【日本郵便】郵便局窓口「半休」を一部で初導入 拡大も視野、局員は配達業務へ

1 : 2025/04/14 11:44:26 ???

日本郵便は5月から、郵便局の窓口の営業を1日4時間に減らす「半日休止」を一部で初めて導入する。午前の営業は休止し、その間に局員は郵便や荷物の配達を手がける。効果を見て本格的な実施を検討する。郵便局の来客が減るなか、コスト削減や人手不足の緩和につなげる狙いだ。

5月1日から半休となるのは群馬県中之条町の六合(くに)郵便局と入山(いりやま)郵便局の2局。午前9時の営業開始を4時間遅らせ、営業時間を午後1~5時の4時間とする。局員は午前中、自局エリアの集配を担う隣町の草津郵便局に出勤して郵便などの集配作業にあたる。
郵政民営化後、直営郵便局の営業時間が4時間に縮むのは初めて。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd77ae44c49d56233f1e3f30d6260ed2d579276c

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/14 11:49:48 7MVeI
折角内勤になったのに
外勤に回され雨風凌げない低級職やらされるなんて
と内勤者は思ってるだろうな
3 : 2025/04/14 11:51:51 Lnoxu
毎日午前休みは午前しか行けない人が困りそう

月水金 午前休み
火木  午後休み

とかならあり

8 : 2025/04/14 12:06:04 tVkmy
>>3
頭いい
4 : 2025/04/14 11:57:34 CJUgC
過剰サービスは減らしていけばいい
21 : 2025/04/14 19:20:20 ZDmvQ
>>4
これよね。
5 : 2025/04/14 11:59:26 dW8t5
いいんじゃない?
近所の窓口大抵暇そうだもん
6 : 2025/04/14 11:59:54 hZBjW
配達の方が忙しいから仕方ないねぇ
7 : 2025/04/14 12:04:23 mIlu3
郵便局は何故置き配しないのかね
ヤマトだと思って宅配ボックスに不在票の郵便局が入ってると絶望するのだが。
23 : 2025/04/15 07:29:28 sRall
>>7
調べてからもの言って
9 : 2025/04/14 12:19:05 Jphwh
デフレスパイラル派氏ねアホ
10 : 2025/04/14 12:38:28 mTkod
郵便局多すぎ。
効率考えりゃ今の半分でも多い。
昔は地域密着型と言われたけど田舎もこれだけ過疎が進むとその役割もなくなってる。
11 : 2025/04/14 13:37:12 AbASr
銀行の昼休みは糞
利用者の立場に立ってない
12 : 2025/04/14 14:12:52 hfiSd
郵便局は郵便業務だけでよくね?
保険とか投資とかローンとかいらんと思うわ。
16 : 2025/04/14 16:46:01 h0bkU
>>12
そこで利益出してんのに止めれるわけないでしょ
13 : 2025/04/14 14:20:38 dAoxn
郵便局の窓口は暇すぎやろ?
近所の女性職員とか雑談ばかりして居るわ。
14 : 2025/04/14 14:34:30 zC9rp
土日とか夜間開けてれば問題ない
15 : 2025/04/14 16:36:11 83H2T
特定郵便局はもういらないだろ
配達の中継基地兼倉庫にしたらどう
17 : 2025/04/14 17:10:07 jBsu4
窓口、ドコモみたいに予約制になるかもな。切手やハガキは自販になって、重量チェックして送るのはスーパーの惣菜方式でセルフで金額払ってシール貼り付ける方式とかになっていきそう。
18 : 2025/04/14 17:13:43 x3drt
>>17
昔は秤付きの証紙販売機があったんだよ
民営化で無くなっちゃったけど
19 : 2025/04/14 17:16:26 BZZc8
簡易郵便局はワンオペとか今後ありそうだな
25 : 2025/04/15 07:33:25 5IVEr
>>19
簡易局は集配しないからな
今でもJAやなんかと兼営してるところ多いし
20 : 2025/04/14 18:16:29 PbO0y
半休ベリーマッチ
22 : 2025/04/14 19:53:19 raCZv
なぜか男が配達に行かされるんだろ?
24 : 2025/04/15 07:32:32 5IVEr
もう国営化しろよ
26 : 2025/04/15 07:33:30 RS1Lv
公務員のくせに生意気だよな?
郵便局ってお前らの町の中にある古くからやってる特定郵便局ってのは縁故採用だらけであかんのや!
27 : 2025/04/15 07:34:23 5IVEr
>>26
郵便屋さんは公務員ちゃうでw
30 : 2025/04/15 10:58:18 1b3m4
>>27
昔は公務員扱いだったな。
俺の知ってる夫婦は縁故で入った二人が結婚して定年退職。
今は悠々自適な二人で年金50万生活
元々質素な生活だからお金を使えなくて貯まる一方。
子供らがそのお金を待ち続けていますw
28 : 2025/04/15 07:52:58 6ovaJ
女性の配達員もいるよ
29 : 2025/04/15 08:00:25 vJV6o
>>1
田舎は知らんが関東の人口多いエリアは
窓口が常時行列できてる状態だぞ
最近は番号札とるシステムだが、人がわいてる
郵便局の民営化は大失敗に終わった

コメント

タイトルとURLをコピーしました