【看中国】なぜ日本の神道は宗教と見なされないのか?

サムネイル
1 : 2025/06/29(日) 18:28:39.20 ID:eLhVYWaf

日本の神道は自然への畏敬と祖先崇拝を中心に、長い歴史の中で自然発生的に形成されてきた信仰体系です。しかし、神道には明確な教義や経典、創立者が存在しないため、「宗教」ではないと見なされることが多いと言われています。

 なぜ経典や教義、創立者がなければ、「宗教」と見なされないのでしょうか?その理由は何なのでしょうか?

 今回はその謎について掘り下げていきたいと思います。

■一、伝統宗教の創立者は地上に下りた神?

 東洋も西洋も同じように、古代から人々は神々の存在を信じてきました。神に対する理解は国や民族によって異なりますが、一般的に、神は人間をはるかに超えた知性と能力を持つ存在として認識されています。

 釈迦牟尼、イエス、老子は、それぞれ仏教、キリスト教、道教を創立しました。彼らは神の言葉を語り、神の奇跡を見せ、人々から尊敬と信仰を集め、人間の姿をもって地上に現れた偉大な神だと思われています。

■1) 超人の能力と智慧を持つ

 仏教の開祖である釈迦は苦行を続けた後、菩提樹の下で悟りを開き、宇宙の真理が見え、宇宙の各空間の真相も見え、大いに神通力を顕したと伝えられています。

 釈迦は、一粒の砂の中に三千大千世界を見ることができ、そして、一粒の砂はあたかも一つの宇宙のように、その中に生命があり物質もあると説きました。

 釈迦が特別な智慧と能力を持てるのは、神様だからだと考えられています。

 イエスも神であると信じられています。イエスは、病人を癒したり、水をワインに変えたり、死者を蘇らせたりするなど、数々の奇跡を行いました。イエスは人間の罪を償うために十字架にかけられましたが、3日後に復活しました。この復活は、イエスが神の子であること、人間を罪から救う力があることを証明する最も強力な根拠だと思われます。

 道教の祖と言われる老子は、道教の最高神である太上老君(たいじょうろうくん)の原型とされています。

 老子は、宇宙の成り立ちや万物を生み出す根本的な原理である「道」を、人間が理解できるように説き、人間が目指すべき理想の生き方、すなわち自然との調和、無為自然などの原理を示唆しました。老子は古代中国のみならず、現代にも大きな影響を与えている人物です。

■2)「道」や「法」を説く

 釈迦、イエス、老子は、それぞれ宗教を創立し、自らの教えを説きました。釈迦は「法」、イエスは「福音」、老子は「道」を説いたとされています。

 宗教の創立者らは真理と真実を広め、善と悪を区別する基準を示し、人々の心を善に導き、人間が持つべき世界観や人生観の基礎を築き上げました。

 そして、生命には次元の差があり、道徳水準の向上によって生命が昇華することができ、生命は宇宙のさらなる高い次元に入ることができることも教えてくれて、人類に修煉の文化を残してくれたのです。

■3) 主宰する天国を持っている

(略)

■終わりに

 古来、日本人は、自然物や自然現象に対して尊敬や畏怖の念をいだき、神そのものは目には見えず、一定の形を持っていませんが、人々は恵みをもたらす海や山を始め、特定の木、岩、鳥獣にも神の力が宿ると考え、それらを神とみなし、いわゆる「八百万の神」を信じてきました。

 その信仰は創立者や特定の経典、教義が存在せず、長い歴史の中で自然発生的に形成されものだと見られています。

 「神道」という名前は、6世紀に仏教が伝来した際、それまでの日本の信仰と区別するために、その言葉が使われるようになったと言われています。

 日本では、神道と仏教が混在する歴史があり、「神仏習合」と呼ばれる時期が奈良時代から約1000年もの間続いていました。神道は仏教から大きな影響を受けたと言えるでしょう。

 明治維新以降、明治政府が神仏分離政策を打ち出し、それまで日本で行われていた神仏習合が終焉を迎えました。この政策により、神道は国家神道として位置づけられ、第二次世界大戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は「神道指令」を発令し、国家神道を解体しました。

 それ故、神道は日本の民間信仰、文化、伝統の一部として広く理解されているのです。

看中国 2025年6月28日
https://www.visiontimesjp.com/?p=49656

2 : 2025/06/29(日) 18:29:53.13 ID:PC7MP18r
神道は宗教だが?
何言ってんだキチゲェチャンコロ
3 : 2025/06/29(日) 18:31:47.73 ID:J5K+1MDJ
それなら少林寺拳法も宗教かて成るよね!!
20 : 2025/06/29(日) 18:51:47.54 ID:5o6ZcM20
>>3
日本の少林寺拳法は宗教法人だぞ
4 : 2025/06/29(日) 18:31:56.66 ID:1k2rogSS
あー確かに
風習の分類か?
5 : 2025/06/29(日) 18:33:33.43 ID:m2/gNnLN
アセンションって聞かなくなったな
6 : 2025/06/29(日) 18:37:03.01 ID:J/36huL2
細かいところは生活に浸透してるし、ミサみたいに形式張った受動的な催しが無いから
まあ確かに創立者誰それの教えみたいな文句が無いのもあるか
7 : 2025/06/29(日) 18:37:53.92 ID:uU7NiuUD
>>1
お前らにはシナ人には一生理解できんだろ?
8 : 2025/06/29(日) 18:38:08.54 ID:I4wO5iV1
「教祖が誰だかわからない」というのはかなり重要だと思う
もはや個人の思惑などが含まれないレベルにまで教義が普遍化してるということだ
9 : 2025/06/29(日) 18:38:18.70 ID:1k2rogSS
結婚式は神社でしたし
年に一回は祈祷に行ってるけど
宗教と思った事は一度も無い
10 : 2025/06/29(日) 18:40:08.08 ID:1w+P3/3L
日本における宗教の存在が胡散臭すぎる
金かねカネ・・
11 : 2025/06/29(日) 18:40:24.46 ID:aDq3p8/9
ウリナラ侵略を企てた日王や戦犯を崇めるものを宗教と呼ぶなど不謹慎極まりない非人間的行いニダ
邪教というのが正しいのでありその信徒は人扱いする必要のない家畜以下の害獣ニダ!
13 : 2025/06/29(日) 18:46:07.99 ID:I4wO5iV1
まさか免罪符はタダで貰えるとでも思ってるのか?
16 : 2025/06/29(日) 18:47:40.87 ID:1k2rogSS
あと車買った時もかw
17 : 2025/06/29(日) 18:48:52.30 ID:mx5IzHIZ
宗教を超えた宗教
18 : 2025/06/29(日) 18:51:04.95 ID:1k2rogSS
台所の冷蔵庫の上に神棚あるけどさ
宗教?
ん~教義とかあんの?
まったく知らないw
21 : 2025/06/29(日) 18:52:35.08 ID:J/36huL2
>>18
「お天道さまの下を歩ける生き方をしなさい」
これかなあ
29 : 2025/06/29(日) 19:09:36.28 ID:DNIVS66l
>>18
我が家も神棚あるけどその下の空間にクリスマスツリー飾るのが当たり前だから宗教?なにそれって感じ
30 : 2025/06/29(日) 19:17:13.34 ID:DNIVS66l
>>29
あー仏壇もあったわ
けど日本の家って大体神仏習合が多くね
19 : 2025/06/29(日) 18:51:45.43 ID:I4wO5iV1
本人は宗教組織を批判してるつもりなんだろうけど、実際は「宗教法人だからって無税なのはムカつく」という本心を理論武装してるだけかもしれない、という観点を持つべきだね
いっそそんなカモフラージュはやめて正直に「無税やめろ」と言った方が周囲の共感が得られるかもね
22 : 2025/06/29(日) 18:54:42.65 ID:1k2rogSS
日本人 神社
朝鮮人 嘗糞
文化の違い
23 : 2025/06/29(日) 18:55:11.44 ID:GdKLDMA2
イスラム見てみ

昼間喰うな!
お祈り

神が承認欲求の塊なんだがw

24 : 2025/06/29(日) 18:56:56.02 ID:J/36huL2
>>23
修行と試練ばかりで助けてくれない神様はちょっと…
27 : 2025/06/29(日) 19:02:06.22 ID:ptMQ5brp
>>23
イスラエルとの戦いではまったく助けになってないけどな
28 : 2025/06/29(日) 19:03:29.82 ID:1k2rogSS
>>27
助けどころか戦争の原因なのでは?
25 : 2025/06/29(日) 18:56:57.39 ID:8TJ1K/IX
宗教じゃないと言うならそれはヨガだろうな
宗教儀式だったヨガだけど、古すぎて宗教部分が無くなって体操になっちゃったからな
26 : 2025/06/29(日) 19:01:06.21 ID:3x0Ghy3H
そもそも経典ってのが胡散臭い
31 : 2025/06/29(日) 19:19:50.01 ID:1k2rogSS
あと旅行も神社とか寺とか寄る事多いけど
まったく宗教は絡んでない
観光スポット
32 : 2025/06/29(日) 19:27:08.22 ID:FFOHrjas
儒教や道教も宗教とは見做されてないだろ
33 : 2025/06/29(日) 19:27:37.30 ID:1YzAT0ee
>>1
それ言い出すと神なんて証明できないんだから宗教は詐欺の一つでもあるしな。
嘘を信じ込ませて寄付金としてお金を受け取ってるんけだし。
結局のところ、周りに迷惑かけない限りは信じたいように自分の好きな物を信じて生きれば良いのよ、人間なんて。
嘘でもなんでも信じ切って4ねれば幸せなんだから。
34 : 2025/06/29(日) 19:28:49.46 ID:nF3k1yHo
>>1
宗教というより、すべてに感謝するという考え方
外国の神様も排除しないからね。
35 : 2025/06/29(日) 19:29:00.60 ID:Q5t+m4aG
劣等人種どものように他人に教義だかを押し付けないからだろ
生活の一部でもないし

コメント

タイトルとURLをコピーしました