世界を席巻するウェブトゥーン、赤信号 韓国・北米・欧州で成長停滞

サムネイル
1 : 2025/03/09(日) 13:40:26.63 ID:3GvNc50/0

国内ウェブトゥーン市場では利用者の離脱が続いています。これは、ネットフリックスやYouTubeなどの動画コンテンツの消費が増加した影響です。代表的なショートフォームプラットフォームであるTikTokは、昨年(4月時点)国内の総利用時間が5年前の3倍に増加しており、YouTubeの利用時間も2年前に比べて15%増加するなど、動画コンテンツが強勢を占めています。

北米市場も定着するまでにはかなりの時間がかかると予測されています。韓国コンテンツ振興院の「ウェブトゥーン産業市場動向と地域的示唆」によると、米国の漫画市場規模は12億2900万ドル(1兆6927億ウォン)に達しますが、デジタル漫画市場の割合は12.5%に過ぎません。ネイバーウェブトゥーンにとっては文化的な障壁が存在することになります。

ヨーロッパ市場も簡単ではありません。ネイバーウェブトゥーンは2022年から進めていたヨーロッパ法人の設立を一時中断しました。これに先立ち、カカオ(035720)のグローバルコンテンツ子会社であるカカオピッコマは、2021年9月にヨーロッパ法人を設立しましたが、昨年には撤退を決定しました。

フランスは、米国や日本と並んで世界の3大漫画市場とされていますが、出版漫画市場が強い勢力を維持しているため、ウェブトゥーン市場が定着しにくい状況です。さらに、市場分析会社であるコグニティブマーケットリサーチによると、フランスの漫画市場の成長率は3.1%で、世界の漫画市場平均成長率である5.1%よりも低い水準となっています。

キム・ジョンヨン、延世大学ウェブトゥーン漫画コンテンツ教授は、「アメリカの大統領交代や戦争など、政治的または文化的に消費パターンが縮小傾向にある」と述べ、「中長期的に見れば構造調整期を経て安定する可能性があるが、それまでの間、ウェブトゥーンが見せた2桁の成長力を維持することは難しい」と予測しました。

また、キム教授は「ウェブトゥーン産業の収益は単純に有料購読者の増加を中心に発生している」と述べ、「グッズやアニメーション、ドラマなど、IP(知的財産権)に基づく二次創作物を活用した産業へと多様な形で転換されることで、収益性も徐々に改善されるべきだ」と述べました。

ネイバーウェブトゥーンの親会社であるウェブトゥーンエンターテインメントは、昨年、日本市場の成長により売上が増加したものの、赤字の幅はさらに拡大しました。

https://www.newstomato.com/ReadNews.aspx?no=1255358&inflow=N

ウェブトゥーン株が暴落 上場時の23ドルが8ドル台へ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1740604005/

2 : 2025/03/09(日) 13:41:44.59 ID:RIFmbxqr0
韓国がホルってたのに終わりか
3 : 2025/03/09(日) 13:43:24.21 ID:FSJJwkEU0
待たせたなぁ

アニキぃ!

4 : 2025/03/09(日) 13:44:14.07 ID:sz+VLaNm0
たぶん、日本が悪い
5 : 2025/03/09(日) 13:45:10.35 ID:gOS3p7SC0
唯一成長してる日本市場でも売れてるのは日本の漫画ばかりの模様
6 : 2025/03/09(日) 13:45:13.15 ID:oXGbmLjd0
絵がうまけりゃ売れるわけじゃないし
ゴリ押ししなきゃ認知できないような層が社会的に成功してるか怪しいから
そいつらが金を落とす顧客になるかもわからないしな
7 : 2025/03/09(日) 13:45:49.21 ID:a1BRavPK0
漫画が人類規模で大人気なので
計り知れない劣等感と嫉妬心丸出しで
想像力も技術力も歴史もないまま劣等感が原動力で始めちゃったもんで引くに引けず
工作して必死に漫画より人気の設定に持っていったけどその努力もむなしく全く人気が出てない
8 : 2025/03/09(日) 13:46:36.24 ID:ruNdr1EY0
幾ら国を挙げて工作活動しようが、縦読みウェブトゥーンなんてさ
あんな読みにくいものが流行るわけねえだろってな
9 : 2025/03/09(日) 13:46:46.60 ID:MA4aiPob0
これは不都合な事があると日本が悪いで落ち着く流れかね
10 : 2025/03/09(日) 13:47:11.39 ID:1Muudiby0
韓国ゴリ押しされてる日本人と違って欧米人は正直だよ

つまりウェブトゥーンはつまらない、ってことさ

11 : 2025/03/09(日) 13:47:28.78 ID:+w2Fpqke0
日本では大人気
12 : 2025/03/09(日) 13:48:32.48 ID:IJvbKT7z0
世界を席巻したことなんてあったか?
13 : 2025/03/09(日) 13:49:24.71 ID:HpCPuuCv0
SNSじゃあるまいしプラットフォームだけ作って天下取った気になってもな
横のものを縦にしたら勝てるみたいな発想が安易過ぎる
14 : 2025/03/09(日) 13:51:57.11 ID:X3zIjTzJ0
読みやすさは秀でてるからなあ羨ましい
24 : 2025/03/09(日) 14:01:19.92 ID:3/pIBILf0
>>14

脳に障害でもあるの?
30 : 2025/03/09(日) 14:09:34.19 ID:gHvn22xA0
>>14
字がデカいからスマホ向けではあるけど、1話読むのに何回スワイプするんだ?
15 : 2025/03/09(日) 13:52:40.78 ID:kP0c2/oA0
そりゃ中華思想をこれでばら撒こうという魂胆がバレバレやったからな
18 : 2025/03/09(日) 13:54:49.37 ID:+ncLfRNL0
>>15
韓国じゃなくて中華なんだ
なんかすごいいろんな妄想が渦巻いてそうでワクワクすんなお前w
16 : 2025/03/09(日) 13:53:36.13 ID:ivVjK2yz0
嘘も100回言えば真実になると信じて日本に勝ったって言い続けてるけど嘘は100回言っても嘘だな
17 : 2025/03/09(日) 13:54:48.75 ID:7YuECJi70
これのせいかな?
Kindleで縦読みとかいうジャンル出た来たけど
一度もポチったことないわ
19 : 2025/03/09(日) 13:56:18.33 ID:tS30tHQM0
漫画ってコマ割りで見せるのに、ひとコマずつ見せる意味なくね?
20 : 2025/03/09(日) 13:56:38.66 ID:9L52ENvF0
韓国コンテンツは何でもそうだけど
人気あるって事にするため馬鹿みたいに宣伝費かけるだけなんだよな
最初は珍しがるが中身が無いからリピーターも少なく定着もしない
だからと言って宣伝費を控えたら虚構だが人気も無くなるしやめられない
しかも利益の6割が日本の漫画で韓国人の漫画家相手と違ってケチれないし
29 : 2025/03/09(日) 14:06:46.73 ID:VkhlhpZ00
>>20
集英社とか講談社の編集者引き抜いて韓国で一から漫画家育てるとかしないと無理だろうな
21 : 2025/03/09(日) 13:57:07.91 ID:3GvNc50/0
>>1
爆発的に成長して巨大産業に成長すると予測されたウェブトゥーン産業の世界市場規模、
ここ4年ほとんど停滞か

21年 36億7347万ドル
22年 37億8750万ドル
23年 39億7360万ドル
24年 39億5900万ドル

https://www.dri.co.jp/auto/report/qyr/220309-global-webtoons-market-size,-status-and.html
https://www.qyresearch.co.jp/reports/432569/webtoons
https://www.qyresearch.co.jp/reports/787742/webtoons
https://www.qyresearch.co.jp/reports/1158662/webtoons

22 : 2025/03/09(日) 13:57:46.86 ID:zxvLL8pc0
韓国に憧れてる()のは世界で日本だけだからな
23 : 2025/03/09(日) 14:00:39.05 ID:IQ3qnfMK0
指が疲れる

以上

25 : 2025/03/09(日) 14:02:26.23 ID:OdBbPcYJ0
席巻してるのに凋落って実にバカキムチらしいっすな
26 : 2025/03/09(日) 14:03:51.56 ID:oXGbmLjd0
漫画に対して漫画で対抗してる時点で負けてると思う
今は動画の方が伸びてるんだから作るべきはTikTokみたいなプラットフォームじゃないの?
27 : 2025/03/09(日) 14:04:56.99 ID:VkhlhpZ00
ウリだけがレベルダウン件
31 : 2025/03/09(日) 14:16:57.51 ID:LZhIKnqW0
縦読み云々より中身が日本のパクリだからつまらんのよ
独自性がない
見開きのような圧倒的な迫力も出しづらい
制約があるとクリエイティブな作業は無理よ
32 : 2025/03/09(日) 14:20:23.97 ID:LEg2I3xD0
縦読みマンガて違法漫画サイトだとよく縦読みだよな

あっ…

34 : 2025/03/09(日) 14:22:54.46 ID:EXfCHhYi0
>>32
ヤンジャンやジャンプの公式漫画アプリも縦読み漫画・・・

あっ・・・

33 : 2025/03/09(日) 14:20:48.25 ID:3TCZ9lW00
紙や日本の出版は時代遅れだからウェブトーンが海外で伸びてるんだなw
35 : 2025/03/09(日) 14:24:26.38 ID:QIhoGaZ40
要は日本以外でさっぱり人気が無いってことだろ
36 : 2025/03/09(日) 14:25:15.54 ID:S1TO21V60
見やすいけど失うものが多い
パラパラ漫画化してしまう
逆に躍動感や演出が良い漫画もパラパラ漫画にしたらいっきに面白くなくなる

そもそも横読み漫画にして面白くなる作品があるのかどうかという質の問題もあるけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました