大手企業の夏の賞与99万円、過去最高 4年連続増

1 : 2025/07/03(木) 19:15:43.50 ID:NRFTeufY0● BE:662593167-2BP(2000)

ssshttp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/21176b701d6bb1f62d310d1b1078b18558e86013

経団連が3日発表した大手企業の今年夏の賞与・一時金(ボーナス)に関する第1回集計によると、組合員の平均妥結額が現行の集計方式を始めた1981年以降で過去最高の99万848円だった。昨年夏に比べ4.37%増えた。増加は4年連続。

内訳は製造業が4.49%増の103万5889円、非製造業が3.76%増の85万7602円だった。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/03(木) 19:16:43.15 ID:DqgUlpj90
あと1万円!
3 : 2025/07/03(木) 19:16:44.19 ID:5rHs4B+e0
でも円の価値は半分
26 : 2025/07/03(木) 19:42:38.26 ID:WQ64e7Jw0
>>3
そうでもない
4 : 2025/07/03(木) 19:16:47.73 ID:2Zi66wbK0
たった92万円だった、、死にたい
44 : 2025/07/03(木) 20:28:27.84 ID:ulqRDwOC0
>>4
同じだ。
手取り75万くらいでしょ。
69 : 2025/07/03(木) 23:18:31.51 ID:60bs3Vr30
>>4
オレは出なかったが?
90 : 2025/07/04(金) 12:19:40.23 ID:dvlAMDlh0
>>4
お前が30なら逆に普通より上だろう。
お前が50ならまあ頑張れ。
6 : 2025/07/03(木) 19:19:21.45 ID:KR1fahxs0
好景気スギィ
7 : 2025/07/03(木) 19:21:08.10 ID:suVBU4ay0
これいつも気になるけど支給額なの?手取りなの?
9 : 2025/07/03(木) 19:23:35.42 ID:nGP3NS070
>>7
額面じゃね?普通
22 : 2025/07/03(木) 19:40:54.52 ID:WQ64e7Jw0
>>7
額面だよ
30 : 2025/07/03(木) 19:46:53.37 ID:rOR2l5mZ0
>>7
手取りで言うのは世間知らず
支給額一択
65 : 2025/07/03(木) 23:15:26.79 ID:n4+UXvg00
>>30
手取り額なんていうやつは働いたことない学生か専業主婦ぐらいだよ
96 : 2025/07/04(金) 12:49:06.03 ID:6veemtyN0
>>65
トラックとタクシーの運ちゃんは基本手取り額で話をする
10 : 2025/07/03(木) 19:24:35.54 ID:4rnS4DOI0
ほらあ景気いいでしょう?はい増税増税〜

ちね

11 : 2025/07/03(木) 19:24:53.42 ID:6BZ9cYG70
安倍晋三のおかげだぞ
物価は3倍だけどな
27 : 2025/07/03(木) 19:43:36.81 ID:WQ64e7Jw0
>>11
2倍くらいだな
チョコレートは本当に倍
600円→1200円
29 : 2025/07/03(木) 19:45:46.06 ID:T2DN2zom0
>>27
昭和の所得倍増計画に習い物価倍増計画が進行中
31 : 2025/07/03(木) 19:50:58.02 ID:WQ64e7Jw0
>>29
意図的に物を買わせたくないようにしてるのに無理
外国みたいにリストラしやすい社会にしようとしてるんでは
所得が上がって困るのは雇用主
58 : 2025/07/03(木) 22:11:23.70 ID:jr0rZKsY0
>>27
すげーよな
たった数年で
政府が目標にしてた1.2倍じゃなく
2倍なんだもんな
70 : 2025/07/03(木) 23:22:13.62 ID:wEjt68Hc0
>>27
チョコ食わなくなって痩せたわ
甘いチョコは半端ないカロリーだからな
12 : 2025/07/03(木) 19:25:39.73 ID:gko8JpQT0
10年前はどうだったかなと調べてみたら91万だった
大企業ですら物価上昇には追いついてないな
21 : 2025/07/03(木) 19:39:50.34 ID:RDpJRyKd0
>>12
今は150万くらいないとおかしいよな
13 : 2025/07/03(木) 19:28:29.69 ID:IZpShEX10
大手に合わせ公務員給与を上げます
財源て何ですか
14 : 2025/07/03(木) 19:28:44.36 ID:ae5V63/r0
大企業の子会社で課長やってるけど190万だった
25 : 2025/07/03(木) 19:42:07.39 ID:WQ64e7Jw0
>>14
年収1200万くらいかな
15 : 2025/07/03(木) 19:31:24.32 ID:saBQRqkZ0
まあまあかな
16 : 2025/07/03(木) 19:33:07.00 ID:nT8tMJtG0
よし増税して公務員の給料アップだ
17 : 2025/07/03(木) 19:33:08.13 ID:2qKKLrAj0
社員数5000人、利益2000億の会社の課長で100万しかもらえんの終わってる
24 : 2025/07/03(木) 19:41:42.81 ID:ZOl9CwGx0
>>17
転職したらいいのに。別に会社に恩なんてないだろ
62 : 2025/07/03(木) 23:10:40.80 ID:n4+UXvg00
>>17
利益じゃなくて売上高だろ?
利益だとすれば社員数に対して利益多すぎだよ
何の会社だよ
19 : 2025/07/03(木) 19:34:14.62 ID:nysJvN7o0
中小企業なら半分もいかなさそう
20 : 2025/07/03(木) 19:37:36.86 ID:UZd3H6Qp0
俺なんか年俸制になってるから
ボーナス無いんだけど
自分の業績悪いしラッキーだわ
67 : 2025/07/03(木) 23:17:41.30 ID:J3RA9WsO0
>>20
それって来年の給与下がるんじゃないの
23 : 2025/07/03(木) 19:41:34.23 ID:3l/4BdXb0
石破はこの成果をちゃんとアピールしろよ
28 : 2025/07/03(木) 19:45:33.92 ID:tm1PZdnf0
社会保険料高杉てワロエナイ
32 : 2025/07/03(木) 19:52:04.59 ID:zzYuMh3h0
180万の手取り125万です
金返せゴミ政府
33 : 2025/07/03(木) 19:52:08.17 ID:qULenhPU0
賞与500万だったけど、120万も引かれるのな。
バカみたい
39 : 2025/07/03(木) 20:10:17.35 ID:ZOl9CwGx0
>>33
そんなもんですまないだろ
月の給料ゼロかよ
91 : 2025/07/04(金) 12:22:12.11 ID:dvlAMDlh0
>>39
295万で89万引きだったし500万ならそんなもんじゃないの?
66 : 2025/07/03(木) 23:16:52.97 ID:n4+UXvg00
>>33
見栄をはるなよm9(^Д^)プギャー
34 : 2025/07/03(木) 19:52:59.91 ID:+xPVPNej0
40歳手前技術系公務員総支給約90万円
独学で取得した技術士・1級土木・測量士はあるが大手コンサルならいくらくらい賞与もらえるのさ
残業続きの零細出先巡りで出世も望めないしせめて給料は高い民間に転職したいわ
56 : 2025/07/03(木) 21:54:35.20 ID:45B1/vLy0
>>34
普通に100は超えるよ。もったいない
114 : 2025/07/04(金) 20:59:46.67 ID:6fAM0hdN0
>>34
その資格持っていても実務経験ないと意味ないよ
35 : 2025/07/03(木) 19:56:11.38 ID:/0yO6u2q0
3割ぐらい引かれてやる気なくす
37 : 2025/07/03(木) 20:04:49.11 ID:nEEzbx2A0
夏でこれなら冬は130くらいになるんじゃねーのかこれ
うちは夏冬合わせてやっと100くらいだと思うわ
38 : 2025/07/03(木) 20:05:20.89 ID:H9mhEadk0
年に20ヶ月くらいはボーナス出るけど明細見るたびに税金の額見てげんなりする
40 : 2025/07/03(木) 20:11:47.32 ID:x7ZNLVv/0
額面上がったけど税金も上がってて去年より手取りが減ってた(´;ω;`)
41 : 2025/07/03(木) 20:16:25.20 ID:PbT21wri0
円安で上場企業は景気が良いのな
42 : 2025/07/03(木) 20:18:17.64 ID:Ya0WVat30
自民党さんのおかげで空前の石破好景気ですな
43 : 2025/07/03(木) 20:27:56.52 ID:PCA9hw0j0
非正規雇用のわいと関係ない話(´・ω・`)
45 : 2025/07/03(木) 20:31:17.31 ID:+bZcWpjQ0
97万で手取り75万
社保高杉しね
46 : 2025/07/03(木) 20:43:59.54 ID:AG7sSkxB0
お前らって公務員のボーナスには噛み付くのに大手企業とかの発表にはだんまりだよな
50 : 2025/07/03(木) 21:20:13.37 ID:I6Rt3pw00
>>46
社会に向けてそれだけの貢献や価値を生んだなら見合うだけ貰っても良いよ
ていうか連動させないとクソみたいな人間が集まってさらに酷くなるループになる
古臭いやり方で中小企業以下の仕事しか出来ないのに追加で支給するものもないだろ
47 : 2025/07/03(木) 21:13:26.67 ID:/nwik+ok0
公務員の賞与とは?なんか頑張ったわけでもないのに
特別手当だけでいいんだよ
48 : 2025/07/03(木) 21:15:12.04 ID:suVBU4ay0
疑問が1つ解決したさんきゅ。
ただ年1回か年2回かの支給かでも変わってくるよね。
49 : 2025/07/03(木) 21:17:11.87 ID:pJCsZNQ50
ボーナスありの所に転職したばかりなんだが業績次第で去年2ヶ月分だった
なんぼ貰えるんだ?
51 : 2025/07/03(木) 21:26:44.83 ID:HXUVP7/J0
20代は上がって氷河期世代は下がってるという現実は言わない約束だよな
52 : 2025/07/03(木) 21:29:15.40 ID:9MiHTL5y0
額面は143万だったけど手取りは100万切ってたぞ
天引きしすぎだろ
53 : 2025/07/03(木) 21:31:42.51 ID:8iDZSLuy0
>>52
お前のその金のおかげでよく知らん外国にドーンと寄付できるぜやったな!
57 : 2025/07/03(木) 22:02:06.77 ID:iqHb/r/B0
>>52
俺も額面140ちょいで手取り90半ば
ちな妻3号で子供3人養ってる
54 : 2025/07/03(木) 21:38:47.27 ID:O2FbuB5Z0
公金チュルチュルして大企業とかねぇわ
55 : 2025/07/03(木) 21:50:06.62 ID:i0Rdpfzq0
50代で額面20万円のボーナス…
60 : 2025/07/03(木) 22:25:01.74 ID:+h+sNfBo0
今は普通に好景気。
だから物価も上がる。
日銀はそろそろ適度に金利上げていけよ。
61 : 2025/07/03(木) 23:06:45.35 ID:3qGvsVAj0
100万額面だと25万は税金で引かれる
糞垂れ流してるだけのジジイ共のせいで
63 : 2025/07/03(木) 23:12:27.89 ID:/GQ+UqaR0
99万ジンバブ円だけどな
64 : 2025/07/03(木) 23:14:21.23 ID:kFIhctR90
額面386万だったけど嫁が運用するってさ
株だがなんだか知らねーけどさ
でも小遣い2万呉れたのでラッキー
68 : 2025/07/03(木) 23:17:51.53 ID:ZNW3zeRn0
もう数年間ボーナスゼロだが
71 : 2025/07/03(木) 23:24:22.40 ID:YXcMApF+0
この前のニュースで公務員は70万だったか?
公務員なれる奴は民間行った方がいい
72 : 2025/07/04(金) 01:22:52.11 ID:Ow0fhueG0
税金と社会保険で27%近く控除された、日本氏ね
73 : 2025/07/04(金) 01:39:27.56 ID:gbOl/Xwo0
150万のうち50万天引きされたわクソが
74 : 2025/07/04(金) 01:40:14.79 ID:WVSaDwbO0
ギリ100超えた
75 : 2025/07/04(金) 01:52:41.61 ID:iQM9oGln0
去年の夏と変わらず
寧ろ税金やら増えてて手取り減った

期待外れだ

76 : 2025/07/04(金) 02:36:24.20 ID:WROOONst0
中小企業は?
78 : 2025/07/04(金) 03:52:10.39 ID:Or5q9PRS0
>>1
130万あったのに50万税金で消えたぞ
マジでブチ殺してやりたい
79 : 2025/07/04(金) 04:45:49.19 ID:b+E2UIiF0
どこの大企業の話なの…
80 : 2025/07/04(金) 06:30:32.38 ID:JTJzUwuv0
支給342万円から所得税だけで63万も引かれてたわ
81 : 2025/07/04(金) 06:44:02.68 ID:kKMT91QC0
生産性も無い公務員どもが何故高額な賞与をもらえるのか?ってそろそろ真面目に議論してみませんか?
82 : 2025/07/04(金) 06:47:07.80 ID:/Y4Zn/nl0
>>81
誰かがやらなきゃいけない必要な仕事だからだろうね
そもそも公務員なんて高給じゃないし 確かに生産性というのは無いから給料も安いのかも
質を保つためにも、もっと上げるべきだね
83 : 2025/07/04(金) 06:52:14.21 ID:/ATDBQ0V0
すくないね、中小のおれでも150はあったぞ
84 : 2025/07/04(金) 07:26:57.85 ID:+28yCWWF0
大企業だが100もないぞ
94 : 2025/07/04(金) 12:47:31.61 ID:DV2Zpwuo0
>>84
サラリーマンの平均年齢は40代だからこのボーナスの平均も40代で貰える金額とかだと思う
20代でこの額もらえてたら凄いよ
85 : 2025/07/04(金) 08:35:53.33 ID:Jmfc7ozY0
>>1
その分中小企業が踏み台になってる。
86 : 2025/07/04(金) 09:17:18.29 ID:K6hGf25/0
天引きされて手取り75万円なんでしょ\(^o^)/
87 : 2025/07/04(金) 09:18:56.15 ID:qRMp2QkY0
支給69万で手取り53万
国に16万も盗られた
ほんと腹立つな
89 : 2025/07/04(金) 10:34:11.93 ID:25jeSuYd0
>>87
玉金のソープ代に消える
88 : 2025/07/04(金) 09:37:20.66 ID:YvFVK3VU0
ちゃんと投票しないから天引きが増えるんだぞ
なおそもそも低かったりゼロのやつは勉強しなかったお前の責任だぞ
92 : 2025/07/04(金) 12:40:45.83 ID:OL1kOhYi0
40歳高卒製造業
支給額72万
手取り53万

平均以下だから少ないよな

93 : 2025/07/04(金) 12:47:17.47 ID:QGVFgy940
非課税世帯のワイ低みから見物
95 : 2025/07/04(金) 12:48:29.07 ID:DXVdxbss0
中小がーという人は何で大手入らなかったの?
98 : 2025/07/04(金) 12:50:16.43 ID:NCgLIoYS0
ボーナスもないようなところは即刻去ったほうがいいよね
99 : 2025/07/04(金) 13:32:46.37 ID:A+WZQzHY0
額面250万
手取り180万
控除多すぎだろ…
100 : 2025/07/04(金) 16:16:25.10 ID:Q2X2SOH20
いいなあ
俺のボーナス87万ぽっちだったわ
手取り月収だと175万
とほほ
101 : 2025/07/04(金) 16:24:14.04 ID:srzOLuBF0
大手ですら100万円行かない、これが現実。
なのにニュー速では300万とか800万とか景気の良い話ばかりだね。
102 : 2025/07/04(金) 16:28:00.42 ID:dvlAMDlh0
>>101
大手の一般社員な。
管理職含まずだよ。
103 : 2025/07/04(金) 16:43:35.52 ID:srzOLuBF0
>>102
平社員の話をいつもしてるようだが?
平社員で年収1000万とかさw
104 : 2025/07/04(金) 19:34:17.01 ID:iygvSkOt0
>>103
半導体関係だけど周りの会社も含めてヒラで1000万くらいなら珍しくも無い
まともな人間の取り合いだよ
106 : 2025/07/04(金) 19:46:34.50 ID:srzOLuBF0
>>104
すぐバレる嘘をつく。
もっと設定を練った方がいい。
107 : 2025/07/04(金) 19:48:52.55 ID:iygvSkOt0
>>106
練るも何も事実なんだからしょうがない
108 : 2025/07/04(金) 20:01:59.42 ID:kFiqcWij0
>>107
>半導体業界全体の平均年収は、約530万円から550万円程度とされています (株式会社ワールドインテック)

半導体企業で1000万円越えだと開発とか設計技術者だね。

105 : 2025/07/04(金) 19:46:06.30 ID:jSyViR+C0
金融、不動産、商社、半導体大手は一般社員で年収1000万は普通に行く
役員なら持ち株も含めてさらに破格の所得
当然魑魅魍魎みたいなのが多い
109 : 2025/07/04(金) 20:02:50.09 ID:kFiqcWij0
>>105
それも会社の社員の一部であって、それが普通じゃないけどね。
110 : 2025/07/04(金) 20:04:05.16 ID:srzOLuBF0
平社員で1000万越えというとキーエンスぐらいなもんかね。
NTTでも平だと1000万は無理だし。
111 : 2025/07/04(金) 20:34:03.13 ID:SVut0QjT0
>>110
平ってガチのヒラ?
主任とかですらないやつ?
112 : 2025/07/04(金) 20:38:06.26 ID:srzOLuBF0
>>111
キーエンスはガチの平社員で年収1000万円以上だね。
役職ですら無いよ。
まあ、その代わり超絶ブラック企業だけどw
116 : 2025/07/04(金) 21:01:13.48 ID:6fAM0hdN0
>>111
普通の平社員でも直属の上司が常務や事業部長というレアパターンもあるから、俺みたいな氷河期は特に多いかと。
113 : 2025/07/04(金) 20:50:23.16 ID:Hn/A72xW0
パナソニックは平均99万ないぞ
115 : 2025/07/04(金) 21:00:33.83 ID:I64tgPL30
賃上げできてるじゃん
117 : 2025/07/04(金) 21:09:16.81 ID:G4ZF7Hpf0
大手は毎日が辛そうだし
てきとーな会社でてきとーに働け

コメント

タイトルとURLをコピーしました