- 1 : 2025/06/20 18:56:55 ???
-
電気自動車(EV)などに欠かせないレアアース(希土類)の確保は国内産業の懸案だ。生産の7割を握る中国が米国との対抗で輸出を規制し、国内メーカーの生産停止にまで波及した。日本の海底資源「レアアース泥」は規制対象である「中・重希土類」も豊富に含む。資源の安全保障を確保する観点からも、開発の重要度が高まる。
日本の海域には有望なレアアース資源が眠る。東京大学の加藤泰浩教授らの研究チームは2013年、日…
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB157SC0V10C25A5000000/ - 2 : 2025/06/20 18:57:25 V3QaD
- 早く掘れよ(́∀`(⊃*⊂)
- 3 : 2025/06/20 18:57:54 3ekRc
- 掘るのに金がかかりすぎてどうせ採算取れないんだよ
- 4 : 2025/06/20 18:58:41 dhrjX
- 中国は地球の癌
- 5 : 2025/06/20 18:59:09 29B5V
- 掘れるならとっくに掘ってるわな。
- 6 : 2025/06/20 19:00:39 xvSG6
- 当面高価になっても採取しろ
とにかく輸入品を無理してもなくして行かなければならない
- 7 : 2025/06/20 19:01:29 2WdBM
- アメリカと共同開発しろ
- 12 : 2025/06/20 19:05:35 IFqfP
- >>7
アメリカに献上するアメリカの犬ジャップw - 8 : 2025/06/20 19:03:58 FN52p
- たとえ採掘成功したとしてもお前らの年収は1円も上がらない。コメが高いだ減税しろだと毎日文句ばかり言ってるお前ら底辺の生活は何も良くならない
- 9 : 2025/06/20 19:05:06 G37PJ
- 中国が狙ってます
- 11 : 2025/06/20 19:05:19 jDiUX
- 掘ろうにも日本が資源国になると面白くない国から妨害されたり
- 13 : 2025/06/20 19:05:42 3ekRc
- メタンハイドレートなんかと同じ
手間がかかりすぎてビジネスにならないのをやたら夢見てるだけ - 18 : 2025/06/20 19:11:20 gapq0
- >>13
鳥を見て空を飛ぶことを夢見ていた - 14 : 2025/06/20 19:07:44 vrzuD
- コストが高過ぎてどうもならん
科学者連中のマスターベーション - 15 : 2025/06/20 19:08:09 CNcRV
- こりゃちゅごくが本気でとりにくるわ。
石破岩屋小泉なら伏して差し出すだろうし - 16 : 2025/06/20 19:09:16 29tjI
- そろそろ中国のど真ん中に隕石が落ちる、とゆう夢を見た
- 17 : 2025/06/20 19:10:21 VtnXb
- 止まらない未来を目指して、ゆずれない願いを抱きしめて
- 19 : 2025/06/20 19:11:32 QbJLY
- 中国に邪魔されるかもしれないが、掘るしかない
掘った後の輸送も護衛艦とかも必要だな
- 20 : 2025/06/20 19:12:47 Gt3E3
- 中国が日本省になるまで待てとか政府に言ってそう
- 21 : 2025/06/20 19:14:05 d2XMy
- どこにどれだけ埋まってるかが問題じゃなく、どれだけ掘りやすい場所にあるかが問題
- 22 : 2025/06/20 19:16:09 FwOPb
- 政府が補助金出せば採算とれるだろ
こういうのにこそ金を惜しむなよ
レアアースの最大の問題は公害問題なんだけど住民のいない南鳥島ならその心配もないだろう - 23 : 2025/06/20 19:16:39 VtnXb
- 海底レアアース事業に出資しませんかという詐欺ありそう
- 24 : 2025/06/20 19:18:38 RlvOO
- 五毛カスがいるな
- 25 : 2025/06/20 19:18:56 jhIn6
- 中国の空母が今月ウロウロしてて臭
- 26 : 2025/06/20 19:23:29 02QdA
- 沿岸ならまだしも
遠洋の海底資源なんてコストに見合わない - 27 : 2025/06/20 19:24:14 CmPMv
- 尖閣は日本の領土でアル
南鳥島は歴史的にも中国の領土でアル - 28 : 2025/06/20 19:25:01 UNvTF
- 中国の領土とまた主張するぞ
- 29 : 2025/06/20 19:27:16 n0loO
- 掘らないにしても敵に所持されてるよりマシってだけでいずれ取りにくるだろうな
- 30 : 2025/06/20 19:29:32 Y2oAW
- まあ、盗られる
アメリカは参戦しない、ウクライナのように兵器を提供日本人男性に戦争は無理だよ、日焼けするお肌に悪い
- 31 : 2025/06/20 19:30:00 TXvhg
- まさに宝の持ち腐れ
- 32 : 2025/06/20 19:30:45 62W53
- 技術開発は進めるべきだな
採算は取れなくてもレアアースが高騰した時の価格の上限にはなる - 35 : 2025/06/20 19:39:41 9pCTQ
- アメリカ軍の護衛付きでは採算とれん
- 36 : 2025/06/20 19:46:43 aMQQW
- 仮に採掘に成功して事業化できてもお前らにはなんの恩恵もないからw
- 37 : 2025/06/20 19:47:50 6GSMg
- 土壌汚染が凄い事になるからあっても採掘しない
中国は今の自国使い捨てをどこまでやれるかな - 38 : 2025/06/20 19:53:10 vSm6M
- だがその奥底には人類にとって未知の疫病が潜んでいるかも知れない。
- 39 : 2025/06/20 19:54:45 2TvCa
- 綺麗な場所だし採掘せずそのままにしとくほうがいいだろ。
環境破壊ダメ。 - 40 : 2025/06/20 20:01:10 4Rvjl
- 掘って掘って掘りまくれ!
- 41 : 2025/06/20 20:03:14 P7ik4
- 水深6千メートル…
中国やウクライナは地表
南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富

コメント