- 1 : 2024/06/09 00:36:42 ???
-
困窮子育て家庭等を支援している認定NPO法人・キッズドアの調査では、これまで「真夏にエアコンをつけずに我慢する」「子どもが進路の変更を余儀なくされる」など物価高騰にあえぐ、ひとり親世帯や多子世帯等の厳しい現状が明らかにされていました。
ところが最近、支援を担当する方々からは、「ちょっと違う傾向を感じる」という話が出ています。これまで『困窮家庭に当てはまらなかった』年収300万円~600万円の世帯からも支援を求める声が届いていて、「準貧困層」といっていい家族が増えているというのです、物価高騰の影響でしょう。
〈キッズドアに届いた声〉
・学用品をそろえるのが厳しい
・美容室などは行けず、自分も子供もセルフカットをしている
・食の質を下げて、買い控えている(肉、魚、野菜が高く、質を落としている)
・コロナ禍では1回の買い物3000円台だったのものが、今は同様の量で5000円近くなっている
・収入数万円の差で児童扶養手当て対象外になり、半額助成を受けていた学童保育料が上がって月約5000円支出が増えた
・エアコンは必要最低限、食材は食べざかりの子供が2人いるため節約レシピでなんとか食い繋ぐ、外食なんてできない
・日々の生活をすることが第一で、急な出費(病院や学用品)は本当に困る『子供の生活状況調査の分析(2021年)』では、児童のいる家庭のうち世帯年収が300万円から600万円の家庭は34%を占めます。日本の平均年収は458万円(民間給与実態統計調査・国税庁2022年)ですから、300万円~600万円世帯は一見、平均とその前後の層にみえます。
しかし単身や夫婦のみ世帯に比べ、「子どもがいる家庭」は、経済的負担が大きくなるのが一般的。さらに年収300~600万円層の多くは、給付型奨学金や児童扶養手当などの支援を受けることができず、さらに今は高校生になれば児童手当ももらえなくなります。
- 3 : 2024/06/09 00:46:27 2nIE0
- これまで『困窮家庭に当てはまらなかった』年収300万円~600万円の世帯
そんなわけないだろ
うち世帯年収1500万だったけど金持ちと思ったことないぞ - 4 : 2024/06/09 00:47:26 XR7LT
- 敢えて言おう
(´・ω・`)知らんがなと - 5 : 2024/06/09 01:02:05 pBw3W
- 子供2人、年収900万しかないけど年300万資産増えてるぞ
600万で困窮とか流石に甘えじゃねぇか? - 7 : 2024/06/09 01:06:48 XR7LT
- >>5
独身年収450万だけど、同じく年300万資産増えてるわ
株様様 - 8 : 2024/06/09 01:07:16 BvT7w
- 時給1500円で年収240万円くらいか
- 10 : 2024/06/09 01:12:25 ZXQQe
- この手のスレって必ず対象より金額が多いのに苦しいんですぅ~っていうバカの書き込みだらけになるよなw
俺もリアルに資産1億5千万あるけど苦しいわ笑 - 11 : 2024/06/09 01:14:13 XR7LT
- >>10
対象の金額より少ないけど、苦しそうじゃないバカの書き込みもあるでよ笑 - 13 : 2024/06/09 01:22:01 oC9d2
- >>10
もしかして>>3とか>>9のこと言ってんの?
だとするならバカはおまえってことになるが?w - 12 : 2024/06/09 01:21:42 XR7LT
- 食事が1食30円のうどんになりましたとかだったら、おー困ってんなってなるけど
そんなに贅沢出来なくなりましたってだけだろ?
困り方が足らん、やりなおし - 14 : 2024/06/09 01:22:45 kHLoC
- アメリカだと世帯収入4万ドルは貧困家庭なわけで
日本人は自民党を選び続けてここまで落ち込んだわけだ
このまま戦後レベルまで突き進むといいよ - 18 : 2024/06/09 01:26:23 8yDhf
- >>14
日本の場合、年収600万といっても、代々大都市ジモティーで親祖父母の資産合わせて10億円~とか、売り上げ10億円~クラスの自営業って普通なんだよな。年収低いだけで。 - 21 : 2024/06/09 01:30:03 oC9d2
- >>14
今や10万ドル稼いでもワーキャンパーなのがアメリカだもんな
未だに消去法で自民()やってる日本人てほんとお気楽 - 15 : 2024/06/09 01:24:30 8yDhf
- 男は親祖父母ガチャで決まるからな。
- 16 : 2024/06/09 01:25:29 FQAi8
- 35以上の毒粉無敵早く立ち上がれよ
- 17 : 2024/06/09 01:25:57 XXH9V
- 独身こどおじだから年収0でも余裕だわ
なんと言われようと扶養でぬくぬくと株資産を増やす - 19 : 2024/06/09 01:27:12 8yDhf
- >>17
こどおじできるのもガチャだから成功 オメ! - 22 : 2024/06/09 01:36:07 oC9d2
- >>19
まぁガチャ当てたんだろうけど資産増やしてるこどおじは本人もそれなりに自助努力してると思うよ
翔太郎とか英一郎みたいな頭弱いボンボンって簡単に溶かすからね - 23 : 2024/06/09 01:36:54 zmucK
- >>17
親の家の資産価値が高いならこどおじでもいいんだよ
相続税が安くなる - 20 : 2024/06/09 01:28:55 pXldE
- おなかすいたから袋麺のうどんゆでてかまたま食べよ
これが最底辺の夜食 - 25 : 2024/06/09 01:42:27 XR7LT
- >>20
釜玉にチクワの天ぷら乗せたら美味いぞ - 27 : 2024/06/09 01:46:14 i3kTr
- >>25
クリスタルボーイで再生された - 30 : 2024/06/09 01:49:51 pXldE
- >>27
ワロタ - 24 : 2024/06/09 01:41:58 AhsXy
- 学資保険、塾、習い事、子供にかける金なんて青天井なんだから、年収なんて100万200万増えたところで生活は苦しいって言うよ。
- 26 : 2024/06/09 01:45:43 XR7LT
- >>24
100万200万なんて小銭は車のグレードが一つ違うだけで吹っ飛ぶからな
なんか大きな差みたいに思われてるけど
まあ支出おかしいやつは年収いくらあっても楽な生活にはならないね - 28 : 2024/06/09 01:46:14 XXH9V
- >>24
結局先進国で少子化が進むのは育成コスト(家とかも含む)が高すぎるに尽きると思うんよな
昔の日本は貧乏だったけどほったらかしに近かったからね - 32 : 2024/06/09 02:00:32 A5mai
- これっていつも思う事やが年収600万円って額面なん?それとも税抜きの手取り額なんか?全く変わってくるんやけど‥
コメント