【気象庁が高温に関する早期天候情報を発表】”10年に一度”レベル 「かなりの高温」の可能性 6月25日頃から北海道、東北、関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部・南部地方

1 : 2025/06/19 16:23:46 ???

気象庁は6月19日、沖縄地方を除いた全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。6月25日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方で、気温が平年に比べてかなり高くなる可能性があるとしています。

農作物や家畜の管理等に注意するとともに、熱中症になりやすい状態が続くので、健康管理に注意するよう呼びかけています。

1週間以内に高温が予測される場合には高温に関する気象情報を、翌日または当日に熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測される場合には熱中症警戒アラートを発表するので、こちらにも留意してほしいとしています。

■北海道地方

北海道地方 6月25日頃から かなりの高温

かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.4℃以上

北海道地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高く、かなり高い日も多い見込みだということです。

■東北地方

東北地方 6月25日頃から かなりの高温

かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.2℃以上

東北地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため、かなり高い見込みだということです。

■関東甲信地方

関東甲信地方 6月25日頃から かなりの高温

かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.3℃以上

関東甲信地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため、かなり高くなる見込みだということです。

■北陸地方

北陸地方 6月25日頃から かなりの高温

かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.2℃以上

北陸地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため、かなり高い見込みだということです。

■東海地方

東海地方 6月25日頃から かなりの高温

かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.3℃以上

東海地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高く、かなり高くなる日も多い見込みだということです。

■近畿地方

近畿地方 6月25日頃から かなりの高温

かなりの高温の基準:5日間平均気温平年差 +2.2℃以上

近畿地方の向こう2週間の気温は、暖かい空気に覆われやすいため高く、かなり高くなる日も多い見込みだということです。

“10年に一度”レベル「かなりの高温」の可能性 6月25日頃から北海道、東北、関東甲信、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州北部・南部地方 熱中症に注意 気象庁が「高温に関する早期天候情報」発表|FNNプライムオンライン
気象庁は6月19日、沖縄地方を除いた全国各地に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。6月25日頃から、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、近畿、中国、四国、九州北部、九州南部地方で、気温が平年に比べてかなり高くなる可能性があるとしています。農作物や家畜の管理等に注意するとともに、熱中症になりやすい状態が続くので、...
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/19 16:27:59 9Iof5
散水車を走らせて水蒸気率を上げたら?
3 : 2025/06/19 16:32:05 yoUUI
下手すると「山が燃える」?
4 : 2025/06/19 16:33:57 FQDjH
7月に入ったら途端に冷夏のパターン
6 : 2025/06/19 16:40:54 C8sy4
>>4
7月でちょっと雨の日増えて8月9月とクソ暑いパターン最近よくある
7 : 2025/06/19 16:41:53 Q2cH5
北海道にも梅雨がくる
8 : 2025/06/19 16:42:36 pQ5T3
>>1
オマエラさぁ、つい一か月前は「例年続いた猛暑は終わりました」
と宣言してたじゃねーかよ?
9 : 2025/06/19 16:43:13 L7DGA
リビング2台と各部屋のエアコンもうつけっぱなしだよ
その方が豆にオンオフするよりも請求額が安い
10 : 2025/06/19 16:46:15 f7Prv
毎回10年に一度
11 : 2025/06/19 16:46:52 isvXn
10年に一度 とか毎年聞いてんねん
12 : 2025/06/19 16:48:04 SrMz7
また10年に1度か
月日が経つのは早いわね
13 : 2025/06/19 16:49:45 sZ08s
来週から早速天気悪そうだけどな
逆に寒くなるんじゃないのか?
14 : 2025/06/19 16:50:21 hWFRv
希少平気勘弁してくれ~
15 : 2025/06/19 16:50:28 j4qKX
ちゃんと微レ存ってつけろ
10年に1度の猛暑の可能性が微レ存
16 : 2025/06/19 16:54:13 QPwRM
地球沸騰化とか言ってたものな
17 : 2025/06/19 16:56:15 eoXvO
黒潮大蛇行終息に伴う天気じゃないの?
18 : 2025/06/19 17:11:08 ucXDt
地獄だった去年より酷いの?
もうやだよ

やっぱ温暖化だよ

20 : 2025/06/19 17:16:54 01BiN
25日を待たずに3日くらい前から高温ですが・・・
21 : 2025/06/19 17:32:11 zrcEv
どうせ来年も10年に1度
22 : 2025/06/19 17:33:58 isvXn
この高温は2週間ぐらいだってさ
それをこせば・・・もう夏なんだけど🥵
23 : 2025/06/19 17:35:40 onqJZ
ボジョレーヌーヴォーかよ
24 : 2025/06/19 17:39:14 Bp3XY
平年並みになるまでには後どれくらい掛かるんだろうな
温暖化が普通になる日も近いというか?
25 : 2025/06/19 17:42:28 dpORN
ラジオ番組は
暑ければ暑いで文句を言い😡
寒ければ寒いで文句を言う😡
雨が降りすぎると文句言う😡
文句だらけである😡
27 : 2025/06/19 17:58:46 1aVeE
10年に一度程度じゃなんだかなぁー

今やその程度はあたり前

28 : 2025/06/19 18:01:39 5XccX
>>1
沖縄以外全部やないか!
文字がもったいない!
29 : 2025/06/19 18:04:55 yeNbo
もうやめて(´・ω・`)
30 : 2025/06/19 18:07:54 YwVom
梅雨前線なくなれば夏と変わらないのでそんなもんだろうがしんどいな
31 : 2025/06/19 18:08:50 YwVom
今年の東京の6月は観測史上最も暑い夏になるかもね
32 : 2025/06/19 18:09:47 yeNbo
早くクリスマス来ないかなあ(´・ω・`)
33 : 2025/06/19 18:16:31 BhBsB
こんな時こそ冷房をガンガンに効かせてウーバーイーツで済ますんだよ
34 : 2025/06/19 18:19:49 zugoN
毎年ヤバいだろ
35 : 2025/06/19 18:27:24 iUnAP
>>1
温暖化じゃなく砂漠化だろ。
冬寒くなったのに無視し続けてるからなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました