中国産爆安EC「Temu」がベトナムで問題に、インドネシアでは政府が「ブロック」

サムネイル
1 : 2024/12/07(土) 09:39:43.07 ID:K+P7MMqs0

https://news.yahoo.co.jp/articles/733d02a086a8eeeb4a4b48a355a41d676c03387c

中国発のECサイト「Temu」が日本で破竹の勢いをみせている。家電や衣類、コスメや家具などあらゆる分野で文字通り「価格破壊」を起こしているが、品質や決済面でのセキュリティなど、疑問に挙がる部分も少なくない。SNSでは、YouTuberへのいわゆる「商品レビュー案件」が明るみに出た結果、サイト自体の社会的信用に関しても議論されるようになった。

実はTemuは日本だけでなく、東南アジアでも急拡大している。その反応は各国によってさまざまのようだ。Temuから日本進出のアドバイスを依頼されたこともある中国経済トレンドウォッチャーの吉川真人氏が、前編記事『「高額案件」だけではなかった…ECサイト「Temu」が日本進出で筆者に寄せた「相談」の中身』より続けて、日本であまり知られていないアジア諸国の対応を解説する。

2 : 2024/12/07(土) 09:40:44.18 ID:K+P7MMqs0
■ベトナムでは批判の対象に

Temuは日本市場だけでなく、東南アジア市場にも積極的に進出している。2024年10月にはベトナム市場に新規参入を果たし、フィリピン、マレーシア、タイ、ブルネイなど東南アジアの主要国で事業を展開中だ。

総人口6億人を超える潜在的な市場を狙うのは至極当然だが、Temuの前途は多難だ。地元に根付いた強力な競合である「Shopee」や「Lazada」の存在、さらには各国政府による規制の壁が、Temuの成長を阻む大きな要因となっている。

東南アジア市場ではShopeeとLazadaが圧倒的なシェアを誇り、消費者の信頼をすでに確立している。特にShopeeは、シンガポールを拠点にし、地域ごとの特性に合わせたマーケティング戦略やユーザーサポート、そして現地密着型の物流網を整備することで、高いリピート率を維持している。また、Lazadaも同様に、各国の拠点を活用して迅速な配送を実現し、多様な消費者ニーズに応える柔軟なビジネスモデルを展開している。

3 : 2024/12/07(土) 09:41:10.52 ID:P9SR4+bM0
日本で注文してるのはネタ欲しさのYouTuberくらいだろ
4 : 2024/12/07(土) 09:41:35.05 ID:K+P7MMqs0
Temuの参入から約1カ月で、ソーシャルメディア上でそのサービスについての議論が増えたものの、期待外れとの声も少なくない。特に以下の点が批判の対象となっている。

●割安感は期待外れ:ShopeeやLazadaのディスカウントに慣れた消費者にとって、Temuの特徴である「最大90%オフ」といったプロモーションは際立っていない。

●配送が遅い:東南アジアの消費者は、ShopeeやLazadaで当日または翌日に届く配送スピードに慣れているが、Temuの配送は通常6~7日かかり、利便性で大きく劣る。

●品質や安全性への不信感:一部の商品が写真と異なる、あるいは壊れやすいとの報告が相次いでいる。

5 : 2024/12/07(土) 09:43:59.92 ID:sITBcWBa0
つべで広告出るたびにブロック&報告してる
6 : 2024/12/07(土) 09:45:55.89 ID:CIk1XUFg0
あんなもんどれだけ売ったって儲けにならんだろ
14 : 2024/12/07(土) 09:47:59.79 ID:HXPVB3Af0
>>6
市場を壊すだけでもメリットあるだろ
7 : 2024/12/07(土) 09:46:10.14 ID:+Nm3PJgJ0
一方の日本では公共放送のはずのNHKがTemuを宣伝
9 : 2024/12/07(土) 09:46:56.75 ID:TYdn7daY0
日本が馬鹿なのか
日本人が馬鹿なのか
24 : 2024/12/07(土) 09:51:35.55 ID:9dLyp3Y80
>>9
強制視聴制有料放送で、敵国の宣伝やられたい放題

こんなバカな国は地球上唯一w

11 : 2024/12/07(土) 09:47:16.41 ID:vkMfingP0
絶対買わない
12 : 2024/12/07(土) 09:47:22.93 ID:ULxvKQvU0
不良品の在庫処分セールなンだわ
13 : 2024/12/07(土) 09:47:34.47 ID:lk+NTEO30
一方日本はNHKが宣伝していたw
15 : 2024/12/07(土) 09:48:05.88 ID:nd/af7SD0
安かろう悪かろうの典型
16 : 2024/12/07(土) 09:48:10.05 ID:nL+X7MXd0
どうせ日本はなにも手を打たない
国民はいいカモだわ
17 : 2024/12/07(土) 09:48:27.72 ID:8pYeLr8v0
ジャップなんてほぼ国営放送の
テレビ局が宣伝したのに
18 : 2024/12/07(土) 09:49:28.41 ID:T8/4KVYW0
バカばっか
20 : 2024/12/07(土) 09:50:07.08 ID:ORRi+36A0
Temuのおかげでアリィエクスプレスがまともになってきたな。
1500円以上で送料無料だし、到着も今まで1カ月以上かかってたのが1週間以内になったりと。
ただ商品はあくまで中学生だからスマホフィルムやケルヒャーの互換性のある先端しか買わないけど。
21 : 2024/12/07(土) 09:50:21.68 ID:3mngFhMT0
ジャパンはノーガード戦法やぞ
22 : 2024/12/07(土) 09:50:45.03 ID:eoSXneD50
着払い使えるの?
23 : 2024/12/07(土) 09:51:21.76 ID:vP12W8q00
NHKのお墨付きなのにどうして😭
25 : 2024/12/07(土) 09:51:41.47 ID:gCj7QKHy0
テム潰したってタケノコだろ
26 : 2024/12/07(土) 09:51:59.29 ID:5glqOOlt0
日本のtemu押しは 製造所=自然破壊なんだから中国にやらせろよということなんじゃね?
俺は買わないけどw
27 : 2024/12/07(土) 09:52:15.55 ID:O0CS3/4/0
「中国はインチキ商売をやめてブランドを確立しリピーターを得るという場当たり的でない商売に切り替えた」
って前に誰か言ってるのを聞いたことあるんだよな
たしかに昔はほんと酷かったから近年そういう傾向もあるとは思うが
根っこにはやっぱ儲かれば客のことなんてどうでもいいってのがあるんだろうな
28 : 2024/12/07(土) 09:52:25.52 ID:xARCJOAe0
中国崩壊寸前の投げ売り断末魔セールとみてる
31 : 2024/12/07(土) 09:54:12.48 ID:O0CS3/4/0
>>28
中国版森永卓郎みたいの多いよな
具体的に何をもって崩壊したとするの?
恒大集団のとき終わったはずなのにゴールポスト動いちゃったね
29 : 2024/12/07(土) 09:53:01.64 ID:QI2d8TAg0
NHKの公認ECサイトだというのに…
30 : 2024/12/07(土) 09:53:50.40 ID:mHMR5ifZ0
日本では公共放送が番組で取り上げてオススメしてるんですけどw
32 : 2024/12/07(土) 09:54:47.91 ID:9dLyp3Y80
目的は日本市場の崩壊だろ
あと配送業も破綻させる
33 : 2024/12/07(土) 09:56:22.10 ID:K2zCqOOO0
アマゾンもブロックして国産のサイト作れ
34 : 2024/12/07(土) 09:56:44.56 ID:YQawSDmE0
NHK公認通販サイトですぞ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました