【米】コメ平均価格「4000円」切る水準に迫る、ただし銘柄米は高止まり

1 : 2025/06/20 11:19:06 ???

農林水産省は19日、全国の小売店で販売されるコメの価格について、新たに民間調査会社2社の協力によるデータを公表した。それによると、平均価格は5キロ・グラムあたり4000円を切る水準に迫っていることがわかった。

このうち調査会社ナウキャストのデータでは、6月9~15日の全国約1200店のスーパーの平均価格が5キロあたり4092円だった。銘柄米が高止まりする一方、ブレンド米や随意契約による政府備蓄米の価格は比較的低い。

一方、インテージリサーチのデータでは、全国のスーパーやドラッグストアなど約6000店の平均価格を推計。業態別の動向を分析しており、チェーンのスーパーでは同期間の平均価格が4051円だった。東北や北海道では3000円台後半となった。

続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250620-OYT1T50026/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/20 11:20:16 u4imi
ゴ.イムまい笑
3 : 2025/06/20 11:24:42 aT7Zu
おい進次郎! 銘柄米を集中攻撃しなさい
4 : 2025/06/20 11:25:13 njqKs
新潟米買ってしまった、、
5 : 2025/06/20 11:26:16 DopWH
銘柄米は高級食材になってしまった。
もう買えない。
6 : 2025/06/20 11:27:11 5ZnDY
もう在庫でクソ余ってそうw

どこかが転売用に盛ってたんだろうな

7 : 2025/06/20 11:27:44 C13GS
平均には何の意味も無いな
銘柄米が下がるかどうかだけに関心がある
8 : 2025/06/20 11:31:45 FMs53
進次郎が備蓄米を売り出してから、3週間。地方では、まだ1週間ぐらいだ。
下がるのは、これから。
9 : 2025/06/20 11:36:42 2wKy3
去年1480円で買えてたものがまだ4000円ってよく暴動起きねえなあ
11 : 2025/06/20 11:42:15 P0lvb
下がると強欲農家が文句たれます
12 : 2025/06/20 11:44:48 2ZDDA
意味ないじゃ~ん
13 : 2025/06/20 11:45:03 bwZHd
銘柄米までとは贅沢言わんよ
期待はするけどな
15 : 2025/06/20 11:50:06 TbC1F
備蓄米も良い米だったな、割れないし粒も大きい
炊飯時の匂いも超米って感じで、よく研いだけど
次に買えることはないと思うけど
17 : 2025/06/20 11:53:10 FMs53
>>15
ドンキが売った奴だけ、なんか評判悪いな。
備蓄してた倉庫が手を抜いて管理してたか、電気代節約して温度上げてたのかもしれん。そうじゃないといいけど。
21 : 2025/06/20 12:09:55 TbC1F
>>17
関東県内内のドン・キホーテ?
どうしても情熱価格しか出てこないw
16 : 2025/06/20 11:52:12 86Ao7
米なんか5キロ1500円で売れよ
主食は貧乏でも買えなきゃだめ
18 : 2025/06/20 11:55:54 SKjVN
JAの備蓄米が4000円代でスーパーに積まれてたな
お一人様一袋限りて書いてあったが誰も触ろうともしなかった
19 : 2025/06/20 12:06:07 bNfe6
江藤米、スーパーでそこそこ売れてるから買ってみた
コシヒカリよりは小粒だったけど普通に食えた
20 : 2025/06/20 12:07:06 BDORm
日本人ならまともな米食えよ
22 : 2025/06/20 12:10:05 hQuTI
備蓄米も含めた平均かよw
23 : 2025/06/20 12:20:18 k6VQS
これは税抜きだろ
税込みなら4300円国民を騙すのはいい加減にしていただきたい
24 : 2025/06/20 12:21:03 hjrCD
毎年ふるさと納税で一年分の米を買っているのだけど、
今年は割高すぎて迷ってる
輸入米が解禁されればそれが最適解かなと
25 : 2025/06/20 12:22:53 Lysn9
備蓄米が安いだけだろ
備蓄米外せば平均5000円以上してるだろ
26 : 2025/06/20 12:28:34 P7ik4
長粒種については関税を大幅に引き下げという妥協案もありうる。
まあこれも世界的に値上がりが騒がれててて、日本の庶民がコメ難民になるのを絶対に防げるとはかぎらんけど
28 : 2025/06/20 12:33:39 Lysn9
>>26
長粒種の関税下げても意味ないだろアホw
ジャポニカ米でググレカス
31 : 2025/06/20 12:38:25 P7ik4
>>28
長粒種は供給量多いし、まだ安いよ。日本人が食べてるようなお米は少数派。
27 : 2025/06/20 12:31:51 P7ik4
また国産でも輸入でも、割れ米アウトみたいな考えを変えれば安くできる。
コメをご飯として炊く必要あるんだろうか。雑炊でいい。
29 : 2025/06/20 12:33:57 fBzKf
毎日買い物ついでに米の商品棚チェックしている
近所のスーパーに最近江藤米が大量入荷されているが売れているようだ
価格は3,480円
4,000円台後半のブランド米は高止まりのまま品薄状態
江藤米やブランド米が売れているのは客層が違うからなのか小泉米を扱わないスーパーだからなのか不明
@都内スーパー
30 : 2025/06/20 12:35:39 1nnD5
そりゃ三次以降の問屋は高値で買ってるんだから,仕入れ値より安くは出さんよね
32 : 2025/06/20 12:39:44 P7ik4
消費者も、おいしい白いご飯を食べたいという欲にこだわって、しかも安くしろというのは言い過ぎ。
33 : 2025/06/20 12:42:23 bNfe6
高いスーパーは江藤米で行列はないけどそこそこ売れてる
安いスーパーは小泉米を2回販売で開店前に整理券がなくなってる
34 : 2025/06/20 12:45:54 CGcef
以前はスーパーの米価格と言えば10キロを言っていたのに
いつから5キロを基準に言うようになったんだ?クソメディアは
そうやって少しずつ消費者を洗脳して行くつもりなんだろう
5キロ4320円(税込)なんて高価な米を庶民は買えねぇよクソメディア
35 : 2025/06/20 12:46:44 CJU2U
油米の値段がどんだけ下っても意味が無い
36 : 2025/06/20 12:53:09 CGcef
米が高騰しだした頃クソメディアは10キロの価格を報道していた
10キロの販売価格7000円といったぐあいに
それがいつの間にか5キロの価格で報道しだして消費者を洗脳
さすが自民政府の意向でやるポチクソメディアだよ
38 : 2025/06/20 13:00:05 ZJzqM
>>36
とくに読売と産経な
37 : 2025/06/20 12:59:26 P7ik4
そもそも日本はご飯の国という思い込みが岐路に立ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました