- 1 : 2025/05/20 12:55:50 ???
-
かつては「若者が稼ぎ、中年が支え、高齢者が余生を送る」という家族のかたちが当たり前だった中国で、いま、その常識が大きく崩れつつあります。
経済の減速と就職難が続く中、若者は無職のまま家にとどまり、中年層はリストラや減給で職場から押し出され、年金を受け取る高齢者が、家計を支える存在になっています。
この記事では、実際の家庭の声や専門家の分析を通じて、中国社会に広がる「三世代の逆転」現象の実態と、その背後にある構造的な問題を見つめていきます。
「今どき、仕事に行っていない若者なんてたくさんいるよ」と遼寧省瀋陽市に住む21歳の女性・花さんは、近所の人からの心配の声にこう答えました。彼女によると、自身を含め、大学の寮で共に過ごした友人たちは皆、卒業後に就職できておらず、家族5人の暮らしは母親の収入と祖父母の年金に支えられているといいます。
こうした花さんのケースは、決して珍しいものではありません。若者文化に詳しい調査チーム「青年志(China Youthology)」の調べによると、現在、中国の多くの若者は「フリーランス」や「非正規雇用」、あるいは完全な失業状態にあります。
特に東北部などの旧工業都市においては、月給4000元(約8.2万円)を超える安定した職を見つけることすら困難な状況です。中にはネットでの起業や副業に挑戦する若者もいますが、収入は不安定で、自立した生活を送るのは難しいのが現実です。
中国では若者の失業率が高止まりしています。政府の統計によれば、2023年以降、若年層の失業率は常に17%を超える水準で推移しています。中国の官製メディアの報道によると、現在全国には「フレキシブル就業」とされる人口が2億人を超えており、その多くが正規の雇用先を見つけられず、やむを得ず短期バイトやネットショップの運営などに従事しているといいます。
また、一部の若者は「蟄居(ちっきょ)」という選択をしています。これは、長期間にわたり家に引きこもり、就職活動や人付き合いを避けて生活する状態を指します。
南京市に住む大学卒業生の徐さん(男性)も、長く職に就けなかったことで「寝そべり族」となり、今では年金生活を送る祖父母から生活費の援助を受けて暮らしています。
家族のほかのメンバーもリストラの影響で収入が途絶えており、家全体が経済的な困難に直面しています。
中年層においても、失業や減給はすでに珍しいことではありません。西南部の国有企業に勤務する50代の鍾さんは、記者の取材に対し、「現在、会社から支給される月給は全体の75%にとどまり、残りは年末の賞与として後回しにされている」と語りました。
鍾さんと妻の月収を合わせてもわずか6000元(約12万円)あまりで、小学生の息子と失業中の娘を養わなければならない状況です。
「娘はネットショップで起業してはいるが、収入が不安定で、たびたび家族からの仕送りが必要になる」と鍾さんは話します。「もし義父の年金や家賃収入がなければ、日々の支出は到底まかなえない」と家計の厳しさを明かしました。
こうした事例は、経済発展が比較的遅れている地方都市、いわゆる「三、四線都市」でより顕著です。江蘇省の楽さんは、中年層が多くの業界で「35歳の壁」に直面していると指摘します。一度職を失えば、再就職はきわめて困難だというのです。
「中年は家庭を支える責任を負っているにもかかわらず、最も簡単に切り捨てられてしまう世代である」と楽さんはその理不尽さを訴えました。
複数の地域の人々は、いまや多くの家庭において、年金が生活を支える要となっていると語ります。
北京市内に住む趙航さんは、配車アプリを通じてドライバーとして働いており、妻との月収を合わせても7000元(約14万円)程度だといいます。一方で、同居する両親の年金は1万元(約20万円)を超えており、その額を上回っています。
「今では親の家に住み、親の年金で生活するのが当たり前になっている。『親のすねをかじる』ことを恥ずかしいと思う人も少なくなった」と趙さんは率直に語りました。
中には、三世代全員が年金に依存するという家庭もあります。
遼寧省の邵東さん一家では、最も高収入なのは1960年代生まれの両親で、夫婦の年金は1万元を超えています。その次が70代の祖父母で、邵東さん本人は1980年代生まれで、月収は3000元(約6万円)に満たない状況です。
中国に広がる「三世代間の逆転」現象かつては「若者が稼ぎ、中年が支え、高齢者が余生を送る」という家族のかたちが当たり前だった中国で、いま、その常…www.visiontimesjp.com若者は無職、中年は失業、高齢者が働く国#若者#無職#失業かつては「若者が稼ぎ、中年が支え、高齢者が余生を送る」という家族のかたちが当たり前だった中国で、いま、その常識が大きく崩れつつあります。〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜リンクをクリックしていただくと、PrivateInternetAccessが83%オフになります...www.youtube.com - 2 : 2025/05/20 12:58:27 EPCAX
- 蟄居閉門を申し渡す
- 3 : 2025/05/20 13:00:20 coZ4m
- わーくにもそうなりつつある
アベトモとか中抜きで金を稼いでいるやつと2極化してるしな
- 4 : 2025/05/20 13:02:27 xKdcw
- 将来彼ら中国の若者を相手に納税しなきゃならいのが
日本の同世代の若者たち
生活苦で日本に流れてくるだろうから仲良くな(^o^) - 5 : 2025/05/20 13:08:57 aP37t
- 中国の若年者失業率が実態で54%なんて恐ろしい話が有ったからな。
富裕層から順に中国を逃げ出してる。 - 6 : 2025/05/20 13:14:15 tAE40
- 中韓の若者を見よ。日本はまだましだとか、
中国のショッピングモールが空きテナントだらけで閑散としているとか、
洗脳工作が盛んだが、
日本の貧困化から目をそらすための
自民党と経団連の工作か? - 7 : 2025/05/20 13:17:11 kqDBD
- 中国に年金があり、それで老夫婦2人と孫が生活できることに驚いた。
具体的にどんな仕組みが気になる - 9 : 2025/05/20 13:23:20 foTnL
- またまた文化大革命を習近平が静かにやらかしてますw
- 10 : 2025/05/20 13:23:39 uhTKH
- 蟄居って春には出てくるはずなのに
- 12 : 2025/05/20 13:25:51 fDbPY
- 日本政府の金で大学院へ進学
- 13 : 2025/05/20 13:28:09 m1Ekg
- 何の罰を受けているんだよ
- 14 : 2025/05/20 13:40:45 GRE3Q
- 案外こういうドツボの状況から足掻いた結果
誰でも家にいながらネットでちゃちゃっと仕事引き受けて成果物提出して報酬ゲット
みたいな「未来の生活」を実現する国になるのかもしれん - 15 : 2025/05/20 13:49:03 yOSxE
- 日本は30年前からそうなってるだろ。8050 問題で働けと言われた50代が暴れてる。
- 16 : 2025/05/20 13:56:57 J5vDI
- 党を信仰してるから人民はみな幸せアル
- 17 : 2025/05/20 14:12:39 elrSP
- 若者の蟄居というより「両親の年金」の額に驚いた
中国元を日本円で月20万円?
元政府高官とかか? - 18 : 2025/05/20 14:16:44 2VuZH
- 憤青とか蟻族もそうだけど党が反日煽ればおとなしくなるから無問題
ネトウヨと一緒で飼いならされてるw - 19 : 2025/05/20 14:20:55 bEEly
- 蟄居の蟄は啓蟄の蟄
漢字はよくできとるのぅ
- 20 : 2025/05/20 14:27:41 tAE40
- まぁ、ゴキブリと同じで、日本での中国人の繁殖は防げないな。
自民党の政策でもあるし。 - 21 : 2025/05/20 14:31:40 eiise
- オワコンのはずの日本にめっちゃ来てるからな
どんだけ中国不景気なんだよ - 22 : 2025/05/20 14:34:17 9bdzg
- 日本に来る中国人のハングリー精神は、やがて日本を喰らい尽くすだろな
- 23 : 2025/05/20 14:35:08 wK4Wu
- さきっちょに見えた
- 24 : 2025/05/20 14:41:09 9bdzg
- 日本の若者はひ弱だから、中国人にとっては競争相手にもならんだろう
- 25 : 2025/05/20 15:05:30 2yxtI
- たけしおるかー?
- 26 : 2025/05/20 15:19:42 7AoR6
- 膣居なら、いくらでも
- 28 : 2025/05/20 15:25:36 xMw0a
- がんばれよ
寝そべり族
- 30 : 2025/05/20 15:51:28 m3gBB
- ヒキニートも蟄居って表現すれば何だかカッコいいね?
【蟄居(ちっきょ) 中国の若者たちの苦境】失業の常態化と引きこもりの拡大…若者は無職、中年は失業、高齢者が働く国

コメント