【生活保護制度】中国人48名「生活保護」申請…行政が「保護開始決定」せざるを得なかった”法制度の欠陥”とは

1 : 2025/03/09 12:55:19 ???

近年、「外国人の生活保護受給」が注目を集めています。
ネット上でもこれに関連する話題が出ればだいたいコメント欄は炎上。
極端な意見であふれかえります。
この話題は「生活保護制度のあり方」「外国人の権利」「国民意識」「官公署の裁量」といった多くの問題提起の材料となっています。
生活保護受給世帯・受給者数の推移(出典:令和6年(2024年)版「厚生労働白書」ほか)
その中でもよく見かけるのが「日本人にはなかなか生活保護を出さないのに、外国人にはすぐに生活保護費を出す」といった言い回し。
生活保護に関する実務を扱う行政書士の立場からみると、こういった言葉はどこをどう切り取っても「間違い」でしかない上、統計的な裏付けもまったくないのですが、このような誤った見方が生じるきっかけになったと考えられる一つの出来事が、14年前に大阪市で起きました。
今回は、その事件が発生する背景にあった問題と、外国人に対する生活保護制度の実際のあり方について解説します。(行政書士・三木ひとみ)
大阪市で2010年に起きた「中国人生活保護大量申請」問題
2010年に大阪市で、来日直後の中国人48人が生活保護を行ったことが問題になりました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/892b94f4f4cfe9f70221e0903c480cd666ff0dd4

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/09 13:00:30 tK4pl
働いたら負けかなと思ってる
3 : 2025/03/09 13:03:58 lDm9s
生活保護を受給する外人は
オデコに生って入れ墨して欲しいわ
5 : 2025/03/09 13:04:25 JomXX
>>現在ではこのように、生活保護目的での入国を防ぐ体制ができ上がっています。
はい解散w
6 : 2025/03/09 13:04:51 LK3Ev
CNZ48か、帰国費用を出した方がマシなんじゃね?
7 : 2025/03/09 13:05:33 T3PJK
そもそも外国人の生活保護は母国がするべきだろ
9 : 2025/03/09 13:07:10 TtEWh
日本は害人に甘すぎる
10 : 2025/03/09 13:07:27 1ldWq
扶養者欄に区役所w
11 : 2025/03/09 13:08:09 U3AES
>>1
大阪 は何やってんの
12 : 2025/03/09 13:08:22 qcD7i
調査もせず母国に金があるかも知れんのにな
15 : 2025/03/09 13:10:50 x5lW7
中国人に生活保護なんて最悪だな。自民は解体しろ
16 : 2025/03/09 13:13:31 zgsMV
生活保護が増えているから
増税が必要
18 : 2025/03/09 13:14:58 J44IQ
待中で会話しながら歩く中国人を見かける事が多くなったけど

あいつら全員生活保護かもよ

19 : 2025/03/09 13:15:09 fiTjN
保護を受けに日本に来るって、どうなのよ
20 : 2025/03/09 13:16:00 6SXPa
でもナマポ申請しに来た日本人は市役所職員が追い返すよ
21 : 2025/03/09 13:16:06 C0JlU
外人にナマポ出さない政党に入れる
25 : 2025/03/09 13:19:12 HY9dX
>>21
桜井さんとこだよ
22 : 2025/03/09 13:18:18 z1i2O
そもそも保護が必要な位なら大使館が何とかしたれよ
23 : 2025/03/09 13:18:26 FdC7j
申請すら出来ないとか90歳で仕事とか現実的になっていきそうだよな、そこまでの長生きも昔みたいに普通に暮らしていても出来なそうでもあるしw
24 : 2025/03/09 13:18:38 HY9dX
体制が出来上がったのなら遡及して廃止するべき
26 : 2025/03/09 13:19:20 x5lW7
生活保護が必要なら中国に送り返せよ
27 : 2025/03/09 13:20:33 jQUYb
残留日本人孤児なら保護すべきなんだろうからDNA検査させて貰おう
28 : 2025/03/09 13:22:28 Kchwc
法律でそう決まってるからしょうがない
嫌なら法律変えろ
30 : 2025/03/09 13:23:36 q1LXh
こんなもん利権絡みの左巻きの議員がシャシャリ出てきて
「こいつにナマポ出せ!」
言ってくるだけやんw
32 : 2025/03/09 13:24:31 fIPeo
中国もあの手この手になってきたな
もう余裕がないんだろう
33 : 2025/03/09 13:26:45 cYd2H
>>1
10年以上前の話しをなぜ今頃持ち出すのか意味不明
34 : 2025/03/09 13:29:15 LK5vh
こんなもん大使館通じてそれぞれの母国に追ってもらう形で良いだろ
そもそもどこの国も自国民の健康と財産を保護する義務を持つわけで

なんで絶対的な正解がころがってるのに無視すんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました