
- 1 : 2025/07/04(金) 08:16:49.43 ID:JEVpYliY
-
独紙ディ・ヴェルトは「中国の電気自動車(EV)バブルは間もなく崩壊する」との論評記事を掲載した。
記事は、「中国には世界最大のEV市場があるが、おそらく最も脆弱(ぜいじゃく)である。中国では2024年に1200万台以上のEVおよびハイブリッド車が販売された。しかし、この成長には高い代償が伴っている。補助金、破壊的な競争、そして疑わしい販売手法だ」と指摘した。
その上で、「中国のこのシステムが過熱していることはすでに明白であり、本当の崩壊はこれからやってくる。先頭を走るBYDの兆候が最も顕著である。同社の成長戦略は次第に揺らいでいる。市場の勢いが鈍化しているにもかかわらず、生産は全力で続けられている。その結果生じるのは巨大な生産能力の過剰。自動車業界において、これは生産ラインの停止と同じくらい致命的だ」と論じた。
そして、「この過剰な生産能力の多くは輸出に向けられる計画だが、懲罰的な関税、EVへの懐疑的な見方、中国製に対する根強い抵抗感を考慮すると、それは決して順調に行くものではない」と指摘した。
記事は、「これはかつての中国産業における過剰生産の事例を想起させる。太陽光発電、風力発電、不動産。いずれも急成長の後、崩壊を迎えた」と言及。「すでに一部の企業家はBYDを恒大と同列に語っている。たとえそれが同業者間の単なる摩擦にすぎないとしても、共産党政権が今や警鐘を鳴らし始めているのならば、その声は真剣に受け止めるべきだ」と論じた。
そして、ドイツの自動車メーカーについて「まず慎重さが大事。中国のライバルは決して侮れないが、EVブームが永遠に続くわけではない。特にフォルクスワーゲン、BMW、メルセデス・ベンツは、いつ崩壊してもおかしくない市場でどう立ち回るかを学ばなければならない。パートナーであれ、合弁事業であれ、現地生産であれ、それらは決して“保護”ではなく、むしろ“依存”を深めるだけだ。中国のEVバブルが崩壊すれば、その影響は世界中に及ぶことになる」と警鐘を鳴らした。
ディ・ヴェルトは別の記事で「最近、BYDが欧州市場でテスラを上回る販売台数を記録し、話題となったが、その販売戦略はやがて自らの首を絞めかねない」とも指摘。専門家の話を交えて「個人や法人への販売だけでなく、自社のディーラーやレンタカー会社に販売して売り上げを水増しする方法があるが、これは市場での大幅な値崩れにつながる。キャンペーン頼みのやり方では自動車の価値の安定性を損ない、長期的にはブランド自体を傷つけることになる」とし、「自動車において最も重要なのは、長期的に安定した価値を維持することである」との見方を示した。(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b956074-s25-c20-d0052.html
*関連スレ
【中国】上海で増える若いホームレス、EVも不動産バブル崩壊の二の舞か、相次ぐ優良企業の破綻と大リストラ [6/30] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1751240137/
【EV】BYDは中国自動車業界の「恒大」なのか?―独メディア [6/27] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1750981213/ - 2 : 2025/07/04(金) 08:18:29.04 ID:ll21gpM4
-
チャイナボカンする
- 4 : 2025/07/04(金) 08:18:35.89 ID:jjGVK27x
-
え、崩壊済みじゃあ
- 5 : 2025/07/04(金) 08:19:09.07 ID:pdlJ7Xpl
-
日本が高みの見物過ぎて笑う
- 12 : 2025/07/04(金) 08:40:31.15 ID:jjGVK27x
-
>>5
「日」産・「本」田だと影響受けまくりという - 20 : 2025/07/04(金) 08:57:55.98 ID:k/tthTj2
-
>>5
トランプに無茶苦茶やられてるから低みの見物やろ - 21 : 2025/07/04(金) 08:58:40.98 ID:Q8JejsSA
-
>>20
アメリカ人はアメリカの車に乗ればいいのにね - 6 : 2025/07/04(金) 08:22:46.61 ID:L7l5vKoZ
-
マツダ「勝ったな」
- 8 : 2025/07/04(金) 08:26:34.96 ID:6S3GzPwi
-
舛添、古賀、自動車評論家、プレジデント等マスゴミは反論しろ
- 9 : 2025/07/04(金) 08:33:07.58 ID:XXnRUD24
-
日産もマツダもスバルもトランプ関税35%で潰れるぞ、馬鹿ウヨw
- 11 : 2025/07/04(金) 08:35:43.78 ID:ZYlxWll8
-
>>1
日本 「 ウムッ! 」 - 14 : 2025/07/04(金) 08:45:44.08 ID:o6ZHs2j0
-
安売り競争で100万元以下の新車EVがゴロゴロしてるようじゃ外資との合弁メーカーはまず無理だろ(笑)
テスラはブランド力で勢いは衰えつつも中国で何とか生き延びるのか?
- 15 : 2025/07/04(金) 08:46:23.43 ID:T083MNFd
-
車は高価だし、そうそう買い替えてられないからねえ。
整備しながら10年乗り続けられるぐらいじゃないと。2~3万の格安スマホならまだしも。
- 18 : 2025/07/04(金) 08:55:09.88 ID:L3kK304+
-
>>15
ガジェットや白物家電でも作る感覚で作られたら、とてもじゃないけどやってられんね - 16 : 2025/07/04(金) 08:50:41.78 ID:XKozDbUp
-
とっくに
- 17 : 2025/07/04(金) 08:52:06.89 ID:sbDr5n7B
-
余剰生産分は日本が自衛隊車両や公用車用として定価で買い入れる事とかできないのかね?
- 19 : 2025/07/04(金) 08:57:22.04 ID:Q8JejsSA
-
もしかしたらトヨタの水素エンジンがくるかもね
- 22 : 2025/07/04(金) 09:00:56.94 ID:y8OyJmnO
-
20
支那EVのおるとこは、もうそれより遥か奈落やでw - 23 : 2025/07/04(金) 09:01:45.40 ID:/PGGQyMd
-
ど田舎にもマンションが墓石みたいに乱立していて気味悪いわ
- 24 : 2025/07/04(金) 09:05:44.31 ID:qPkh+25J
-
自動車産業なのに自転車操業
- 25 : 2025/07/04(金) 09:08:45.93 ID:cb+Almlg
-
後先考えずに猪突猛進が馬鹿シナ仕草なので
- 26 : 2025/07/04(金) 09:10:41.95 ID:GPjnEzNY
-
何を他人事みたいに言っとるのか
お前らはそのEVブームをでっち上げた張本人のひとりやろがい - 28 : 2025/07/04(金) 09:12:14.76 ID:ZXFJFsfm
-
ドイツが言うのかよ!、 狂ってるなw
- 29 : 2025/07/04(金) 09:15:10.52 ID:XfLtONGk
-
日本国民の7~8割以上が
BEVなんて使い物にならんと判断してましたよね
買う人なんていないもんな
自動車評論家がいくら煽っても無駄でした
欧米の意識高い系はアホ過ぎました - 30 : 2025/07/04(金) 09:15:40.21 ID:L3kK304+
-
ある意味いつもの欧州で安心した
- 31 : 2025/07/04(金) 09:19:22.84 ID:i7ARZA/3
-
あいごーーーー
- 32 : 2025/07/04(金) 09:20:31.26 ID:XfLtONGk
-
BEVの本当の問題はこれからですね
世界で毎年1000万台も製造されたBEVの
リサイクルや廃棄処分はどうするのかねえ
重さ500キロも有るバッテリーユニットを取り外して
中の電池を抜くのだろうか・・・
いやマジでどうするんだろ - 33 : 2025/07/04(金) 09:22:42.96 ID:2M8PwOBi
-
ドイツはEUの主要国として、強引なEV移行を推し進めた責任があるぞよ
- 34 : 2025/07/04(金) 09:22:50.22 ID:p7oeLc34
-
日本製が嫌いで中国製が好きなパヨクは買い支えないと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社民党の選挙カーは基本的に中国製か韓国製だし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 35 : 2025/07/04(金) 09:25:23.29 ID:ScNnTI1J
-
廃車の山→大爆発まで見えた
コメント