【東京電力】柏崎刈羽原発6号機、またも地元同意を得る前に燃料装てん…異例の手順に再稼動へのプレッシャーとの推測も

1 : 2025/06/11 14:34:15 ???

東京電力柏崎刈羽原発6号機への核燃料の装てん作業が10日に始まった。
再稼働に向けた最終段階の検査を行うためだが、地元自治体が再稼働に同意する前に燃料を装てんするのは、全国的には異例の手順だ。
東電は「機器の健全性を確認する重要なステップ」と位置づけるが、燃料装てんはその後の自治体への交付金に影響する側面もある。
装てん後、一定期間を経過しても再稼働しない場合は、交付金が減じられる仕組みがあり、暗に地元に同意を迫るプレッシャーでは、といぶかる見方もある。
2011年3月に起きた東電福島第1原発事故以降に、全国で再稼働したのは8原発14基。
燃料装てんと地元同意の「順序」の明確なルールはないものの、東電以外の電力会社はいずれも、地元から再稼働の同意を得た後に装てんをしている。
柏崎刈羽では以前から状況が異なる。
02年に発覚したトラブル隠しや、07年の中越沖地震を受けた全基停止後に再稼働した際も、まだ地元が再稼働に同意する前に装てんを始めている。
昨年4月の7号機もこの手順だった。
東電はこれまでの会見で、理由を「原子炉に入れた状態で初めて健全性が確認できるものが多々ある」などと説明。
装てん後の安全性のリスクは、燃料を保管している間のリスクと大きな差はないとする。
一方で、燃料装てんの時期は、自治体の財政に直接影響する側面もある。
県産業立地課によると、立地自治体などに国が配る「電源立地地域対策交付金」は、原発が施設の安全性確保による場合などで運転停止していた期間は、特例措置として、稼働していたものとみなすことにしている。
16年以降は、7号機分の「みなし稼働率」を6割程度とした額が支払われてきた。
しかし、政府はこのタイミングで仕組みを変更。
国が再稼働しても問題ないと判断してから9カ月たっても原発が稼働しない場合は、交付金を大幅に減額するようにした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc842ede9bc43f1dd882cb881be6a6859209bace

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/11 14:36:03 LC7zK
この記事にはまだコメントがありません。
3 : 2025/06/11 14:38:21 MA7eV
地元の同意より金ということ
4 : 2025/06/11 14:40:14 QcYg6
その金が地元に入るんだが?
10 : 2025/06/11 15:00:11 ohPMj
>>4
せめて同意は取れよw
5 : 2025/06/11 14:42:19 Y5GfO
20年前、蓮池兄で抜いてた
6 : 2025/06/11 14:44:39 w5QgL
稼働してないならもう補助金とか地元に還元するのやめろ
7 : 2025/06/11 14:49:17 fI9b3
>>6
早よ撤去してやって無かった事にすればいいのにな
8 : 2025/06/11 14:55:27 v2Z7Z
電力会社は原発を事故らせても倒産どころか国から御褒美が貰えて儲かることが証明されたからな
電力会社にとってはリスクゼロの金のなる木
13 : 2025/06/11 15:24:18 rahsS
>>8
会社も利用者も関東だから柏崎刈羽原発がどうなろうが痛くも痒くもないしな
9 : 2025/06/11 14:56:57 L4JMo
よっしゃー!こいや津波!おらぁ!
11 : 2025/06/11 15:08:02 3rbcy
文句言うなら電気使うなよw
14 : 2025/06/11 15:25:45 rahsS
>>11
新潟県は東京電力の電気は使ってないぞ
12 : 2025/06/11 15:09:13 L4JMo
むしろ関東では原発動いてないのだが
15 : 2025/06/11 15:38:50 7SfNx
一度、大停電を出した挙げ句に「地元が同意しないせいです」とやれば良い。
要はギリギリまで同意を遅らせる戦術を向こうが取ってくるから、それでも間に合うように事前準備していた。
そんな無駄な努力はしなくて良い。
「同意しない奴らのせいで大停電」を現実にやって見せれば風向きも代わるでしょ。
16 : 2025/06/11 15:46:56 v2Z7Z
>>15
他人の停電なんてどうでも良くね
東電がテロを起こして都民がたいへんそうだから再稼働させようか、と言うとでも思っているの?
17 : 2025/06/11 15:49:38 7SfNx
>>16
日本国にとって東京のほうが大切だし立法権限もある。
「地元同意がなくても稼働を国が命じられる」ように法改正してオシマイですよ。
18 : 2025/06/11 15:52:23 v2Z7Z
>>17
まるで北朝鮮だな
朝鮮崇拝の壺民党ならやりかねないか
20 : 2025/06/11 16:39:35 rahsS
>>15
やれば?
関東圏が大停電したところで新潟は痛くも痒くもないぞ
23 : 2025/06/11 17:31:34 7SfNx
>>20
日本の法律決めてるのは新潟じゃなくて東京なんですわw
地方で地震が起こっても「大変だねぇ」で終わるが、東京だと鉄道が止まっただけで大騒ぎ

法律を定められる東京にとって、自分たちに不利益をもたらす地方から、法律を改正して権限を取り上げるなんて造作もない。
あれだけ沖縄が反対している辺野古が、「知事が許可しないなら国が代執行しますわ」で工事を強行されているのに、何も学んでないなw

19 : 2025/06/11 16:30:00 ohPMj
ぽぽぽぽーん
21 : 2025/06/11 17:06:09 2YE2m
早く再稼働しろボケ
22 : 2025/06/11 17:24:05 L4JMo
7月5日さん「呼んだ?」
24 : 2025/06/11 18:04:41 L4JMo
法律をつくっているのは立法であり行政ではないんですわ
27 : 2025/06/11 18:47:01 7SfNx
>>24
言い訳として惨めすぎやせんか?

まあ、「誤っっているのを認めたら負け」のクズなのだろうが┐(´д`)┌ヤレヤレ

25 : 2025/06/11 18:06:15 L4JMo
まぁ司法が忖度するので原発爆発させても無罪放免だそうだがw
26 : 2025/06/11 18:11:43 PjXUJ
つかなんで、揉めてるの?
28 : 2025/06/11 19:03:18 PjXUJ
東電の手抜きの繰り返しでこんなことになってるんだな。
29 : 2025/06/11 19:30:02 39cYo
って言うか半径30kmの土地を買い上げて無人にしとけば良くね?
30 : 2025/06/11 20:13:41 HeoV3
ルマンドとか食えなくなりそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました