京大、東大、兵庫大、東京科学大、トヨタ「リチウムイオン電池の倍の容量の全固体電池材料開発した」

サムネイル
1 : 2025/06/25(水) 03:33:31.07 ID:unXWRxls0

京都大学人間・環境学研究科の山本健太郎特定准教授(現奈良女子大学准教授)、内本喜晴同教授らの研究グループ、および量子科学技術研究開発機構、東京大学、兵庫県立大学、東京科学大学、トヨタ自動車株式会社は共同で17日、リチウムイオン二次電池正極容量をはるかに超える全固体フッ化物イオン二次電池新規高容量インターカレーション正極材料の開発に成功したと、国際学術誌「Advanced Energy Materials」電子版にて報告した。
リチウムイオン二次電池は現在広く利用されているが、材料のリチウムが希少金属であることから、より入手が容易な材料で置き換える研究が進められている。特に近年の電気自動車用電池などの大規模な二次電池需要に対応するため、希少金属を用いず、かつ高容量な正極材料の開発に関心が集まっていた。フッ化物イオンをキャリアとして用いる全固体フッ化物イオン二次電池が有力視されており、研究グループでは酸素分子結合形成を用いる酸フッ化物正極を開発してきたが、リチウムイオン二次電池の正極材料を超える重量容量をありふれた元素で実現するには至っていなかった。
研究グループは今回、地殻存在度4位の鉄、5位のカルシウム、1位の酸素を主成分とするCa0.8Sr0.2FeO2Fxが既存のリチウムイオン二次電池正極材料の2倍以上の可逆容量を示すことを発見した。この材料でのフッ化物イオンの挿入・離脱機構をX線吸収分光法、共鳴非弾性X線散乱法、X線回折法などで分析した結果、フッ化物イオンが構造内で酸素イオンと反応し、分子状酸素を形成することが判明した。これにより、形状構造から予想されるよりもはるかに多くのフッ化物イオンを可逆的に挿入可能となり、580mAhg-1(1gあたり580mAh)という高い容量が得られるという。現状のリチウムイオン二次電池正極容量はおよそ150~200mAhg-1程度であり、倍以上の容量を実現できることになる。
これまでにも、リチウムイオン二次電池において、部分的に分子状酸素の形成が起こることが分かっており、高エネルギー密度化に向けて研究が進められていた。今回この分子状酸素形成が大規模に起こりうると明らかになったこと、また利用可能な元素の選択肢も豊富であることから、多量のフッ化物イオンの挿入・離脱反応を制御してより優れた特性を示す材料や電池の開発が期待できる。
研究グループは今回の成果を踏まえ、従来のリ(文字数

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2024969.html

2 : 2025/06/25(水) 03:35:38.04 ID:jDiKrlfH0
直ぐに中国に技術供与しよう
3 : 2025/06/25(水) 03:36:40.82 ID:Q/i8V3SJ0
良いのが出来たアルね
待ってたニダ
4 : 2025/06/25(水) 03:38:07.15 ID:eQfIJ0t/0
全固体電池は電極問題解決したの?
5 : 2025/06/25(水) 03:40:52.25 ID:SVaHuWkQ0
中国さん「ちょっといいですか?金ならいくらでも出すので我が国で研究しませんか?」
29 : 2025/06/25(水) 05:10:58.56 ID:DvVat0gB0
>>5
中国は単独でやっていける
30 : 2025/06/25(水) 05:38:11.90 ID:wOZp4vGe0
>>29
他国の大学や企業から盗んだデータや研究資料使ってるけど単独www
32 : 2025/06/25(水) 05:43:04.83 ID:yoepgJ/W0
>>29
ディープシークの事忘れてそうw
6 : 2025/06/25(水) 03:40:54.99 ID:2SeO/1V90
ゴイゴイスーをさしあげます
7 : 2025/06/25(水) 03:42:31.72 ID:7Q6u8txn0
すぐに中国にパクられそうだよな
石破内閣なら献上しそうだが
8 : 2025/06/25(水) 03:45:24.97 ID:CRoaKQeD0
安倍ならアメリカに献上してるよ
9 : 2025/06/25(水) 03:45:36.53 ID:IZKLy7wr0
>全固体フッ化物イオン二次電池新規高容量インターカレーション正極材料

長いよ!w

10 : 2025/06/25(水) 03:47:18.58 ID:Hs/GQytv0
略して全個体カレー材料
11 : 2025/06/25(水) 03:47:25.92 ID:Xre+4a4c0
明るいナショナル乾電池
13 : 2025/06/25(水) 03:54:33.30 ID:ZRx6Jfwq0
俺のトヨタ株が100倍になればいいのに
14 : 2025/06/25(水) 03:56:14.87 ID:Z4/2ULP10
「共同研究にしませんか?」
15 : 2025/06/25(水) 04:03:56.58 ID:C2HDQ+7S0
中国韓国に量産化商用化で負ける間抜けなお笑いジャップまでがセット
16 : 2025/06/25(水) 04:13:54.09 ID:0qKg9UXM0
誰も日本に期待してなくて草
まあそうなるわな
17 : 2025/06/25(水) 04:15:22.49 ID:jldJYDLu0
安価に大量に蓄電できる技術が開発されれば原発なんかいらなくなる
18 : 2025/06/25(水) 04:19:44.92 ID:A925r98u0
いつ量産できるか
実際に搭載する製品名

決まったら起こしてくれ

かつて大容量記憶媒体の開発成功の話を飽きるほど聞いたけど、いまだに製品化されてないのを思い出す

19 : 2025/06/25(水) 04:22:13.40 ID:ZRx6Jfwq0
>>18
決まってるけど教えない
22 : 2025/06/25(水) 04:38:16.53 ID:fUJ/NlAl0
>>18
実用化までは考えてない研究だから何とも言えるよなw
量産化だとか実用時の安全基準が満たせるかどうかは製品化する企業努力なんだろうけど
結局は宝の持ち腐れなんだよw
24 : 2025/06/25(水) 04:46:17.40 ID:ZRx6Jfwq0
>>22
基礎研究の積み重ねを嗤う韓国人みたい
21 : 2025/06/25(水) 04:26:35.68 ID:pGCkELUv0
高コストで製品化まで時間が掛かり
そのうち時代遅れになる
23 : 2025/06/25(水) 04:41:55.09 ID:lWAdzXeD0
燃費が大幅に向上し、充電時間も短縮されるのかな?
25 : 2025/06/25(水) 04:49:42.88 ID:A4d7wnTU0
来年、量産化されるとビジ板で騒いでた奴いたこと思い出した
あれから数年経ってる
26 : 2025/06/25(水) 04:57:16.22 ID:m9o+Xg0x0
フッ化と付くとだいたい人体に悪いイメージ
27 : 2025/06/25(水) 05:06:11.11 ID:iqz+sjxk0
東大の中国人留学生が帰省のお土産に完全コピーできる技術を丸ごとお持ち帰りだな。
28 : 2025/06/25(水) 05:10:46.48 ID:c6njZWsU0
よし
31 : 2025/06/25(水) 05:40:29.25 ID:rk+v6oNk0
でもー研究者のほぼ全員が外国人様やしー

33 : 2025/06/25(水) 05:47:19.71 ID:+QFf4yQ70
全固体電池は実用化したら世の中の常識が変わるレベルだしガソリン利権にしがみついてる中東とかの圧力で下手したら開発者とか殺されるから実用化のメドつくまではコッソリやるべきだろうな
34 : 2025/06/25(水) 05:47:28.42 ID:2oat5KTL0
こういう情報
何度も出てきては量産商用化された試しが無いけど
今回は大丈夫?
35 : 2025/06/25(水) 05:47:36.25 ID:yX6clz520
もっと早くできてれば、どっかのゴミ焼却場が火事にならず110億円の損失が食い止められたのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました