【福岡】唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ 市「2個分くらいの大きさがある」

1 : 2025/06/09(月) 09:31:59.70 ID:E3lt2By89

物価高が続くなか、全国各地の「貧相な給食」が時折、SNSで話題になる。福岡市では今年4月、小学校の唐揚げ1個の給食がX(旧ツイッター)で「少なすぎる」「寂しい」と指摘されたが、担当者によると昔ながらの給食だという。背景や理由を取材した。

【画像】
レス1番のサムネイル画像

福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620キロカロリーあり、1食あたり600キロカロリーの市の基準を満たしていた。

 市教育委員会の野原健・給食運営課長は「確かに、見え方はちょっと考えないといけない」。ただ、唐揚げは1個約60グラム、155キロカロリーを基準に作っていて、「(通常の)2個分くらいの大きさがある」という。大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。

■「4月控えめ」「年度末に充実」なぜ?

 同市の給食の予算は、1人1日1食289.47円(保護者負担分は243.15円)。

 関係者が恐れるのは、年度末の予算不足だ。このため、年度初めの4、5月の給食は費用を抑え、メニューが控えめになるという事情も。予算が順調に確保できていれば、年度末に向けて給食のメニューは充実することになる。

 福岡市は九州有数の財政力のある自治体だが、物価高騰自体には苦慮しているという。同市西区の石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は「同じ価格では、以前と同じような献立は立てられない」と話す。

 肉の部位を変えたり、価格の高い青ネギやパセリは1グラム単位で調整したりするほか、加工賃のかかる個包装のパンは使わないなどの方法で値段を抑えているという。

[朝日新聞]
2025/6/9(月) 8:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b99a8ad536e2f1b1749597fe2a10430c31acf5

2 : 2025/06/09(月) 09:32:26.62 ID:iC6KSWOQ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
貧困が増えることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 : 2025/06/09(月) 09:33:27.74 ID:UHkpYnjv0
>市「2個分くらいの大きさがある」

切れよあほ。

24 : 2025/06/09(月) 09:37:53.72 ID:IB4KsdQh0
>>4
一口で食えそうな大きさだと喉に詰まらす危険性があるから
わざと大きいの出して自分で調整して食わすようにしてる
93 : 2025/06/09(月) 09:45:30.49 ID:vhZokdk/0
>>24
わざと大きくしたのをふざけて一口で食おうとするのが小学生なんですが
5 : 2025/06/09(月) 09:33:41.47 ID:9dxuw6pH0
そのうち唐揚げすらなくなって味噌汁とご飯と牛乳だけになりそうだな
6 : 2025/06/09(月) 09:34:09.39 ID:WVshuUHY0
弁当持参はだめ?
7 : 2025/06/09(月) 09:34:32.29 ID:3he4twS+0
>>1
なんやこれw
野菜がないやんけ
必要な栄養素取れてるのかね?
9 : 2025/06/09(月) 09:34:36.39 ID:luEK67L70
皿を小さくしてはどうか?
10 : 2025/06/09(月) 09:34:47.94 ID:+PGQEHIg0
こんなもん俺が小学生時代なら全員腹満たされなくて逆に体調崩してたわ
11 : 2025/06/09(月) 09:35:06.26 ID:O+xu/vFN0
1食300円以下じゃなあ
12 : 2025/06/09(月) 09:35:14.04 ID:Sbysyd230
Jリーグに税金投入してる余裕ないだろ
13 : 2025/06/09(月) 09:35:26.73 ID:9dxuw6pH0
もう弁当でいいと思う
人件費から材料費全てなくなるし良い事づくし
14 : 2025/06/09(月) 09:35:53.92 ID:vp1Ij/8Y0
今こそクジラ竜田揚げですよ
22 : 2025/06/09(月) 09:37:29.52 ID:fqe1KoWH0
>>14
今や高級食材
15 : 2025/06/09(月) 09:36:19.20 ID:MHj6Ydyn0
こういうとこに税金使うなら誰も反対しねーだろ
子供家庭庁とかやってる感に数兆無駄金使ってないでこういう身近な所に使えよ
16 : 2025/06/09(月) 09:36:25.73 ID:9u3bU2uY0
サイズを小さくして数を倍にすれば
手間がかかりさらに小さくなるのか
19 : 2025/06/09(月) 09:37:11.18 ID:RtYGEBfU0
>>16
子どもにとって配膳は大変だもんなあ
17 : 2025/06/09(月) 09:36:48.02 ID:+eLsJLmE0
だから住むなら東京都にしなきゃ
18 : 2025/06/09(月) 09:37:01.60 ID:gUqB3sr/0
しょっぼww
スーパーの弁当でも4~5個入ってるぞ
20 : 2025/06/09(月) 09:37:11.83 ID:Es567LDs0
世の中には飢餓で苦しんでる人も居るのに
からあげ1個でも感謝して食べようよ
21 : 2025/06/09(月) 09:37:15.04 ID:+vjieluC0
親が給食を無料にしろと言った結果
子供が飯を食えなくなると言う笑い話
23 : 2025/06/09(月) 09:37:34.81 ID:A5NJT4XW0
サラダぐらい彩りにつけろよ
25 : 2025/06/09(月) 09:37:54.77 ID:cCkMLLQj0
これは寂しい
俺のときはクソデカい唐揚げ一個だった
27 : 2025/06/09(月) 09:38:02.70 ID:JwXcUASI0
昭和の頃の方がええなんてw
28 : 2025/06/09(月) 09:38:03.62 ID:d7TUR/jt0
ありがとう自民党
29 : 2025/06/09(月) 09:38:13.79 ID:SpvYmCnQ0
何でもかんでもタダにした結果がこれ
31 : 2025/06/09(月) 09:38:35.65 ID:hEt4Z48V0
給食費を払ってるのか払ってないのかで印象が変わるかな
32 : 2025/06/09(月) 09:39:09.18 ID:jpg5cWSE0
令和とかいう戦時中以下の貧しい時代に生まれたキッズw
33 : 2025/06/09(月) 09:39:33.91 ID:YB8CJtTa0
>>1
何これ?国民の税金海外にばら撒きまくって、
子供にはこんな粗食。

糞自壺党滅びろ!

34 : 2025/06/09(月) 09:39:37.56 ID:iUAPAmCl0
食器がアルマイトからおしゃれになってるが、飯の中身劣化しすぎだな。
昔は飯代払わない奴吊し上げてたし、その時代の方が良くね?
35 : 2025/06/09(月) 09:39:40.97 ID:t5awbJ1b0
刑務所の飯と交換しろ
36 : 2025/06/09(月) 09:39:56.88 ID:cg3gYLrc0
文句言ってるの一部らしいよ
これでも残す子多いぐらい実はみんなあんまり食べないからな子供って
37 : 2025/06/09(月) 09:40:06.18 ID:JwXcUASI0
これで満足なるのかなw
38 : 2025/06/09(月) 09:40:06.50 ID:ZLgm9EvM0
これがニポンの現実アルヨ
39 : 2025/06/09(月) 09:40:07.64 ID:YcZn1Ujg0
おかずは家から持ってこいよ
41 : 2025/06/09(月) 09:40:12.95 ID:PpAs9J/c0
完食教師「残したければのこせ 残せるものならな!」
42 : 2025/06/09(月) 09:40:15.50 ID:9Bh2EaZn0
米もおかしくないか
変なホワイトホワイトし過ぎだな
これカルローズだろ
43 : 2025/06/09(月) 09:40:26.97 ID:AVxaebLW0
給食費値上げしたら文句言われるし仕方がない
44 : 2025/06/09(月) 09:40:30.68 ID:ybJHmqBY0
政府は子どもたちにもっとしっかり食べさせろよ
46 : 2025/06/09(月) 09:41:01.26 ID:ndZSSK0J0
>>1
今は戦時中だからな
贅沢は敵
悠仁陛下バンザーイ
47 : 2025/06/09(月) 09:41:01.36 ID:1+JVv6ar0
飽食の時代にチンケな飯を食わせるって児童虐待だろ
給食制度をやめて、各自の親が好きなだけ食わせるようにしたほうがいい
48 : 2025/06/09(月) 09:41:06.97 ID:u0paraqc0
>>1
2個分の大きさには見えないが仮にあったとして2個でも寂しいやろw
49 : 2025/06/09(月) 09:41:07.92 ID:yVHkA3El0
>2個分くらいの大きさがある
こういう言質を取られかねないコメントはよくない
「大きさ以上の充実感があります」とか何を言ってるのか不明な内容でお茶を濁すの吉w
50 : 2025/06/09(月) 09:41:10.59 ID:dqGL5Fvq0
消えた7兆円
51 : 2025/06/09(月) 09:41:13.41 ID:96Yyf5KU0
写真見て寂しいと感じない人はいないだろ
52 : 2025/06/09(月) 09:41:22.94 ID:SpvYmCnQ0
子供にメシ食わせるのは親の基本的な義務だろ
国が余計なことするな
53 : 2025/06/09(月) 09:41:26.91 ID:1bx77Icv0
牛乳と比べるとデカいのはわかる
55gくらいはあると思うよ
55 : 2025/06/09(月) 09:41:47.30 ID:PpAs9J/c0
残してあたりまえな風潮あったから
これくらいでいいよw
56 : 2025/06/09(月) 09:41:51.17 ID:OAOoy5jI0
給食費を払えば、問題解決だ!
57 : 2025/06/09(月) 09:41:53.85 ID:MXjSBiZ20
給食無償化の弊害かな
〇〇税金化は結局金は何処かに抜けて行く
58 : 2025/06/09(月) 09:41:55.76 ID:ALOfca7K0
ラ・ムーの唐揚げ弁当に変えろ
73 : 2025/06/09(月) 09:43:37.39 ID:02zwOfGz0
>>58
給食が一食いくらだと思ってるんだ?
59 : 2025/06/09(月) 09:42:03.57 ID:02zwOfGz0
今って副菜がないのか
60 : 2025/06/09(月) 09:42:13.41 ID:a/n5OTf/0
もう給食制度が破綻してるんじゃね
弁当持参で、弁当用意できない家はあらかじめ注文して受け取りで
61 : 2025/06/09(月) 09:42:21.10 ID:CxMm1NAq0
給食費値上げしろよ
無償にしたら質が落ちるだけだし、親から徴収するのはやめたらダメ
62 : 2025/06/09(月) 09:42:23.62 ID:qTuLLSKa0
貧弱なガキが増えそう
63 : 2025/06/09(月) 09:42:28.51 ID:/rngmLns0
石破政権さあ
64 : 2025/06/09(月) 09:42:29.90 ID:XiaJxXHl0
節約したお金は福岡市の職員の給与と酒代に
65 : 2025/06/09(月) 09:42:32.33 ID:1+JVv6ar0
デブとガリに同じ量の給食しかでないのもおかしいし、
高身長の男の子と、低身長の女の子で同じ量っていうのおかしいだろ
最大の問題は金持ちの子と貧乏人の子に同じものを食わせてるところ
人間平等だって勘違いする
67 : 2025/06/09(月) 09:42:41.02 ID:aJWd4OAs0
いじめられっこは0個だぞ
68 : 2025/06/09(月) 09:42:46.37 ID:EVgKUWHS0
日本やばいな
悲しくなってきた
69 : 2025/06/09(月) 09:42:53.50 ID:93uxCROS0
7兆円で飯食わせてやれよ
70 : 2025/06/09(月) 09:43:00.32 ID:9Bh2EaZn0
よく読んだらカルローズ以下の麦だったわ
教育現場が貧乏人は麦を食えになってるなんて
71 : 2025/06/09(月) 09:43:08.32 ID:JwXcUASI0
まさか昭和の頃の俺は恵まれてたんだなw
72 : 2025/06/09(月) 09:43:34.79 ID:sAtQvv8G0
王将の唐揚げのサイズ感
74 : 2025/06/09(月) 09:43:40.67 ID:Bg3bDjTI0
ゲルはインドネシアの給食無償化を血税で支援してるぞ・・・
75 : 2025/06/09(月) 09:43:40.75 ID:Ot8pfS2R0
昔から給食は足りないし怪しい食材だったよ
76 : 2025/06/09(月) 09:43:47.80 ID:mTWFQiCB0
んで今話題の独身税とやらでも給食は改善されないんだろ?w
77 : 2025/06/09(月) 09:43:56.92 ID:BFxl5KrP0
昭和時代って給食の量が多すぎたのかな?
完食が苦行だった児童はけっこういただろ
今は少なくて文句が出る時代なのか・・
78 : 2025/06/09(月) 09:44:04.26 ID:JwXcUASI0
アメ公から武器43兆円武器買う金あるのにw
79 : 2025/06/09(月) 09:44:04.64 ID:gFoHgo6w0
休んだ子の分が残るわけだけど、壮絶な争奪戦になりそう。
90 : 2025/06/09(月) 09:45:10.26 ID:RcLpnD7T0
>>79
陽キャなボスが食うから争奪戦にはならない
80 : 2025/06/09(月) 09:44:16.22 ID:iP4+pJAk0
子ども増やすどころか既存の子どもすらまともに育てられない国になってんじゃん
81 : 2025/06/09(月) 09:44:18.30 ID:MIKu3Wx00
でかい唐揚げ弁当の1個分かと思ったら、どう見ても1個しかないやん
唐揚げくん換算で2個分とか言ってんのか?
82 : 2025/06/09(月) 09:44:21.91 ID:DAfo1nUM0
喉に詰まらせてうちの子が死んだらどうするんですか?
83 : 2025/06/09(月) 09:44:24.95 ID:1+JVv6ar0
欧米が~ってうるさいやつは、
なんで欧米には日本のような給食制度は存在しないってちゃんとアピールしないんだ?
金持ちの子と、貧乏人の子が同じものを同じ場所で食べる制度なんて、
共産主義者の理念が詰まったような制度じゃないか
84 : 2025/06/09(月) 09:44:26.00 ID:PpAs9J/c0
1年前の5chはふりかけ持参の是非で
コメがおおすぎるんだよとか抜かしてた
なら麦でいいよなw
86 : 2025/06/09(月) 09:44:50.48 ID:dHdpUTlr0
大皿(主菜)と小皿(副菜)がいつも出てきた記憶があるが・・・
87 : 2025/06/09(月) 09:44:52.12 ID:vhZokdk/0
2個分には見えないな1.2個分ぐらい
88 : 2025/06/09(月) 09:44:59.43 ID:+brNIXQ+0
いやいや、おかしだろ
コントかよwww
92 : 2025/06/09(月) 09:45:27.02 ID:ZCI+zIGe0
これサーターアンダギーじゃないのか?
94 : 2025/06/09(月) 09:45:31.76 ID:dqGL5Fvq0
7兆あっても子供達にご飯を食べさせない国😭
95 : 2025/06/09(月) 09:45:37.03 ID:drQ9ES0/0
成長期にこれは厳しいな
96 : 2025/06/09(月) 09:45:41.48 ID:1+JVv6ar0
そもそも日本の給食制度なんて肯定的にとらえてる国は少ないし、
賛同するような国は社会主義とか共産主義チックな国になってしまうわな
97 : 2025/06/09(月) 09:45:42.67 ID:EVgKUWHS0
刑務所より酷いんじゃね?
こんなのほぼご飯と味噌汁だけやん
98 : 2025/06/09(月) 09:45:52.32 ID:RT17X31f0
給食費を払わない人が増えたから自業自得とかそういうやつか?
99 : 2025/06/09(月) 09:45:52.70 ID:jOX56DOZ0
1年生の給食だろ
100 : 2025/06/09(月) 09:46:02.14 ID:2wczf0kv0
千葉商科大の学食のテレビみた
NHKだったな
フードコートになっていてワロタ、学生が勝手に店だして料理だしてたし
101 : 2025/06/09(月) 09:46:03.48 ID:vhZokdk/0
>>1
米に対しておかずの量がこれならせめてふりかけ付けろや
102 : 2025/06/09(月) 09:46:07.84 ID:AuiL/EG30
もうカロリーメイトでいいじゃん、馬鹿教育委員会
103 : 2025/06/09(月) 09:46:10.90 ID:7Z52joWR0
もうアメリカの変な食事キットみたいなやつでよくね
クラッカーとハムが数枚ずつついてるやつ
104 : 2025/06/09(月) 09:46:38.56 ID:vhZokdk/0
無料だから文句言うなよってことかな
だったら有料でいいもの出してあげて
105 : 2025/06/09(月) 09:46:40.46 ID:XTyvTgBw0
これは委員会が提出した写真だから実際はこれより小さいかもよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました