
- 1 : 2025/05/25(日) 14:08:11.96 ID:fVPRUcm89
-
東京新聞デジタル
https://www.tokyo-np.co.jp/article/4070822025年5月25日 06時00分
有料会員限定記事日本学術会議を2026年10月に現在の「国の特別機関」から特殊法人に移行させる政府の法案への懸念が深まっている。法案は衆院を通過したが、審議では、会員の思想信条に介入するかのような政府答弁が飛び出すなど、憲法が保障する「学問の自由」を侵害する法案の性格が浮かぶ。トランプ政権下の米国でも、政府方針と対立する大学の助成金取り消しなどの動きがある。日米で同時に進行する学術研究への圧力をどうとらえるべきか。(中根政人、山田雄之)
◆学術会議を国から切り離し、介入を強める法案が審議中
緊急集会に出席した(左から)日本学術会議の広渡清吾元会長と梶田隆章前会長、東京大の加藤陽子教授=20日、国会内で(七森祐也撮影)
「日本学術会議をよりよいものにしようという理念が感じられない。特殊法人にすることで政府が監視を強め、コントロールしようとしている。『理念なき法人化』が日本の学術の終わりの始まりになることを強く懸念する」
20日、国会内で開かれた日本学術会議の特殊法人化法案に反対する学者や国会議員など約200人による緊急集会。学術会議の梶田隆章前会長は、政府の法案への強い危機感を訴えた。
法案は学術会議を国から切り離し、特殊法人にした上で、首相任命の監事や評価委員を新設する内容。政府が「第三者」を通じて、会員選考や組織運営の面で介入を強める余地がある。
◆「学術が人類社会のためにさらなる貢献をしていくために」
梶田氏は、学術会議のようなナショナルアカデミー(国を代表する学術団体)には、安定した財政基盤や活動面での政府からの独立、会員選考での自主性・独立性などが不可欠と指摘した上で、今回の法案では、いずれの点も保障されるかどうか不明確だとした。
その上で、組織の在り方を巡る検討作業に関しては「学術が人類社会のためにさらなる貢献をしていくためにはどうすべきなのか、そのために学術会議はどうあるべきなのかなど、真に重要な観点で議論されるべきだ」と呼びかけた。
集会には、2020年に菅義偉首相(当時)から学術会議の新会員としての任命を拒否された6人のうちの1人で、東京大の加藤陽子教授(日本近代史)も登壇。任命拒否に関しては「違法な決定だったという真実は、時間がたっても変わることはない」と強調した。
◆政府に都合のよいことを言う人だけをメンバーに?
2015年の衆院憲法審査会で、与党など推薦の参考人でありながら集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法案(当時)を「違憲」と指摘した早稲田大の長谷部恭男教授(憲法学)は「政府に都合のよいことを言ってくれる人だけにメンバーになってほしいという仕組みをつくってしまえば、学術会議は世のため人のためにならない」と主張した。
学術会議の独立性が担保されないとの批判が続く中、政府の法案は13日の衆院本会議で、自民党や公明党、日本維新の会などの賛成多数で可決された。今後、参院での審議に移る。
9日の衆院内閣委員会では、法案を担当する坂井学内閣府特命担当相が「特定のイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は、今度の法案の中では解任ができる。解任に該当する事由は学術会議が適切に判断すべきで、規則などであらかじめ具体的に定めておく必要があろうかと考えている」と答弁。会員の政治的な立場に干渉できるかのような見解を示した。
集会では、学者に対する圧力をちらつかせた坂井氏の答弁への怒りが噴出した。共産党の小池晃書記局長は「政府に盾突く人を排除し、(会員の)任命拒否を合法化する法案だ」と指摘。社民党の福島瑞穂党首も「学問の自由のないところには、表現の自由も思想・良心の自由もない」と声を張り上げた。集会では、政府提出の法案の廃案や坂井氏の答弁撤回・辞任を求める緊急声明が出された。
◆菅義偉政権時の「任命拒否問題」 いまだ政府は理由を説明せず
2020年に起きた学術会議の…
残り 1568/3109 文字※関連スレ
トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 ★3 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1748002865/ - 2 : 2025/05/25(日) 14:09:08.62 ID:P4VoxuZ+0
-
日本学術会議はゴミ、蛆虫
- 3 : 2025/05/25(日) 14:09:27.82 ID:P5n4Tu/w0
-
死刑にしないだけましというレベル
- 4 : 2025/05/25(日) 14:09:33.63 ID:esrTV6330
-
またネトウヨが騒ぐだけだぞ
- 5 : 2025/05/25(日) 14:09:46.47 ID:5Tf6seH60
-
都合悪いっていうか、レッドチームがすぐに工作するから排除してるだけだよ
- 10 : 2025/05/25(日) 14:11:09.08 ID:fqbGmm8k0
-
>>5
じゃあそういえば良いだろ - 6 : 2025/05/25(日) 14:09:47.41 ID:7WdUidvc0
-
共和党も自民党も支持層は低学歴だからな
- 7 : 2025/05/25(日) 14:10:27.53 ID:nYIj54u20
-
都合の悪い意見を許せない悲しき新聞
- 8 : 2025/05/25(日) 14:10:51.57 ID:TCC8F0td0
-
>>1
圧力をかけてたからですん>学術会議 - 9 : 2025/05/25(日) 14:10:58.97 ID:NcIGQpMi0
-
大学も法人化してるのに
- 11 : 2025/05/25(日) 14:11:30.28 ID:CAOi2gFJ0
-
なおその人類の発展に貢献する学術と対極の位置にあるのがオールドメディア
- 12 : 2025/05/25(日) 14:11:34.19 ID:LkfNFK8f0
-
眼鏡かけてるやつは粛清しろ
- 13 : 2025/05/25(日) 14:12:25.07 ID:CnIWzaha0
-
米国の意識高い系と脳筋トランプは
やっぱり敵対関係? - 14 : 2025/05/25(日) 14:13:30.27 ID:C36E34cK0
-
なに言ってんの。日本だって、ゼミ生が勝手に中国語で発表してるありさまなんでしょ。
- 15 : 2025/05/25(日) 14:13:54.81 ID:nAmyg14N0
-
>>1
学識者がすぐアカくなって中共シンパと化すからじゃん - 16 : 2025/05/25(日) 14:13:55.00 ID:ftJVlqbL0
-
どちらかというと、学術会議が会員の研究内容にいちゃもん付けてるからな
自由な学問の邪魔をしているのは学術会議 - 24 : 2025/05/25(日) 14:15:35.22 ID:J9gWdXsT0
-
>>16
政府は政府で介入してくるし、学術団体は学術団体で介入してるから、まったく不自由なもんだねえ
みなさん自分の「正しさ」を押しつけてくる - 17 : 2025/05/25(日) 14:14:20.99 ID:oQPyyTDq0
-
「都合の悪い意見」を許せない悲しき権力 っていうけど、そんなのマスコミとか有名人・芸能人だって同じだよな。
ちょっと耳の痛い批判とか悪口言われたらすぐ開示とか訴訟とか言って脅すからな。 - 30 : 2025/05/25(日) 14:16:16.41 ID:J9gWdXsT0
-
>>17
開示とか訴訟とかする自由もあるけどねスラップの問題はあるが
- 18 : 2025/05/25(日) 14:14:23.05 ID:WkyTjIXp0
-
逆だ、反体制過ぎるんだろお前らが
- 19 : 2025/05/25(日) 14:14:30.48 ID:YC0bvqmf0
-
バラモン知識層がクソみたいな平和連呼とか反原発を掲げて実状に合ってないからじゃね?
ロシアとか中国とか侵略上等国家がのさばる世界情勢で建前だけでやっていけるわけないじゃん - 20 : 2025/05/25(日) 14:14:30.74 ID:iOEpeFjx0
-
日本のアレな話に利用する、この感じ
- 21 : 2025/05/25(日) 14:14:49.99 ID:+pUXaCns0
-
日本学術会議の方は国の機関から外れて自由にできるようになるのになんで文句つけるんだよ
- 22 : 2025/05/25(日) 14:15:27.25 ID:ftJVlqbL0
-
さらに、なぞの憲法学とかに研究費つけるし、アホすぎる
- 23 : 2025/05/25(日) 14:15:30.59 ID:R3P4TC5w0
-
>>1
不祥事を起こした責任感もないのか - 25 : 2025/05/25(日) 14:15:44.15 ID:buij7wu60
-
ハーバード大と学術会議を同じ問題と思ってるのか・・・
分かっちゃいたけど東京新聞ってかなりヤバいな - 26 : 2025/05/25(日) 14:15:51.76 ID:VaXxNWi20
-
税金に集るウジ虫
- 27 : 2025/05/25(日) 14:16:07.77 ID:IuNN8qbS0
-
このころはまだキチゲェネトウヨが元気だったからな
今や単なるキチゲェだし
スダレも死にかけだし - 28 : 2025/05/25(日) 14:16:10.34 ID:z1yuqKct0
-
なんで知を目の敵にするんだろ
- 29 : 2025/05/25(日) 14:16:13.31 ID:CnIWzaha0
-
世界中から集めた将来の金の卵の
頭脳優秀系vs
長期的には多分中華につく国を増やして
米国に大損させるトランプて構造なのかな - 32 : 2025/05/25(日) 14:16:26.51 ID:aaa2mWEw0
-
>>1 日米共にか分からんが
都合が悪い意向でなく従わず行動で偏向する
全体主義的な公的な組織体に問題あるだけ。
宗教カルトと同じになっては無理がある。 - 33 : 2025/05/25(日) 14:16:34.39 ID:93K4dqE30
-
>>◆学術会議を国から切り離し、介入を強める法案
意味が分からないだが
国から切り離されたら国の介入が強まるのか?
コメント