個人株主、最多8359万人 新NISAで投資先拡大 24年度

1 : 2025/07/04(金) 17:50:32.84 ID:5E+rRqMw9

東証は4日、国内4取引所の2024年度の個人株主数の延べ人数が前年度比914万人増の8359万人となり、過去最多を更新したと発表した。昨年1月の新NISA(少額投資非課税制度)開始もあり、投資する企業を増やした人が拡大したことが背景にある。

増加は11年連続。個人が買いやすくするため、株式分割を実施した会社で267万人増えた。ソフトバンクでは49万人、セブン&アイ・ホールディングスでは14万人の大幅な拡大。東証は「さまざまな銘柄に投資する流れは今後も続くだろう」としている。

延べ人数ではなく、同じ人の名義の株式をまとめた株主数も前年度から約74万人増えて約1599万人だった。実際に株式投資を始めた人が増えていることを示す。

時事

個人株主、最多8359万人 新NISAで投資先拡大 24年度(時事通信) - Yahoo!ニュース
 東証は4日、国内4取引所の2024年度の個人株主数の延べ人数が前年度比914万人増の8359万人となり、過去最多を更新したと発表した。昨年1月の新NISA(少額投資非課税制度)開始もあり、投資する
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/04(金) 17:51:17.91 ID:hAiwHUA10
極貧パヨクには何の関係もない記事😚
15 : 2025/07/04(金) 18:00:59.11 ID:sxwcBxQO0
>>2
極貧ウヨだろ
特に韓鶴子宮殿のために財産毟り取られてる信者
3 : 2025/07/04(金) 17:53:04.52 ID:IQOjUSOr0
NTTを買った俺
162 : 2025/07/04(金) 18:57:12.82 ID:LxDRxwcD0
>>3
俺はNISAのNTTはプラスだぞ 特定でも気づいたらいっぱい買っててマイナスだけど
217 : 2025/07/04(金) 19:36:05.30 ID:0xseMtfZ0
>>3
NTNを買った俺
222 : 2025/07/04(金) 19:39:52.74 ID:2iPlFQtC0
>>217
友よ!
4 : 2025/07/04(金) 17:53:46.17 ID:BpT2EqTI0
やってない俺はかなり少数派?
226 : 2025/07/04(金) 19:44:13.94 ID:2jyAMjIs0
>>4
俺もやっとらんよ。
230 : 2025/07/04(金) 19:48:56.80 ID:wBjCjudc0
>>226
俺もやっとらん
楽して増えるとか将来安心出来るなら吸い上げて税金で国が勝手に運用してりゃいいだけじゃんって思ってしまうのでつまり騙されるなって感じなのでやらないし知りもしない事に金なんか出せない
261 : 2025/07/04(金) 20:27:18.58 ID:5kEwI/R20
>>4
全国民の1割強しかやってない計算
293 : 2025/07/04(金) 22:24:56.68 ID:MGpnx0eg0
>>4
ざっくり日本の人口の1/3はやってない
少数派とまでは言い切れない
5 : 2025/07/04(金) 17:54:38.39 ID:1bC7bfaM0
延べ人数の意味有るか?重複抜いた人数先に書けよ
28 : 2025/07/04(金) 18:06:10.78 ID:OvoLf3ad0
>>5
>延べ人数の意味有るか?重複抜いた人数先に書けよ

これだわな
最初、やってない奴は非国民ぐらいの数字か!と驚いたが実数はそれなり

6 : 2025/07/04(金) 17:55:27.56 ID:51egipEd0
増えたけどそんなに上がってないよな
誰が売ってるんだ
16 : 2025/07/04(金) 18:01:20.68 ID:qtneVuDN0
>>6
日銀ETF買いしたのを売ってるのでは
アベノミクスの出口戦略
7 : 2025/07/04(金) 17:56:45.23 ID:QG68OSSb0
iDeCoとかで勝手にされるやと
8 : 2025/07/04(金) 17:57:14.25 ID:CKt0s+lA0
数字だけ見ると国民のほとんどがやってるように見えるけど重複してるんやろこれ?
んなわけないもんな~
25 : 2025/07/04(金) 18:05:17.95 ID:20BqlYDl0
>>8
やってて、2,3割やろなと思う。
34 : 2025/07/04(金) 18:07:46.35 ID:RiNsbWXT0
>>25
そんなもんかね
97 : 2025/07/04(金) 18:31:15.48 ID:4lU2Bqlq0
>>8
口座だけ開いて休眠している人もかなりいそう。
9 : 2025/07/04(金) 17:57:39.54 ID:UBpVmRFM0
日本人のほぼみんなやってるやん
128 : 2025/07/04(金) 18:43:39.09 ID:NcqmKGvS0
>>9
ここらが天井か
10 : 2025/07/04(金) 17:57:47.27 ID:lH5IZGke0
延べって
1599万人だけでいいじゃん
11 : 2025/07/04(金) 17:58:28.82 ID:XK56U/4N0
情弱ホイホイの自称学園の就職率みたいな書き方
13 : 2025/07/04(金) 18:00:36.53 ID:YoJxQDwU0
資産が日本円だけという人は
そんなに日本が好きなのか
29 : 2025/07/04(金) 18:06:23.10 ID:20BqlYDl0
>>13
行ったこともない外国好きなのもどうかと思うぞ。
14 : 2025/07/04(金) 18:00:54.81 ID:A8jA+ijs0
株主優待をケチる風潮が不愉快でな
55 : 2025/07/04(金) 18:13:23.39 ID:lNSHYY490
>>14
あんなガラパゴス文化いらねえから配当だしときゃええねん
バカ企業がどんどん割引券に変更しやがるし
17 : 2025/07/04(金) 18:01:37.26 ID:h88sWdt50
よし、増税だ!
18 : 2025/07/04(金) 18:01:48.05 ID:2TGIYMRQ0
40歳で貯金600万、オルカン500万、ビットコイン50万
これどうですか?
19 : 2025/07/04(金) 18:03:18.55 ID:8Xd0lrYV0
>>18
もっと頑張れ
20 : 2025/07/04(金) 18:03:24.45 ID:IIKUSTi10
>>18
イマイチ
48 : 2025/07/04(金) 18:11:39.65 ID:uZk6NMC+0
>>18
ほぼ同じ年齢だが
貯金2200万、株式700万、投資信託15万、仮想通貨50万、保険700万あるわ
191 : 2025/07/04(金) 19:10:34.09 ID:G908oyEz0
>>18
かわよ
242 : 2025/07/04(金) 19:57:03.29 ID:RsSBW5kr0
>>18
俺の半分もない
21 : 2025/07/04(金) 18:04:00.86 ID:yFZk6AVY0
延べ人数?
それあまり意味ないな
その下の1590万人が
実質株主数か?
だとすると
2割程度か
22 : 2025/07/04(金) 18:04:12.55 ID:f7wJB92k0
アホだな。
厚生年金積立金流用の次はNISA口座だぞ。
含み益没収だ。
23 : 2025/07/04(金) 18:04:22.40 ID:qVMoff070
個人投資家って言っても、ほとんどは積立設定して普通に生活してるだけなんだろうな
だけどこれが呼び水になって個別株もやったり、その先のデイトレなんかもやり始める人はいると思う
そして大損こく人も出てくる
そう、私です
24 : 2025/07/04(金) 18:04:37.87 ID:bUuFPH4+0
びっくりした
なんだよ延人数かよ
26 : 2025/07/04(金) 18:06:04.79 ID:EIRGw99g0
独身が多いこの掲示板では株やってるやつの声がでかいからな
実際はこんなもんだろ
27 : 2025/07/04(金) 18:06:09.81 ID:vuhLJdpH0
バカがどんどん取り込まれていくw
30 : 2025/07/04(金) 18:06:25.59 ID:3fHiL+9P0
私たちは無理矢理株主にされた
31 : 2025/07/04(金) 18:06:56.30 ID:p8R7PCvI0
ヒソカ 「そろそろ狩るか」
33 : 2025/07/04(金) 18:07:42.27 ID:VO5Fv8Fo0
あんなに下がったS&P500ももう元通りだ
35 : 2025/07/04(金) 18:08:01.84 ID:UtnDhhTd0
鴨ネギ、鴨ネギ
36 : 2025/07/04(金) 18:09:05.51 ID:b6qbpmH50
>>1
また生活保護と自殺が増えるな
37 : 2025/07/04(金) 18:09:05.72 ID:lBZJTxNB0
前澤のとこにかなり入ったんちゃう?
47 : 2025/07/04(金) 18:11:35.37 ID:lNSHYY490
>>37
せいぜい数十万だよ
38 : 2025/07/04(金) 18:09:11.87 ID:cSI6F2wO0
投資すらする資金も無い貧民wwwwwwwww
39 : 2025/07/04(金) 18:09:19.58 ID:A8aOJC4s0
こんなにいるのか
2回ワクチン打った人の数にはまだ及ばないな
40 : 2025/07/04(金) 18:09:56.79 ID:Jr75xexZ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
格差が広がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
41 : 2025/07/04(金) 18:10:06.46 ID:+EzBC35A0
ジャップ個別株を買うとか頭湧いてるんか?
75 : 2025/07/04(金) 18:21:32.28 ID:mSZaXUtH0
>>41
某話題の暗号資産株だけは買う価値がある
101 : 2025/07/04(金) 18:32:30.24 ID:2KtEzc6G0
>>41
俺は持ってないが
ガチな有能ほど日本株中心のイメージがある
105 : 2025/07/04(金) 18:34:09.78 ID:uG9wDJ/l0
>>101
某テスタはかなりのアホだぞ
意味や質を見ろ
112 : 2025/07/04(金) 18:38:17.93 ID:cDax5jm00
>>101
アメ株かぶれは若気の至り。
42 : 2025/07/04(金) 18:10:52.59 ID:1LzriAfO0
のべ人数ってどういうこと?
買った回数ってこと?
65 : 2025/07/04(金) 18:17:40.53 ID:2iPlFQtC0
>>42
ひとりで個別企業で10社の株を持っていれば10人の株主がいるよ
という計算だったはず
99 : 2025/07/04(金) 18:32:06.98 ID:1LzriAfO0
>>65
なるほど
これをのべ人数というのは直感的ではない気もするけど勉強になりました
43 : 2025/07/04(金) 18:10:59.77 ID:bUuFPH4+0
さわかみファンドから始めた投信積立歴は20年以上だけど、トランプショックで初めて日本の個別株買ってみたわ
NISAから始めた人でもそんな人が多いのでは
44 : 2025/07/04(金) 18:11:04.29 ID:lNSHYY490
延べ人数?????
重複した数になんの意味があるんだ
45 : 2025/07/04(金) 18:11:13.99 ID:lBZJTxNB0
株主還元なんかするから従業員の時給上がらないんちゃう?
52 : 2025/07/04(金) 18:12:38.78 ID:20BqlYDl0
>>45
企業は株主のものとか誰がいい出したんだろうな、大分狂ってると思う
57 : 2025/07/04(金) 18:14:27.57 ID:UtnDhhTd0
>>52
株式会社はもともとそういうコンセプトで制度設計して出来上がったものですし
63 : 2025/07/04(金) 18:17:16.96 ID:Yca48rjQ0
>>52
労働者のものとか言い出したやつらこそ狂ってるんだよ
46 : 2025/07/04(金) 18:11:28.10 ID:uMx9QuSF0
投資信託に100円だけの株主w
49 : 2025/07/04(金) 18:11:40.62 ID:UtnDhhTd0
養分、養分、たっぷり養分
50 : 2025/07/04(金) 18:12:23.01 ID:bUuFPH4+0
あ、2024年か
じゃあまたそこから激増してるな
51 : 2025/07/04(金) 18:12:24.10 ID:WbVtTzzb0
小林製薬欲しいけど紙くずになるリスクがありそうで怖い
53 : 2025/07/04(金) 18:12:55.62 ID:R0PDdu2x0
ここにはNISAやってない情弱はおらんよな?
54 : 2025/07/04(金) 18:13:19.49 ID:9cNamnhs0
個別は目先の上げ下げに右往左往してしまいがちだからNISAで買うのはあまりオススメしないかも(・・?
56 : 2025/07/04(金) 18:13:39.36 ID:GmucgVSc0
ここ数年の物価高、特に米の高騰で少額でも投資に回すお金ないって人も多いだろな
58 : 2025/07/04(金) 18:14:44.31 ID:R0PDdu2x0
桐谷さんレベルならともかく普通の個人投資家にとっちゃ優待より配当金よな
61 : 2025/07/04(金) 18:16:49.50 ID:AmjA+d5J0
>>58
いや、配当金得る投資できるのは金持ちよ
59 : 2025/07/04(金) 18:15:50.06 ID:KYCcGtnY0
延べ人数とかまぎらわしい書き方すんな
60 : 2025/07/04(金) 18:16:39.37 ID:cE2gRJcL0
まぁこの中に含まれるわな
5ちゃんのうのうとやってられるのってそうやって稼いでいるかニートかのどちらかだよな
62 : 2025/07/04(金) 18:16:59.82 ID:FdlHWEjo0
風船がパンパンになってまいりました
64 : 2025/07/04(金) 18:17:33.43 ID:QIV6L+a80
SPもNASDAQも2年で40-50%上がってるからね
米国株に投資した俺はウハウハよ
66 : 2025/07/04(金) 18:18:28.59 ID:2QqMEF7x0
靴磨きが一言
68 : 2025/07/04(金) 18:19:10.48 ID:nOF4Y8IU0
小僧寿しまだ安いから買っとくといいよ
69 : 2025/07/04(金) 18:19:35.00 ID:XkcBhlm60
意外と少ないな
よしこの層は全切しても問題ないな
70 : 2025/07/04(金) 18:19:41.76 ID:uG9wDJ/l0
トランプ・ショックで評価益マイナスになったが
もう100万以上プラスまで来たわ
71 : 2025/07/04(金) 18:19:45.29 ID:QIV6L+a80
投資しないリスクってあるからな
インフレで現金の価値は目減りする一方
72 : 2025/07/04(金) 18:19:51.83 ID:mf4S1mft0
3382が、3000円超えたら売ろうと思ってたけど甘かったな・・外人社長なんとかしろやぁぁ!
73 : 2025/07/04(金) 18:20:25.20 ID:uG9wDJ/l0
正直、トランプじゃなかったらプラス200万行ってたと思う
74 : 2025/07/04(金) 18:20:57.83 ID:R0PDdu2x0
>>73
バイデン政権下でも高かったしな
77 : 2025/07/04(金) 18:23:49.95 ID:uG9wDJ/l0
>>74
つーか関税ショックなかったら普通に利下げ局面だろ
インフレソフトランディング完遂で
76 : 2025/07/04(金) 18:23:09.44 ID:dxqs/aJ50
ここ最近加熱していた銘柄を一昨日あたりに買ったけど
靴磨きの少年だったかもしれない
78 : 2025/07/04(金) 18:23:56.56 ID:QPGlXL++0
インフレしてるからね
79 : 2025/07/04(金) 18:25:41.57 ID:VzNREx790
延べ人数だからだまされんなよw
81 : 2025/07/04(金) 18:26:23.17 ID:WXQ4kc7O0
そしてよくわからないからで選ばれた投資信託が海外に金を垂れ流すというね
82 : 2025/07/04(金) 18:26:43.03 ID:vmFLv41D0
ジジババの狼狽売りを見てるわ
84 : 2025/07/04(金) 18:27:58.08 ID:xDTxkhRO0
こんないるわけない
3人中2人がやってる計算だぞ
85 : 2025/07/04(金) 18:28:14.86 ID:wgR8GLwW0
ここで言ってるのべ人数8359万人てどう言う計算だろうか
92 : 2025/07/04(金) 18:30:05.05 ID:uG9wDJ/l0
>>85
同一人物が複数の企業の株主として重複してカウントされる
「延べ人数」である点に注意が必要です。
86 : 2025/07/04(金) 18:28:25.30 ID:KTcfs6da0
やってない人間がいないほど
87 : 2025/07/04(金) 18:28:32.16 ID:ia4LO1g70
9000万人はさすがに盛りすぎだろ
89 : 2025/07/04(金) 18:28:55.38 ID:WTi72fGJ0
くこから恐怖の大暴落が来るのにやべーな
90 : 2025/07/04(金) 18:29:18.53 ID:WrmzfJuo0
俺もJRA銀行に投資してるわ
91 : 2025/07/04(金) 18:29:25.88 ID:r5duAuQF0
モリタクのnisaはカモ発言は株価最高値で否定された
95 : 2025/07/04(金) 18:30:46.89 ID:20BqlYDl0
>>91
いろいろ投信あるけど一元化できたら勝確だと思うけどそんなんできるの独裁国くらいやろな
94 : 2025/07/04(金) 18:30:14.40 ID:yRQjS8YY0
なんか会社法を分かっていないのも
いるみたいだな・・・。
98 : 2025/07/04(金) 18:32:00.81 ID:tbpZaSGa0
株主の数じゃなくて、証券口座の数にしろや
それなら重複しないだろうに…
116 : 2025/07/04(金) 18:39:14.88 ID:9efIFMl/0
>>98
一人で複数持っている人も多いんじゃね?自分も日本だけで3つの証券会社使ってる
あとアメリカに1つ
117 : 2025/07/04(金) 18:40:14.91 ID:VYOZ3dEc0
>>116
ホンマか
アメリカに口座持つなんてスーパー難易度高いやんけ
124 : 2025/07/04(金) 18:42:42.90 ID:9efIFMl/0
>>117
会社のストックオプション受け取る口座だから作成は会社がやってくれたよ
そのあとの手続きは税金も含めて自分だけどね
120 : 2025/07/04(金) 18:41:06.14 ID:onmfHn2h0
>>98
株主になったことないのか?
100 : 2025/07/04(金) 18:32:22.60 ID:O3ThHF530
株持ってない人いるの?かわいそう
102 : 2025/07/04(金) 18:33:31.13 ID:20BqlYDl0
サラリーで生きていけそうなんだよなあ…多分死ぬとき余ってる
103 : 2025/07/04(金) 18:34:07.30 ID:wgR8GLwW0
デイトレードしてる連中なら一人で述べ何千、何万になるんだろ?
106 : 2025/07/04(金) 18:34:28.33 ID:2iPlFQtC0
そう言えば、高市さんとかが「NISA口座に日本株専用枠を作れ」と
言ってた覚えがあるけど立ち消えになってしまったのかしら
107 : 2025/07/04(金) 18:35:16.14 ID:AW/NDxFw0
延べ人数書いて盛り上がってるように見せたいのか
個別株買うようなのは何人だろう
110 : 2025/07/04(金) 18:37:14.64 ID:EHrY8y2u0
株買ってないやつなんているんか?
なんで買わないのか意味分からんわ
111 : 2025/07/04(金) 18:38:08.37 ID:jGxwLvBW0
な?
損切りしてる奴なんてほぼ居ないだろ
自分だけ儲かりたい奴らにお前ら騙されるなよ
113 : 2025/07/04(金) 18:38:24.59 ID:VYOZ3dEc0
s&p500が最高値更新し新NISA民は我が世の春とばかりに爆益を謳歌してる
141 : 2025/07/04(金) 18:50:25.32 ID:fzPSwNzG0
>>113
新NISA始まってからS&P大して上がってねえよハゲ
115 : 2025/07/04(金) 18:39:14.77 ID:uG9wDJ/l0
投資信託の口数で確認できるけど
NISA損切り民は一定数いる
118 : 2025/07/04(金) 18:40:44.31 ID:JIC4hH3S0
あーあ
今日から関税通知始まるのに調子に乗っちゃって
119 : 2025/07/04(金) 18:40:45.44 ID:EHrY8y2u0
トランプショックで暴落とかありえないんだわ
根っからのビジネスマンがウォール街に買い場を提供しただけ
敵に回すわけないだろ
121 : 2025/07/04(金) 18:42:14.54 ID:s3voARUf0
見切り千両
損切り千両
122 : 2025/07/04(金) 18:42:33.12 ID:Y4A3xhHk0
今の御時世、事あるごとに封筒でゴミ送りつけてくるのほんまやめてほしい
あれ個人株主みんな迷惑しとるやろ
会社側の経費も馬鹿にならんだろうし
138 : 2025/07/04(金) 18:47:50.28 ID:2iPlFQtC0
>>122
封筒の中身を減らすためか一部の書類はネットで見ておくれという会社も
増えてきましたね。
296 : 2025/07/04(金) 23:25:36.51 ID:onmfHn2h0
>>122
メールだと釣られてログインして中国株買われた人がなんだって?
123 : 2025/07/04(金) 18:42:39.71 ID:bDMT1rQC0
ここに日本の個別株とか買ってるバカいないね?
銘柄ごとに送られてくる郵便物のゴミを喜んでるバカな暇人はいないね?
133 : 2025/07/04(金) 18:45:15.08 ID:RX0+CSAS0
>>123
株主総会のご案内、配当金支払いのお知らせ、ああいうのデジタル化してほしわ
自分とこのクソマンションでも、郵便局員に目つけられそうで怖い
127 : 2025/07/04(金) 18:43:13.75 ID:T4QaBpQo0
インフレなんだから使わずに投資だ
130 : 2025/07/04(金) 18:44:54.16 ID:CHMVpguF0
日産の株買って死にました。もうNISAはやらないです。岸田と内田はしねや。
142 : 2025/07/04(金) 18:50:38.60 ID:lsO/nyPN0
>>130
日産ってPBR0.25だし、資産切り売りしながらCPで借りてるだけで
流動負債位は賄えるから潰れないよ
塩漬けしときゃ良いのに
145 : 2025/07/04(金) 18:53:13.76 ID:sEAE4WRR0
>>142
配当5%時代民かも
131 : 2025/07/04(金) 18:45:00.38 ID:uG9wDJ/l0
国民民主に氷河期救済積み立てを作らせようぜ
老後資金が2000万弱増えるぞ
132 : 2025/07/04(金) 18:45:02.84 ID:DrcDP98z0
株はね売ったら終いなんだよ

持ち続けるのが肝要

136 : 2025/07/04(金) 18:45:52.79 ID:20BqlYDl0
>>132
まさに塩漬けだなw
金使わないで何が人生か
235 : 2025/07/04(金) 19:50:41.42 ID:mxFPKqYH0
>>136
株式には配当っつうもんがあってだな。
名門大学卒のエリートが血のションベン流して稼いだ金を掠め取れるのだよ。
NISAなら非課税で。
奴隷をタダでこき使う感じだ。
239 : 2025/07/04(金) 19:53:40.73 ID:kvOelYjR0
>>136
配当金でただ飯食えるんだよなあ
244 : 2025/07/04(金) 20:00:04.76 ID:uBveeIWY0
>>136
FANG+に100万入れて30年気絶したら億万長者なんよな
134 : 2025/07/04(金) 18:45:31.16 ID:sN13PTUV0
資本家だらけやん
左翼が流行らない理由だわ
137 : 2025/07/04(金) 18:46:37.84 ID:uG9wDJ/l0
>>134
誰でも資本家になれるチートシステム
それが資本主義
152 : 2025/07/04(金) 18:55:09.45 ID:VYOZ3dEc0
>>137
人類の文明を中世の停滞から爆速成長フェーズへと引き上げた発明のひとつが資本主義
135 : 2025/07/04(金) 18:45:42.68 ID:MhuQ/k+W0
金投信のみ
別に生活には困ってないから
遊びだわw
139 : 2025/07/04(金) 18:49:13.58 ID:9IPGH8mD0
関税とかあるのにいいのかな元本保証じゃないから分かってやっていると思うが
増える可能性もあれば同じだけ減る可能性があるの理解しているのは少ないだろ
営業に騙されてヤバいの掴んでいるのが多そう
140 : 2025/07/04(金) 18:49:16.62 ID:uG9wDJ/l0
新NISAはガチめに時代の分岐点
俺は年300は積めるので、不幸なことが何もなきゃ
普通に億世界へ行ける
143 : 2025/07/04(金) 18:50:40.37 ID:UQUskWCP0
取り合えず1800万円埋めてから考える
144 : 2025/07/04(金) 18:53:05.08 ID:8V7oodne0
7月の災害で無に帰す前にビットコインに変えとけよ
146 : 2025/07/04(金) 18:53:27.35 ID:vr1EIswe0
参政党 神谷議員「NISAの資産を使い国産SNSを開発して欲しい」
160 : 2025/07/04(金) 18:56:40.26 ID:uG9wDJ/l0
>>146
スピリチュアルグッズ販売が儲かりすぎて
投資にまったく興味ないのわろす
147 : 2025/07/04(金) 18:53:30.29 ID:PEkNjcHX0
日本が豊かだった時代は投資なんてやらなかった
一生懸命働いてその日暮らし、これが人間じゃないのかね
153 : 2025/07/04(金) 18:55:10.79 ID:8V7oodne0
>>147
そんなあなたには「金持ち父さん、貧乏父さん」の本を読むことを勧める
156 : 2025/07/04(金) 18:56:03.41 ID:VYOZ3dEc0
>>153
マルチ勧誘者の聖典
148 : 2025/07/04(金) 18:53:32.13 ID:On6SAXN60
株の醍醐味って売りあってこそじゃないの?
なんか誰もがずっと持ってろって言うけどそれが必ずしも右肩上がりになるとは限らないでしょ
203 : 2025/07/04(金) 19:16:32.77 ID:zFJ4vRIn0
>>148
株は基本右肩上がりやで
まあ個別じゃ上がらないやつもあるからインデックスを持つのが基本
330 : 2025/07/05(土) 02:24:36.06 ID:ANANvOJL0
>>148
株の醍醐味は配当だろ
149 : 2025/07/04(金) 18:53:49.91 ID:UzgRLCUp0
のべだから複数口座もカウントされてる
自分はSBIと野村持ってるし
150 : 2025/07/04(金) 18:54:51.29 ID:UzgRLCUp0
ああ述べじゃない数は1600万人って書いてるな
151 : 2025/07/04(金) 18:55:02.68 ID:2iPlFQtC0
ログインするのが面倒くさくなりました・・・
154 : 2025/07/04(金) 18:55:42.61 ID:20BqlYDl0
>>151
毎回認証怠すぎるな
155 : 2025/07/04(金) 18:56:01.72 ID:5pwlZGiL0
延べとか意味ない数字を使った理由を述べよ
168 : 2025/07/04(金) 18:58:14.66 ID:uG9wDJ/l0
>>155
岸田が選挙向けのツイートしたらフルボッコに叩かれたので
穴埋めのためにステマでヨイショするニダ
157 : 2025/07/04(金) 18:56:06.59 ID:dn1eEGpb0
流石に大杉だろ
せいぜい3000万人だろ
158 : 2025/07/04(金) 18:56:14.85 ID:CgEXjuFe0
確定拠出年金で慣れてれば投資に積極的な人も居るだろう
定期で寝かせる性格の人は投資向いてないから絶対やっちゃダメどのタイミングで参加しても間違いなくマイナスで退場する
161 : 2025/07/04(金) 18:56:50.90 ID:dn1eEGpb0
1600万人かへぼw
163 : 2025/07/04(金) 18:57:24.13 ID:PXFKjPL+0
会社の持株会で十分だわ
NISA枠には入らんけど配当利回り5%と報奨金1割付くし
170 : 2025/07/04(金) 18:59:28.02 ID:mf4S1mft0
>>163
それで充分だけど、潰れたら最悪だけどw
164 : 2025/07/04(金) 18:57:40.70 ID:8V7oodne0
仕事場に行ったら幸せな生活が約束されるのは公務員だけです
目を覚ましましょう
165 : 2025/07/04(金) 18:57:50.48 ID:ataMP8R30
人口の半分以上もいないだろと思ったら延べやんけ
1-2割ならそんなものか
167 : 2025/07/04(金) 18:57:52.11 ID:5pwlZGiL0
投信経由はカウントされないし、延べは意味不明だし、なんか増えたな感出したいだけか
169 : 2025/07/04(金) 18:59:05.61 ID:dn1eEGpb0
頭悪いやつがムキになってるの草
どんだけ頭悪いんだw
171 : 2025/07/04(金) 18:59:29.12 ID:HuaE3JgL0
投信に資金集中してるのがやばいわ
個人で個別はハイリスクとは言えな
174 : 2025/07/04(金) 19:01:40.51 ID:20BqlYDl0
>>171
むしろ統合して欲しい、金あるとこが勝つやんこんなん
172 : 2025/07/04(金) 19:00:39.52 ID:02kTNjR20
FXしか勝たん
173 : 2025/07/04(金) 19:00:44.73 ID:5pwlZGiL0
岸田派が解散して、投資立国議連に擬態したから、この手の示威記事や業界要望丸呑みした意味ない制度が増えてきてる。
176 : 2025/07/04(金) 19:02:05.45 ID:QgrMvsMv0
自分は34銘柄持ってるから
34人分だな
177 : 2025/07/04(金) 19:02:24.83 ID:IzNr837u0
今どうなってんだ?
下がると精神がちょっとダメージ受けるから
毎月オルカンとちょっとインドインフラ買って見ないようにしてるわ
20年後ぐらいにどうなってるのかお楽しみ
178 : 2025/07/04(金) 19:03:39.99 ID:eBKSffV/0
うちの会社がある必突然「うち退職金払わない代わりに積立金全部idecoに回しといたぞ」って言われて何だこの会社って思ったけど
資産が3倍になっとるしまぁええか
179 : 2025/07/04(金) 19:04:22.31 ID:IzNr837u0
変に金貯めて金持ったまま死にたくないから
頑張って週2で風俗通って散財したが
飽きてきて行くのも大変になってきた
金使うのって大変だな
184 : 2025/07/04(金) 19:07:27.04 ID:20BqlYDl0
>>179
打つ買うやっててもマイナスではなかったけど、やらなくなってからもう減らんな
180 : 2025/07/04(金) 19:04:35.76 ID:u9CIKrBh0
で、フクミンの割合はいかほど?
181 : 2025/07/04(金) 19:04:38.38 ID:5pwlZGiL0
ソフトバンク49万人とかビックデータにされてんよ。
182 : 2025/07/04(金) 19:06:01.27 ID:fb29qkBA0
1億総投資家じゃねーか
207 : 2025/07/04(金) 19:22:02.23 ID:THhaLCoh0
>>182
「延べ」だぞ
1人で平均5銘柄くらいは持ってるだろうし、1000〜1500万人だろ
183 : 2025/07/04(金) 19:06:11.84 ID:uu4fXUWh0
こないだ4万円超えた時に
持ってた株の97%を売却した
去年同様、8月に暴落すると思う
189 : 2025/07/04(金) 19:09:18.22 ID:sJszPcyY0
>>183
おっけー
185 : 2025/07/04(金) 19:07:28.90 ID:Ffyvr3t70
自民党政権は金融所得課税の30%税率引き上げを考えてるからな、投資してもだんだん旨みがなくなってきてるよ
もう増税ありきの政権に入れるのはやめようや
192 : 2025/07/04(金) 19:10:40.57 ID:2iPlFQtC0
>>185
トランプさんに負けて防衛費を上げることが決まった時に
そうなるのかな
186 : 2025/07/04(金) 19:07:43.35 ID:eBKSffV/0
まぁインフレ確実やし貯金しとくのもちょっとなあ
187 : 2025/07/04(金) 19:08:11.53 ID:cI1BgYQW0
みんなSBIってとこでやってるの?(´・ω・`)
188 : 2025/07/04(金) 19:08:43.06 ID:uG9wDJ/l0
5chでいつものようにエアプしてても
ひたすら乗り遅れるだけやぞ
行動せよ
190 : 2025/07/04(金) 19:09:55.15 ID:b4veZOZY0
なーも知らんと喜んどる人達はアホウだな
193 : 2025/07/04(金) 19:11:02.31 ID:UuDmStcz0
個人株主の9割は最終的に損するんだっけ?
結局資本家の食い物にされるだけだけな
216 : 2025/07/04(金) 19:35:21.48 ID:RcRx0fdJ0
>>193
オマエはもうちょい勉強して賢くなれ
194 : 2025/07/04(金) 19:11:13.58 ID:8F/H7URJ0
仮想通貨しかやってないw
195 : 2025/07/04(金) 19:11:24.44 ID:n9j3mz8m0
株主増えてるねぇ
196 : 2025/07/04(金) 19:12:17.36 ID:iVQQ6VwY0
重複をカウントするな
197 : 2025/07/04(金) 19:12:25.16 ID:gBsnZyPq0
平均年齢55歳想定の勤務先小売店
わりと本気で投資やってるの自分1人じゃないかと思う
労働者の9割が主婦
住民税通知書の見方が分からない、NISAって何としばしば耳にする
206 : 2025/07/04(金) 19:21:22.67 ID:eBKSffV/0
>>197
主婦はデイトレしてるイメージ
213 : 2025/07/04(金) 19:33:25.27 ID:4lU2Bqlq0
>>197
そこらの主婦じゃ理解出来ないよ。
丁半博打と思い込んでいる人がほとんど。
198 : 2025/07/04(金) 19:12:37.28 ID:uG9wDJ/l0
AIは俺は現時点では超絶過小評価だと思ってる
200 : 2025/07/04(金) 19:15:04.19 ID:G908oyEz0
>>198
当たり
199 : 2025/07/04(金) 19:14:23.57 ID:G908oyEz0
要するに13%が株やってるんだな?
201 : 2025/07/04(金) 19:15:22.41 ID:1T48vK9G0
かなり多いな
202 : 2025/07/04(金) 19:16:07.09 ID:G908oyEz0
パヨクて株やるの?
204 : 2025/07/04(金) 19:17:23.17 ID:8cgAyXJC0
>>202
証券口座がマイナンバーの登録必須だからハードル高そう
208 : 2025/07/04(金) 19:25:23.35 ID:uG9wDJ/l0
>>202
たしかオイシックス?の経営者?創業者?ってクソアカでしょ
205 : 2025/07/04(金) 19:19:49.00 ID:CN0MLtpF0
メタプラネットで億万長者になった人続出だもんな
格差は開く
209 : 2025/07/04(金) 19:26:00.22 ID:20BqlYDl0
引き上げた人がいても口座を閉じるまではやらんだろうし減ることはないわな
210 : 2025/07/04(金) 19:27:25.15 ID:r10sd9UA0
結局1600万人ってことだろ
まだまだ少ないなぁ
211 : 2025/07/04(金) 19:30:31.36 ID:QgrMvsMv0
>>210
ジジババはやらない(そのうち死ぬのに積み立てるメリットがない)。
でも高齢化で若者は割合としては少ない。
それにしたら若者は結構やってるんじゃないか。
215 : 2025/07/04(金) 19:33:55.69 ID:L/RpN0wq0
>>211
知らないならいちいちレスせんでいいよ
お前の感想文とか邪魔なだけだからさ
212 : 2025/07/04(金) 19:31:56.29 ID:SSskDUDw0
ワク打って寿命縮んだやつは金使ったほうがいいだろ
214 : 2025/07/04(金) 19:33:29.85 ID:z4c57de20
実際nisa継続してる人20%未満やで
このゴミのような記事見て騙されたらいかん
鼻くそほじりながら、テキトー抜かしやがって
218 : 2025/07/04(金) 19:36:21.80 ID:9PrdnqzT0
成功するための鉄則: 余剰資金でやれ
219 : 2025/07/04(金) 19:38:56.61 ID:RcRx0fdJ0
特定口座、NISA、確定拠出年金でこの8年くらいで今、プラス1,200万くらい
221 : 2025/07/04(金) 19:39:51.87 ID:2aa9gfi20
>>219
いいなぁ…ワシは二年で30万円くらいや…
220 : 2025/07/04(金) 19:38:58.21 ID:2aa9gfi20
そして、去年は神田介入と日銀利上げに殺されたんだよな…
223 : 2025/07/04(金) 19:40:35.16 ID:A8jA+ijs0
買った銘柄だけ延べ人数が増えるのか?
245 : 2025/07/04(金) 20:00:20.46 ID:AfGr1IaD0
>>223
それはそうかなと思うけど、
一回売って同じの買い直した時とかもカウント増えちゃうのかな?
そしたらデイトレみたいなのが数稼いじゃってるんじゃね
224 : 2025/07/04(金) 19:43:03.08 ID:uBveeIWY0
配当と優待セットでおすすめが伊藤ハムとベルーナ伊藤ハムは株価が上がり過ぎた
225 : 2025/07/04(金) 19:44:12.12 ID:LFl+ShXk0
期日前投票やってるぞ早く行け
227 : 2025/07/04(金) 19:46:34.45 ID:WEcfiWcN0
>>1
いろいろと遅いよ
228 : 2025/07/04(金) 19:46:48.24 ID:VFnJwl4E0
そらみんな投資してるからね
やっていない奴いないだろ

4月に大暴落したけど昨日やっとまた億り人に帰り咲きました

今日は那覇のおもろまちで呑んでます

229 : 2025/07/04(金) 19:47:13.14 ID:VFnJwl4E0
一番笑ったのは
NISA損切りwww

損切りてwww人間向いてないやろ

231 : 2025/07/04(金) 19:49:10.99 ID:Y8TzFbZQ0
そんなやっている訳ねえだろ!!
232 : 2025/07/04(金) 19:49:47.82 ID:RIShrjjU0
ニーサ損切りしたやつは何人おるの?
270 : 2025/07/04(金) 20:39:53.78 ID:4lU2Bqlq0
>>232
買った直後に怖くなって売る奴結構いたぞ。
積立だから、最低10年は様子見ないといけないものなのに。
233 : 2025/07/04(金) 19:50:03.57 ID:USwanp/L0
自民党による国民嵌め込み
234 : 2025/07/04(金) 19:50:37.43 ID:Y8TzFbZQ0
いつも家に昔から居る奴等が↑↓
236 : 2025/07/04(金) 19:51:07.23 ID:Y8TzFbZQ0
NISAより暑さだ
237 : 2025/07/04(金) 19:52:43.22 ID:kvOelYjR0
NISAやってる人はほぼ増えてると言ってるけど個人は知らんな
自分は増えてるし配当金も出るので満足だけど
238 : 2025/07/04(金) 19:53:40.41 ID:+q1+McfH0
森永先生を信じてNISA損切りしたやつはどうしてるんだろう。
240 : 2025/07/04(金) 19:54:54.13 ID:uBveeIWY0
損切りして下で入りなおすのはプロだけどな枠は知らん
241 : 2025/07/04(金) 19:55:53.77 ID:9PrdnqzT0
昔は配当なんざお飾り程度だったらしいが
今じゃどこも株主還元に必死だからな
243 : 2025/07/04(金) 19:59:35.68 ID:moEa//TZ0
老後資金の貯金をほぼ全て突っ込んでみたが暴落したら生活保護まっしぐらだな
どうなるやら
246 : 2025/07/04(金) 20:01:33.23 ID:+q1+McfH0
>>243
暴落するなら暴騰もするわけでそれまで待ってればいい
247 : 2025/07/04(金) 20:02:28.24 ID:Y8TzFbZQ0
偏西風の蛇行が北に行ったままだとこの糞暑さが更に長く暑くなるってんだからNISAどこじゃないだろが。
248 : 2025/07/04(金) 20:02:32.79 ID:kvOelYjR0
去年の夏とかトランプショックとか仕込み時だったけど判断は難しいね
249 : 2025/07/04(金) 20:02:54.22 ID:xoiUQNES0
せめて優待貰えるならまだしも銭金にするまではただの数字だからな…
脳死オルカンS&Pでアメカス経済を下支えするわーくに愚民達よ
250 : 2025/07/04(金) 20:04:08.82 ID:mzD/nZIK0
年間配当金150万円突破した
家賃賄えてる
2022年から1500万円くらい増えた
それまでは国債所持してたのを全部解約して個別株にぶちこんでみた
251 : 2025/07/04(金) 20:04:24.71 ID:FWPGu2Yx0
8000万人以上の白紙委任状が誰かの手に渡っていると考えると、この仕組みもそろそろ限界だな
252 : 2025/07/04(金) 20:09:37.56 ID:OvFG7Ytr0
去年の4月から始めて最初の3ヶ月くらいはメチャ調子良かったので全財産の8割以上突っ込んだら夏に暴落、400万以上の含み損になったw
今年1月24日に含み益600万超えたと思ったらトランプショックの4月に含み損1000万超えたw

今はまた含み益600万まで回復したが来週暴落しそう
1年3ヶ月の投資歴でこんなジェットコースター味わえるとは思わなかった

263 : 2025/07/04(金) 20:29:59.91 ID:6Jc2Zz8Y0
>>252
メンタル鍛えられるだろ
266 : 2025/07/04(金) 20:34:04.12 ID:OvFG7Ytr0
>>263
含み損4桁万はさすがにリスク許容度越えてると思った
何せ年収の4倍以上の含み損だったからw
253 : 2025/07/04(金) 20:11:00.97 ID:A6dlxLMd0
トランプ就任前に利確して暴落で全ツッパして今利確しようか悩んでる
254 : 2025/07/04(金) 20:12:19.08 ID:4ASAwHV60
多いなと思ったら延べかよ
わざわざこういう書き方するということはまだだいぶ少数派なんだろうな
255 : 2025/07/04(金) 20:13:11.36 ID:Y8TzFbZQ0
毎年、確定申告とアレやるのかよ?
256 : 2025/07/04(金) 20:13:51.45 ID:2hgNrHu90
そらまー利子より配当のほうが良いもんな
257 : 2025/07/04(金) 20:14:31.83 ID:ffbxZ44x0
外国企業に対する投資に税金優遇するなよ
特にアメリカ
日本の競争相手を支援する売国制度はさっさと見直せ
272 : 2025/07/04(金) 20:42:03.68 ID:uBveeIWY0
>>257
トランプが外国人投資家には税金現状10%を20%増やすって言ってるからアメリカからは減るよ
258 : 2025/07/04(金) 20:16:50.31 ID:EoOBiuKL0
ゴミパヨはいつまでたっても貯金だけ
他のすべを知らないw
260 : 2025/07/04(金) 20:24:14.02 ID:bPFGMKCK0
増えて一割強なら全然だなw
上級が金増やしてるだけ
262 : 2025/07/04(金) 20:29:40.20 ID:2NJAK1NV0
レスポンジスキームってやつだろ
264 : 2025/07/04(金) 20:31:32.06 ID:byzSUrue0
NISAってインデックス投資が主流なんじゃ
自分は個別株持ってない
285 : 2025/07/04(金) 21:13:06.90 ID:aHfD8sfQ0
>>264
新NISAになって、単純インデックス、手数料格安ってファンドが無くなった

インデックスで手数料を払うなら、高配当(5%くらい)の株に変えた

288 : 2025/07/04(金) 21:21:54.75 ID:AXJ11PLw0
>>285
なくなったというのはどういうこと?
償還されるぐらい金が集まらなかったということ?
265 : 2025/07/04(金) 20:33:44.89 ID:dn1eEGpb0
養分増やそうと必死に宣伝してるよなw
でも競馬やパチ●コや宝くじなんかより100倍はいいよ
267 : 2025/07/04(金) 20:34:23.57 ID:kvOelYjR0
やってない人とは差がつくだけなのでそれはそれでよい
268 : 2025/07/04(金) 20:39:32.80 ID:nrI1YqhH0
NISAやるほど収入ない現実をどうにかしたら?未来の不安より明日生活できるかだろ
275 : 2025/07/04(金) 20:45:18.69 ID:qtneVuDN0
>>268
声のでかい連中がそれを許さない
最低賃金上げるの反対だし
竹 平蔵は間違ってないと言うやつらが上級と無職老人投資家たち
269 : 2025/07/04(金) 20:39:36.89 ID:xoiUQNES0
株ってFXみたいなゼロサムじゃないからねぇ
新規参入者が増加すればするほど先行組は儲かるかたちになりやすいし
そら皆やれやれ言いますよ
証券会社なんかノーリスクの手数料でウハウハよ

これから先は出口戦略をよーく考えてやらないと気絶したまま焼かれることになりそう

271 : 2025/07/04(金) 20:40:04.24 ID:2P8xbmtY0
石破政権ってこんなことばっかりやってるな
273 : 2025/07/04(金) 20:42:15.06 ID:mTvBb1sZ0
赤ちゃんもNISA!
274 : 2025/07/04(金) 20:42:41.64 ID:91r8WbV60
NISAなんて最高で1800万だろ
今みたいに日経平均が高い時に買ったって下がるだけじゃないのか
外国のは知らんが
それも為替が円高になっていけば為替差損だよな
277 : 2025/07/04(金) 20:58:09.63 ID:pYJYMixY0
>>274
仮に米株が過去の平均利回りと同水準で増えるなら長期では為替なんか誤差みたいなもんだからなぁ
30年後に1ドル=15円になっててプラマイゼロくらい
281 : 2025/07/04(金) 21:04:37.05 ID:uBveeIWY0
>>277
長期だと為替はあまり関係ないよトルコじゃないんだし
sp500の為替込み30年平均利回りが平均8.4%で800万30年運用したら1億になる
332 : 2025/07/05(土) 02:29:25.36 ID:ANANvOJL0
>>281
時は金なり
278 : 2025/07/04(金) 20:59:03.09 ID:QgrMvsMv0
>>274
なら米株(個別か指数(S&P500など))にすれば?
276 : 2025/07/04(金) 20:47:09.31 ID:kvOelYjR0
関税でまた株が下がれば買い時になるかね
279 : 2025/07/04(金) 20:59:35.43 ID:9PrdnqzT0
楽しいから儲かるのか
儲かるから楽しいのか
280 : 2025/07/04(金) 21:01:15.87 ID:dnpx1H8i0
この期に及んでまだ始めてない奴いるのか…、ご愁傷様過ぎんだろ

中居問題の時にフジテレビ株買って、先日の株主総会終わったタイミングで売却したら、クソほど儲かった

282 : 2025/07/04(金) 21:05:16.66 ID:Yi/hWw890
まさかまだ投資してない情弱おるんよな😂
283 : 2025/07/04(金) 21:07:03.99 ID:9PrdnqzT0
1億未満程度じゃサイドファイアでもカツカツだろう
でも理不尽な職務命令に「じゃ辞めます」はできる
284 : 2025/07/04(金) 21:08:28.67 ID:xITUhCVS0
nisaでメタプラ買ったら50000000なった
286 : 2025/07/04(金) 21:16:46.11 ID:9PrdnqzT0
トヨタがまさかの3万円電子マネーくれたのには仰天した
世界一の自動車メーカーの地位にふんぞり返ることなく
株主を大事にする社風は前から感じてたが
287 : 2025/07/04(金) 21:18:55.00 ID:swRF1C4B0
たまに「◯◯年後に今より株価下がってたらどうすんの?」って言うやついるけど、人気のある投信は株価じゃなく配当込み指数に連動だから仮に数十年後に今より2割とか株価下がってても銀行預金よりはプラスなんよな
327 : 2025/07/05(土) 01:47:34.41 ID:BAaqPeBs0
>>287
それJAL株持ってた俺に同じこと言えんの?
289 : 2025/07/04(金) 21:27:31.98 ID:xoiUQNES0
日本人ファースト!チャイナアメリカの奴隷にはならない!!

お買い物はテムとかシーインでぇー、投資はオルカンS&P積立してますぅ ←これがわーくに笑笑笑

291 : 2025/07/04(金) 21:37:55.55 ID:o0+4kt150
この傾向は良いんじゃないの?
NISAも上手い具合に後押ししたよ
良い政策だったってことだ
みんな銀行に預け銀行が太っていくのとどっちが良いか
これからの日本は投資で食っていく他無いんだから
295 : 2025/07/04(金) 23:23:40.95 ID:g6zVYKFE0
さすがにやってないのは老い先短い高齢者だけで、若者はほとんどやってるんだろ?
297 : 2025/07/04(金) 23:25:38.36 ID:Jejz4eth0
金融庁が先週に資料を公表してるけど30代、40代でもNISA口座持ってるのは2割弱だよ
しかも口座だけ作って投資していない人も一定数いるから、ちゃんとNISAやってるのは1割程度だろう
298 : 2025/07/04(金) 23:27:53.25 ID:HIk4tUPF0
1人1口座だけだったはず

8359万人も口座は開設してるのか

にわかに信じがたい

299 : 2025/07/04(金) 23:31:56.01 ID:onmfHn2h0
確定日は毎月あるから全部足したら個人多いな
301 : 2025/07/04(金) 23:33:59.20 ID:tOtwD96y0
最近配当金の書類が届きまくってるけど6円までの配当の場合、税金がかからないのね
配当は個人でどうこうできるものでもないけど
310 : 2025/07/05(土) 00:08:14.85 ID:aC6RwhIO0
>>301
6円までってどういう意味?
302 : 2025/07/04(金) 23:39:36.22 ID:UpG26wZU0
NISAは使い方で威力を発揮するんだけど投資リテラシーは必要だよ
わが家は嫁にも勧めて両輪でやってるけど最近嫁もその威力がわかってきたみたいで感謝されてる
304 : 2025/07/04(金) 23:40:30.42 ID:p2b88LYf0
どんな危機予測を聞いてもうろたえないこと。「投資は闘志」は名言だと思うわ。
それでメルカリで好きな物買えるようになった 感謝!
305 : 2025/07/04(金) 23:41:10.99 ID:20z7M0bv0
労働者人口の大半やってる事になるしな。
306 : 2025/07/04(金) 23:45:13.32 ID:YiSS9amL0
虎のおかげで結構な損失出てると思うがな
307 : 2025/07/04(金) 23:45:17.35 ID:UJQTWYuY0
前に買ったまま放置してた株が気が付いたら2倍になってた
買ったらもう忘れるくらいで良い
ちょっとの上がり下がりで一喜一憂するのが一番バカバカしいの
309 : 2025/07/05(土) 00:05:27.02 ID:wiuABfBb0
>>307
しかし、2分の1になってたらどうするのか。
311 : 2025/07/05(土) 00:18:50.26 ID:cwLTXN4H0
こいつら外国に献金してる状態に気づいてなさそうだよな
多くは外国に流れ小銭もらってる状態って理解できないんだろうな
313 : 2025/07/05(土) 00:21:35.71 ID:RfNADT2G0
>>1
延べ8359万人、って何だよ。変な数え方するなよ。
株主1599万人って事は1人平均5銘柄しか持ってないのか?
314 : 2025/07/05(土) 00:27:14.12 ID:A+bXWeRG0
お前ら、冷静に考えろよ
サラリーマンとして一生懸命はらたいても所得税として20%以上国に持っていかれるんだぞ、年収1000万円なら30%以上持っていかれる
それに比べて投資での利益はいくら運用益が出ても20%の源泉分離課税とほんの少しの復興税だ
NISAなら運用益が500万円でも1000万円でも非課税で税金0円
やらない方がバカだろ
315 : 2025/07/05(土) 00:28:22.11 ID:cwLTXN4H0
>>314
でも売国やん
318 : 2025/07/05(土) 00:41:10.82 ID:1uw+SS6e0
>>315
国が推進してるんだよ
319 : 2025/07/05(土) 00:43:03.28 ID:6uYER6r10
>>318
政府が売国してるって事だね
317 : 2025/07/05(土) 00:39:18.03 ID:6uYER6r10
>>314
しかし大いに時間を無駄にしている感がある。気にしなければいい?結局、自己資産に占める比率が大きければ気になるし小さければ大した儲けにもならない。並の資産しか持たない者にとって、失う時間に見合うものが得られるのだろうか?甚だ疑問だな
320 : 2025/07/05(土) 00:46:00.52 ID:qg64RNWx0
>>317
何かを得ようと思ったら代わりに何かを捨てなければならない
あれも欲しいこれも欲しいこれも捨てたくないでは全てを抱えたまま現状に留まるしかないでしょ
まぁ、そういう人生も否定はしないですけどね
321 : 2025/07/05(土) 00:48:13.21 ID:6uYER6r10
>>320
その得るモノがマネー、つまりは金で買えるもの限定なのがつまらないのよ。時間は人が持つ最高の天然資源だからね
316 : 2025/07/05(土) 00:35:18.59 ID:9YsndRUM0
>>1
人口の3/4くらいもやってるの!?
322 : 2025/07/05(土) 00:49:11.60 ID:RfNADT2G0
言うても資産が増えていくのは嬉しい。
実際はインフレが有るので言うほど増えてはないけど
323 : 2025/07/05(土) 00:50:25.90 ID:6uYER6r10
別にじゃがいも育てて実っても嬉しいけどね
325 : 2025/07/05(土) 01:21:32.61 ID:b18Y5xNp0
株は15銘柄を1株ずつで
4万円程度しか持ってないけど
数百円動いただけでドキドキする
326 : 2025/07/05(土) 01:45:35.73 ID:BAaqPeBs0
1千万ぐらい個別株持ってるけど税引いた配当金が年10万ポッチぐらいしか貰えないから大した事ない
328 : 2025/07/05(土) 01:54:44.31 ID:Lh7G4Pli0
8千万人もいるわけなくない?1人で複数の証券会社を使ってたら複数人としてカウントしているのでしょう?
329 : 2025/07/05(土) 02:14:16.56 ID:jC1wtY+d0
結局、色々とガチャガチャやるよりFANG+買っとくのが現時点での最適解だと思う
331 : 2025/07/05(土) 02:28:02.86 ID:313cQf7B0
欲しいもの無いから投資に回してるけど
積み立て月30万はやりすぎ?
333 : 2025/07/05(土) 02:30:39.30 ID:11EPTiFt0
そして利上げしてみんなでドボンじゃね?
インフレが止まらないから今後いつかは利上げ必須

コメント

タイトルとURLをコピーしました