだけで大迷惑 - 30 : 2023/11/16(木) 08:39:28.64 ID:ycxvVnxk0
-
>>28
お前もいずれ老人になるんだぜ
その前に死ぬなよ - 29 : 2023/11/16(木) 08:39:13.21 ID:nDVTmMMM0
-
減額ではない
増額だが物価上昇より少ない
ただバラマキがある
それでも足りんが
これが今後ずっと続く - 31 : 2023/11/16(木) 08:43:37.88 ID:crR8I/Eq0
-
一方、ナマポ費は爆上げ
コメント