- 1 : 2025/04/10 23:05:06 ???
-
給付金か、それとも減税か。
今、政府・与党内で急浮上している経済対策を巡り、様々な声が飛び交い始めています。
政府・与党内で検討されているという給付金案。
FNNの取材では、全ての国民に4万円、あるいは10万円を給付するなど複数の案が浮上しているといいます。
そこで「イット!」は10日、東京・新橋駅前で50人にインタビュー。
現在浮上している「4万円」と「10万円」の給付案に「減税」を加えた3つの案のうち、どれがいいかを聞きました。
減税派(30代):
減税がいいです。所得の関係で結構節税対策とかも大変なので。今の状況でいったら、減税が家庭の状況には一番あってると思う。給付金派(50代):
10万円がいいんじゃないですかね。物価が上がってて買い物するのも大変。キャッシュでいただいた方が家庭としては楽になる。減税派(60代):
この中だったらこれ(減税)でしょうね。結局、ガソリンが上がると輸送費も上がったり、そういうものをどう解決するのかというのが、政府が本来やるべき仕事だと思う。減税派(70代):
私は減税ですね。この4万円、10万円で皆さん何するのってことじゃないですか。私なんか現役で働いてますけど、年金も支給停止になっちゃってて、だったら給付金なんて意味ないし。「イット!」が50人に聞いた結果は、4万円給付を挙げた人が2人、10万円が15人、減税が33人と減税派が3分の2を占めました。
夏の参議院選挙も念頭に政府・与党はどのような判断を国民に示すのでしょうか。
給付?減税?経済対策が急浮上…議論のきっかけはトランプ大統領の「相互関税」 「1人4万円」か「10万円」給付案も50人アンケートでは減税派多数|FNNプライムオンライン給付金か、それとも減税か。今、政府・与党内で急浮上している経済対策を巡り、様々な声が飛び交い始めています。この給付・減税論議が沸騰し始めたきっかけは、止まらぬ物価高に加え、予測不能なこの人物の言動でした。アメリカ・トランプ大統領:みんな取引を望んでいる、報復しなかった。国々のために90日間措置を停止する。各国に対する相...www.fnn.jp - 2 : 2025/04/10 23:05:46 sgZmR
- サラリーマン=新橋駅SL広場という固定概念をまず捨てろw
- 3 : 2025/04/10 23:06:08 AYSeH
- 財務省の犬がいくら吠えても意味がない
- 4 : 2025/04/10 23:07:59 QzhUe
- 10万貰って、自民公明に入れずに
減税派に投票が最適解だろボケ - 5 : 2025/04/10 23:10:06 rNjp8
- 給付するより健康保険料を10万円分下げてくれよ
- 6 : 2025/04/10 23:12:05 PojhU
- 給付金の原資は税金、なら最初からコストかけて取るなよ
- 10 : 2025/04/10 23:22:01 jnBci
- >>6
振込料に通信費だけでも馬鹿にならんよな
下請けとか使ってウマーするんかな?
マジに、税金でたくさん取って、いらん経費かけて返すってだけ何をしてるんや?政府は
- 7 : 2025/04/10 23:18:44 6WDBL
- 税額いじるなよ、確定申告がまためんどくさくなる。現金給付が簡単で良い
- 8 : 2025/04/10 23:19:09 jnBci
- 社会保険料って高いよなー
年間80万くらいか?
ここ10年で歯医者に数回行っただけ(笑) - 9 : 2025/04/10 23:21:34 EyixS
- むしろ10万払うから下野してくれ
- 11 : 2025/04/10 23:25:51 Nhzv8
- 全国民にマイナンバーカードの有り難さを知らしめるチャンス
- 12 : 2025/04/10 23:28:20 GDakx
- 年金前借りに100票
- 13 : 2025/04/10 23:35:42 zbFUb
- 給付金なんか後で取られるだけなのにw
- 14 : 2025/04/10 23:37:07 qjsCM
- 理屈的には現金配る→物価更に上昇だけどな。しかも即効性の。
リーマンショックみたいに需要が無くなってる時にやるのはわかるが。
みんな苦しい苦しい騒ぐが、需要が落ちてるとは聞かない。とすると悪手になる可能性はある。
普通に賃上げ要請の方が適切な気はする。 - 15 : 2025/04/10 23:37:59 yLkrs
- 減税も恒久的な減税じゃないと意味が無いよな。
- 16 : 2025/04/10 23:39:45 OHGhW
- 減税して財政厳しくなったから年金額下げますとか社会保険料上げますとか
そういうことやるのが自公政府ってまだ分からん?
- 17 : 2025/04/10 23:40:04 c6okd
- 消費税15%待ったなし
- 18 : 2025/04/10 23:41:35 7nSa7
- 所得税減税だっけ。 あれお金がもらえた、増えた実感ゼロだったんだろうな。
なんだかんだと給付金の方が「やったー助かる」って感じするよね
- 24 : 2025/04/10 23:48:37 sRrzU
- >>18
確かに。
馬鹿はそう感じるかもしれない - 19 : 2025/04/10 23:43:12 m2f0P
- 食費月3万円として年36万円 消費税10%分還元で4万を毎年給付
軽減税率は無しにして - 21 : 2025/04/10 23:46:47 IiIeM
- 給付金ってその時はいいけど、あとから増税で回収だから、勘弁してよマジで。
こどおじこどおばとかそういう人たちは素直喜んでいいけど(騙されてるわけじゃない) - 25 : 2025/04/10 23:49:34 OHGhW
- ハラフメントを無くさせ残業を減らさせたんだから国や政府ならできるよ
企業懇親会を設けてその時法が変わることを企業経営者たちに伝えたらいい
- 27 : 2025/04/10 23:52:37 0kvoB
- 給付金は無駄遣いをするための物
不景気の時には心も懐もそれで温まる
インパクトはあるが所詮はただの泡銭物価高対策には割引券とかポイントバックのほうが喜ばれるんじゃないのか
- 29 : 2025/04/10 23:56:15 0JLsh
- 給付だと多くの人は貯蓄に回すので消費は伸びない
消費税減税だと消費が伸びる
給付でも100人に1人1000万だと泡銭で消費に回る割合が高くなる - 31 : 2025/04/10 23:57:14 OHGhW
- 結局お勉強しかしてこなかったやつの果てが悪代官ってんならこの国は終わってんだよ
- 32 : 2025/04/10 23:58:58 OHGhW
- 受験勉強で人間形成、人格形成しないからな
その間恋愛だスポーツだ芸術だ文化だをやってた同世代に人格で劣るって話
- 33 : 2025/04/11 00:00:38 OfrgL
- 馬鹿よ
減税も給付金もやれば問題無い
なんで二択にすりかえるの? - 34 : 2025/04/11 00:00:53 55PgE
- 減税一択だろ。
現金給付しても貯金する奴が結構いるから経済効果は薄い。 - 35 : 2025/04/11 00:01:49 cpEae
- ばら撒くな
そんな金あるなら国政に使え
【現金給付か、それとも減税か・東京・新橋駅前で50人にインタビュー】減税が33人、10万円給付が15人、4万円給付が2人…給付金派 (50代) 「10万円がいい、物価が上がってて買い物するのも大変」

コメント