
- 1 : 2025/05/23 12:13:50 ???
-
今日、サウナの国の人と話す機会があった。日本でもサウナ人気ありますよって言ったら「日本人のサウナの入り方は間違ってる、危ない」言われてマジか……ってなった
話を総合すると、日本人はお風呂に浸かる感覚でなるべく長くサウナに留まろうとするので危ないと。肌が熱く温まったらとっとと出て氷水にダイブし、肌を急速冷却してまたサウナに入って……を短いスパンで何回も何回も繰り返せと。そうだったのか
「ととのう」とは何だったのか
……よく考えたら、「ととのう」だの何だの、サウナの効能や入り方について、本邦の専門家と称する人々が言ってるだけで、本場の人の指導とかなんも聞いたことないな……
こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) on X今日、サウナの国の人と話す機会があった。日本でもサウナ人気ありますよって言ったら「日本人のサウナの入り方は間違ってる、危ない」言われてマジか……ってなったx.com - 2 : 2025/05/23 12:14:28 h68eX
- 減量ですから
- 3 : 2025/05/23 12:15:49 R7Qsk
- どちらにしろ心臓に悪そうな入り方
- 16 : 2025/05/23 12:25:11 HHsMa
- >>3
血管の負担は大きいだろうな - 4 : 2025/05/23 12:17:23 Vs6NQ
- 出た後が美味いからって水分我慢してとらずに限界まで頑張るとかどう考えてもヤバいのはわかる
整うっていうか脱水症状と熱で疑似トリップしてるだけ - 5 : 2025/05/23 12:19:05 dbI1z
- 本場の、サウナが大衆の生活に密着しているいわばサウナのプロのフィンランドの
方々が忠告してくれてるんだから間違いないよ。改めたほうがいい - 6 : 2025/05/23 12:19:32 zHous
- サウナと水風呂の往復、そして風呂上がりのオロポ
体に悪そうです - 7 : 2025/05/23 12:20:00 S9SBl
- だよね。
頭おかしいって思ってたもん。
流行りに乗せられる者は気づかんだろうけど - 17 : 2025/05/23 12:26:20 VxG2n
- >>7
実際にサウナが危険なのか調べてみたら
風呂のヒートショックで死亡 年1.4万人
サウナのヒートショックで死亡 年0.1人
だった - 20 : 2025/05/23 12:30:13 ig5px
- >>17
そういう無駄な比較してどうすんだ?
どうしてもやりたいなら、家風呂当たり前の現代における設置数とサウナ屋の数も考慮に入れないとデータとしては
全く役に立たない比較だろうよ - 22 : 2025/05/23 12:33:40 nBRgj
- >>17電気風呂で死んだ人いないのかな
- 8 : 2025/05/23 12:20:01 AhWai
- サウナ屋めっちゃ増えたよな、本番のやり方してるとこなんてそのうち何%なんだか
- 19 : 2025/05/23 12:28:57 ig5px
- >>8
>本番のやり方してるとこなんてそのうち何%なんだかハッテン場にすんじゃねぇw
- 9 : 2025/05/23 12:20:55 hNrlk
- ビール飲む為に水分取らないとかな
- 10 : 2025/05/23 12:21:06 EL5kb
- 無駄な体力使わない人の方が長生きだよな
- 11 : 2025/05/23 12:21:55 hNrlk
- タオルでバタバタするやつとかなんなん?
- 12 : 2025/05/23 12:23:24 cXYEr
- フィンランド人はサウナハットは被るん?
あれバカみたいってずっと思ってるんだけど - 13 : 2025/05/23 12:23:26 iAAXk
- 本場のサウナに砂時計はないのか?
- 14 : 2025/05/23 12:23:28 slIO3
- 風呂でさえ五分×2本までなんだからサウナなんて3分一本出十分だろ
- 15 : 2025/05/23 12:24:44 dUwKz
- 日本人はバカだから
- 18 : 2025/05/23 12:27:05 3C5I3
- だからサウナ好きの奴はポックリ逝っちゃうのか。
- 21 : 2025/05/23 12:30:40 Bb9T0
- 日本人が輸入したものなんてたいてい間違えた使い方してる
ネットでいくらでも調べられる時代なのに - 24 : 2025/05/23 12:36:45 gDBGi
- もう少し早く忠告してくれたら西城秀樹と若島津はあの世に行ってなかったよな
- 25 : 2025/05/23 12:37:03 VDx9a
- サウナ好きの西城秀樹は、サウナが原因で早死にしたんだろうと思っている。
- 26 : 2025/05/23 12:38:01 UGrTx
- ととのう(笑)
ホント誰が言い出したんだろう
バカな日本人はすぐ信じるし - 27 : 2025/05/23 12:40:02 F6uFp
- 私はあんなムンムンしたとこにじっとしているほどマゾではない。
そんな暇があったら全裸でそよ風を浴びながら「地球サイコー!!」って叫んだほうがまだましだ。 - 28 : 2025/05/23 12:40:09 nsNel
- そもそも日本の気候でサウナに入る必要がない
- 30 : 2025/05/23 12:41:58 GLhGB
- 水風呂は健康的じゃないよな
サウナの後は水分補給に大ジョッキビール一気飲み - 31 : 2025/05/23 12:42:23 tGdRN
- 死に急ぐ日本人
- 32 : 2025/05/23 12:44:23 GH6xY
- ヒートショックは危険なのに
わざわざやる - 33 : 2025/05/23 12:46:45 OYbtz
- わしも水風呂は寒痛くて我慢できんから、やっぱり不要なものは身体が拒否るんだな。
- 34 : 2025/05/23 12:50:23 Uz1t4
- サウナってどれだけ長く耐えれるかの競技だと思ってた
- 35 : 2025/05/23 12:50:56 wYk5Z
- 焼いた砂と氷水に交互に拳をつける修行法がどこかであったよな
- 36 : 2025/05/23 12:51:20 4×308
- だって、中でアッー!するからなw
根本的に用途が間違ってる。 - 40 : 2025/05/23 12:56:43 sDXHI
- 熱さと寒さを一度に体感する事で
メラとヒャドを同時に撃てるようになるかもしれんだろ - 41 : 2025/05/23 12:57:54 HF2Ru
- 俺は長くいることが我慢できないから、すぐに出たり入ったりしてたんだが
ジジイが露骨に迷惑な顔してくるんで、サウナは止めたわな水風呂が気持ちいいだけで、熱いのはツライだけだろ
のぼせるまで我慢する必要がない - 42 : 2025/05/23 12:58:15 wfZ53
- サ道で推奨してたのだって、水風呂と休息を挟みながら
6分、6分、8分だぞ。20分も入っているジジイがおかしいだけ
- 43 : 2025/05/23 13:00:37 Cn7cR
- サウナブームは終わってる
- 44 : 2025/05/23 13:03:09 Dp8KQ
- さんざんヒートショックの警告しておいて、サウナと冷水を嬉々として報じてますからね
- 45 : 2025/05/23 13:04:12 Cpc1i
- ブームは去ったそうだからもっと早く忠告してくれなきゃ
- 46 : 2025/05/23 13:05:13 mP8AJ
- ジジイ「よし!長くサウナに居た俺の勝ちw」
- 47 : 2025/05/23 13:09:31 WH8RE
- フィンランド人ってシャイな気質だっていうからようは「自分の得意分野を語りだしたら止まらなくなるヲタ」みたいなもんだろ。
かなり自分の好みの押しつけもあるから眉唾。 - 49 : 2025/05/23 13:12:06 OiBhO
- ジャップは血圧の乱高下で遊んでるだけだわ
- 50 : 2025/05/23 13:15:10 B7r2A
- 身体の危険信号を「ととのう」なんてふれ回るバカが居るからだろ
マスゴミメディアも同罪 - 51 : 2025/05/23 13:17:19 dW2tU
- 苦行が健康に良いとかいう国民性だから
- 52 : 2025/05/23 13:18:23 JMgiO
- 別にいいんじゃないか?
日本版○○なんていくらでもある - 53 : 2025/05/23 13:19:38 UFy3x
- ボクサー気取り多いからほっといてやれ
- 54 : 2025/05/23 13:20:17 cdA9A
- ととのう→死にかけ
じゃなかった? - 55 : 2025/05/23 13:20:25 zvSwd
- マナー警察うぜえw
- 56 : 2025/05/23 13:23:19 D6b8n
- 西洋は寒すぎて汗かかない上に湯船入る習慣ないからサウナ入るだけであって、形だけ真似した日本のサウナーは頭悪い
- 57 : 2025/05/23 13:25:17 3C5I3
- サクっとこなす
サウナで整う
同系統の奴がよく言う言葉。 - 63 : 2025/05/23 13:33:45 pf4PV
- >>57
なるはやで もありそう - 58 : 2025/05/23 13:28:51 dbUDi
- 日本のは我慢くらべですから
- 60 : 2025/05/23 13:33:07 pf4PV
- >>58
それ - 61 : 2025/05/23 13:33:10 RczZN
- 日本のサウナ死が少ないのは従業員が定期的にチェックしたり一人で入るケースが少ないからだから家庭風呂と比較しても意味が無い
- 62 : 2025/05/23 13:33:30 S9SBl
- ビジネスに利用しようとすると
なんかもう、何もかも悪くなるわ
コメント