- 1 : 2025/03/10 11:20:27 ???
-
近年、新卒の給与アップが度々ニュースになる。初任給から月給30万円以上という企業も出てきているが、辛酸を嘗めてきた氷河期世代としては複雑な心境のようだ。
埼玉県の40代男性(医療・福祉・介護/年収450万円)は、大学卒業から現在に至るまで、搾取され続けていると感じている。
まず職場では、「自分より年上にキャリアと稼ぎを、自分より年下にやる気と将来を搾取されていると痛感します」と語り始めた。
バブル崩壊後の1990〜2000年代は雇用環境が厳しく、主にこの時代に就職活動をしていた世代は氷河期世代と呼ばれている。男性は1979年生まれだと明かしているからドンピシャだろう。
「氷河期世代です。我々はアホみたいなバブルを経験せず、昔ながらの詰め込み教育を受け社会に出ましたが、まず仕事をさせてもらえなかった」
と悔しさを滲ませた。とにかく就職先が少なかった当時の就活をこう振り替える。
「バブルでアホみたいに役立たない人員を就職させて、我々は受け入れてもらえず……」
「仕事につけと親世代からは言われ、けど受け入れてもらえず妥協の末、採用される事が目標になった。就職活動は先の見出せない仕事だった」
就職浪人せずに入社できたようだが、「なんとか入った会社は本当に望んだところだったのか」と今も腑に落ちない様子。しかも上司にも恵まれなかった。
「上司はバブル世代で苦労知らず。口癖の様にあの頃(バブル)はこうだった、あぁだったと自分の成果ではない事で上げた成果を自慢され……」そのたびに男性は「知らねぇよ! 過去を見て話すなよ!」と心の中で毒づくしかなかった。しかも上司はパソコンに疎く、そのことでも理不尽さを感じていたようだ。
「若いからってPC知っていると決めつけられて(中略)今の世代みたいに学校で教わる機会なく、PCも高くバイトで買える値段でなく、苦労して買って独学で学んだ知識を何で役立たないオジサンのために、評価されない会社のために使わなくてはいけないのか……自問自答しかなかった」
そして40代後半に差し掛かるも、未だに搾取が続いていると感じている男性。「物価上がれど給料上がらず」と、心は蝕まれていく一方のようだ。
というのも、バブル入社組の上司らは続々と退職し、新卒が高待遇で入社しているそうだ。
「責任は多く重いのに給料は安く……けど仕事方法や技術を自分より給料貰っている新人に教えないといけない。技術や経験は私の人生です。ソレを安売りして伝えていくって、人生の搾取ではないですか?」
と疑問を投げかけた。男性は家庭を築けなかった後悔と老後に対する不安もこぼし、恨めしそうに、こう続けた。
「我々世代は上からも下からも人生を搾取されて生きて行かなくてはいけない。何より搾取以外の経験を受けたことがない。このまま行ったら年金を搾取され、最悪もらえず、死ぬまで仕事しろという風潮が起こり老後という言葉も搾取されかねません」
氷河期世代の受難「自分より給料貰っている新人に教えないといけない」 搾取され続ける人生に思うこと|ニフティニュース画像はイメージ近年、新卒の給与アップが度々ニュースになる。初任給から月給30万円以上という企業も出てきているが、辛酸を嘗めてきた氷河期世代としては複雑な心境のようだ。埼玉県の40代男性(医療・福祉・介…news.nifty.com - 2 : 2025/03/10 11:24:48 XTbrl
- >>1
知らんがな。搾取だと思えば仕事辞めれば良いだけだ - 3 : 2025/03/10 11:25:56 3CXXP
- それは辛いわな
- 4 : 2025/03/10 11:27:34 XTbrl
- >>1
実質、中卒なんだし。文句を言うなよ。低学歴 - 5 : 2025/03/10 11:27:55 6Gr1W
- だから外国人はそういうのは教えない
- 6 : 2025/03/10 11:27:58 QEhqe
- わざと『いじめられ役』を作ってるようにしか見えないよね
- 7 : 2025/03/10 11:28:16 6Gr1W
- 技術を安売りした家電メーカーの末路よ
- 8 : 2025/03/10 11:28:47 6Gr1W
- さっさと辞めないからなめられる
- 9 : 2025/03/10 11:32:28 E0DNX
- わーくにのジャップたちのために働きたくはないな
- 10 : 2025/03/10 11:35:28 YB6Xf
- こういったメンタルだと会社務め自体向いてないように思える
独立して個人事業主になった方が良い
成功するかは分からないが - 28 : 2025/03/10 11:49:17 oNM57
- >>10
いやいや、自分の仕事を守るために教えない、って結構あるぞ。
アメリカなんかもそう。そんなもんだから、仕事を属人化させない、ってのが当たり前になっている。 - 38 : 2025/03/10 11:57:17 QEhqe
- >>28
海外の当たり前を日本に取り入れて
うまく行ってもそれはもう日本じゃないのよ - 11 : 2025/03/10 11:35:41 fPtrE
- 政権交代しかない
- 12 : 2025/03/10 11:36:16 NOxAu
- 給料なんか上がってないだろ
- 19 : 2025/03/10 11:42:24 fPtrE
- >>12
30年間もねー - 13 : 2025/03/10 11:36:41 TGUbG
- 自民に入れたり選挙行かなかったんだろ?
自業自得じゃねぇか - 16 : 2025/03/10 11:41:36 b6AMi
- キモメンだから結婚できなかっただけ
- 18 : 2025/03/10 11:42:04 P3rll
- そんなに仕事できるんなら
企業したらどうかな - 20 : 2025/03/10 11:42:53 UqlQP
- 教えてほしけりゃ金よこしなー
- 21 : 2025/03/10 11:43:41 fPtrE
- 革命に期待しよう!!
- 23 : 2025/03/10 11:46:29 d0Ign
- 最近の上は下に大して教えなくなってるぜ
教えたふりして誤魔化してる - 25 : 2025/03/10 11:47:29 VWMlK
- 無職のおじいちゃんは若者叩きが生き甲斐だからな
- 27 : 2025/03/10 11:48:49 9pNM0
- 新人教育も大事な仕事だろ
嫌なら独立して個人商店でもやればいい - 30 : 2025/03/10 11:51:23 DCAAB
- >>1
流石にこれ本人の問題じゃねえか?性格に難ありじゃね?
あと、本当に技術持ってんのかね
技術てのは転職出来る、他が欲しがるモノですよ
この人のはこの会社の特定の立場の人だけにしか通用しないものなら技術とは言えないよ - 35 : 2025/03/10 11:55:28 On8JJ
- >>30
本人の問題というか、昔のやり方が今でも通じる
ってことが日本社会のヤバさなのよね。
昔は人海戦術だった。
今は人手不足。だから、設備投資が必須なのよ。 - 31 : 2025/03/10 11:51:56 DCAAB
- >>1
いつもの作文かね
作文記事多くて困る - 32 : 2025/03/10 11:53:27 SaVc0
- 氷河期ネタは燃焼カロリーが高い為コタツ記事に多用される
- 33 : 2025/03/10 11:53:29 6Gr1W
- 教える教えないなんて給料と待遇次第だよ
教えて当たり前なんて前時代のジャップ的なやつが意外にも多いのな - 34 : 2025/03/10 11:54:28 qzhmc
- 「君の技術や経験は必要ないし新人に教えるとかとんでもない、そんなことをしたら解雇だ、ところでいつ辞めてくれるんだ?まさ65歳まで当社に居るつもりじゃないだろうねえ?」
- 36 : 2025/03/10 11:56:52 Nbr0t
- 現代版の穢多非人 それが氷河期世代
- 37 : 2025/03/10 11:57:16 kitxv
- 大抵の技術ってのはナマモノでどんどん価値がなくなっていくからさっさと教えたほうがいいよ
そんで新しいことをどんどん吸収していける奴だけが凄い技術者なんだよ
古い技術しか知らない奴はただの雑魚技術者 - 39 : 2025/03/10 11:59:04 tJiHE
- 1979年生まれって第一次ゆとり世代だよ
1971~1979年までの学校指導要領に比べて授業数も大幅に減って学力がガクンと落ちた世代
コイツが馬鹿にしているバブル世代のほうがずっと教育内容濃いのも知らないんだ - 40 : 2025/03/10 12:04:03 MWNjO
- 氷河期は甘え
- 41 : 2025/03/10 12:05:03 joXmn
- 氷河期世代総無敵の人になれば解決するんじゃないの?
- 42 : 2025/03/10 12:08:52 e3aCE
- 教えなきゃいい
背中見て覚えろでいいだろ - 43 : 2025/03/10 12:09:59 lKQHj
- シゲル<氷河期に人権がないことを閣議決定しようか。
- 44 : 2025/03/10 12:11:06 F7inY
- じゃあ辞めろ
- 45 : 2025/03/10 12:12:28 ZGdyw
- 同じ会社で勤続年数が長い方が給料低いってこと
普通のサラリーマンで起こるのか?
【氷河期世代の40代男性、搾取され続ける人生に思うこと】「仕事方法や技術を自分より給料貰っている新人に教えないといけない、技術や経験は私の人生です、安売りして伝えていくって人生の搾取ではないですか?」

コメント