- 1 : 2024/12/10 18:33:10 ???
-
JR東日本は12月10日、Suicaの大型アップデートを発表した。今後10年間をかけてSuicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」へ進化させるという。
発表によれば、10年以内にタッチレスで改札を通過できる「ウォークスルー改札」、および改札のない駅で「位置情報などを活用した改札」の導入を目指す。これらはセンターサーバー型システムへの移行によって実現し、「改札はタッチするという当たり前を変える」としている。
2026年秋にはモバイルSuicaアプリを大幅リニューアルする。Suicaの上限額である2万円を超える決済にも対応する「コード決済」機能や「個人間送金」機能なども実装する。
なお、将来的には、Suicaにクレジットカードや銀行口座を紐づけることで、チャージ不要で利用できる「後払い」機能の実装も目指すという。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d5a50f869f4b72abefb491a5e867f629fd8070 - 2 : 2024/12/10 18:34:43 I9WFz
- いや、それもうクレカで良くね?
マイナカードみたいでめんどくさいやんけ - 29 : 2024/12/10 20:06:58 ofMkh
- >>2
クレカと名乗ると信用調査が必須になってしまうだろ
それは大幅なコストアップ要因 - 3 : 2024/12/10 18:35:55 XWSoT
- 銀行口座にだけは紐付けたくねえっす。
- 4 : 2024/12/10 18:41:36 Ivdxj
- いや、あらゆるとこで金スられそうで嫌なんだけど
技術的には出来るんだろうけども、実際やって利用者がどう感じるか
微妙なシステムだなぁ全振りはEVの前例もあることだし…
- 5 : 2024/12/10 18:41:45 ibznG
- クレカをウォークスルーにしてくれよ
- 6 : 2024/12/10 18:45:57 QtZ6F
- てか
Smart ICOCAあるじゃん。
(´-`).。oO(紐付けはピックカメラSUICAカードだったりする) - 7 : 2024/12/10 18:46:16 3ssqP
- 10年もかかるんだ
- 8 : 2024/12/10 18:48:35 jji3V
- 落ちてるSuica拾って豪遊できるな
- 9 : 2024/12/10 19:02:51 eE05r
- Suicaは所詮日本でしか通用しないガラパゴス技術だからな
- 12 : 2024/12/10 19:06:52 QtZ6F
- >>9
?
>オクトパスは香港返還直後の1997年9月に正式に導入され、
非接触型決済システムの先駆けであるソニーが開発した非接
触型ICカード規格「FeliCa」(フェリカ)を世界で初めて採用した[1][2]。 - 16 : 2024/12/10 19:12:26 s4bSA
- >>9
香港にも行ったことがないのか…
もしかして、こどおじニートさんですか? - 32 : 2024/12/10 20:08:38 eE05r
- >>16
外国なんて生まれて30年一度も行ってねえよ行く必要もねえ - 10 : 2024/12/10 19:05:36 iautO
- 訪日限定の赤色の柄の「WelcomeJAPAN」Suicaカードがかっこいいんだよね
空港に行けば買えるみたいだけど30日で無効になるらしいから日常では使えない - 11 : 2024/12/10 19:06:30 iautO
- しかしまた金のかかることを……今のままで良いのだが
- 13 : 2024/12/10 19:07:50 oYJET
- 最終的に顔認証とかになるんでしょ?
嫌な人はICタグみたいなので通るとか? - 14 : 2024/12/10 19:09:24 YkIFp
- 10年後はお前らスマホ持ってないだろ
10年前のスマホは30000円
今のスマホは15万
10年後のスマホは20万オーバーだろ? - 33 : 2024/12/10 20:10:08 ofMkh
- >>14
ビンボ人用のスマホは今後もちゃんと存在し続けるスマホの生産国であるシナでは
もうスマホ無しで家の外に出たが最後、生きて帰宅できる保証はないレベルに達してる
だからどんなに貧しい人でも買えるスマホが必ず供給される - 15 : 2024/12/10 19:11:24 6lBsf
- 自販機が勝手に
お金をくれくれたこらしそうだなw
- 17 : 2024/12/10 19:14:50 Jk7sO
- 10年後の事とか考えたくない
- 18 : 2024/12/10 19:15:56 cUYuS
- 今のままで十分なんだがな
他より得だし - 19 : 2024/12/10 19:23:00 R3NH5
- Suicaにクレカ連携するの怖いんですけど
- 20 : 2024/12/10 19:24:48 NwK71
- >>1
直クレジットカード決済ならうれしいわ。 - 21 : 2024/12/10 19:30:47 yMEdH
- 位置情報使われると乗り過ごしたときに逆の電車で戻った情報も取られて多めに金額とるのかなあ。山手線3周したら3倍がとられるのかなあ。
東京から八王子経由で横浜に行ったらバレるのかなぁ。今までと同じならいいが。 - 22 : 2024/12/10 19:31:25 8insv
- Googleウォレットで出来るようにしてくれ
- 23 : 2024/12/10 19:35:24 VoVQz
- なら別にSuicaでなくて良いよね? クレカでいいじゃん
- 24 : 2024/12/10 19:39:05 fi1Zj
- つまり磁気カード廃止なのかな?
- 27 : 2024/12/10 20:00:50 5NSzr
- >>24
運賃体系も大きく変えてくるし(東エリアでは特定区間運賃と幹線運賃の統合)
その前後のタイミングで磁気切符を廃止と正式に定めても、全く不思議ではないんじゃないかな首都圏の私鉄や地下鉄も、ほぼ同じ時期に磁気切符廃止のタイミングを合わせるんだろうけど
- 25 : 2024/12/10 19:54:24 D9IEQ
- クレカのタッチ決済してくれよ。
- 26 : 2024/12/10 19:56:45 5NSzr
- やはり2026年度が「乗車券革命の年」と言う位置づけみたいだな
運賃制度も大きく変えてくるようだし - 28 : 2024/12/10 20:03:47 Yi4TD
- クレカ持てないお前らは電車に乗れない。いや、その前に寿命が来てるか。
- 30 : 2024/12/10 20:07:46 iiIlF
- エラーが出た時の再タッチは1回までな!
- 34 : 2024/12/10 20:19:44 4LzPJ
- Suicaも大成で開発してるのかな?
例にいきなり、大宮って出てくるもんね。
【正式発表】「Suica」全面刷新へ…10年以内にタッチレス化、クレカ連携でチャージ不要に
![](https://dtsoku.com/wp-content/uploads/2024/12/QFDaAVWiqg3i1733830633.jpg)
コメント