- 1 : 2025/04/13 08:51:01 ???
-
トランプ関税発動で、株価が乱高下しています。
4日には日経平均が一時2900円下げたか思うと、翌日は2000円近い上げとなり、さらに翌日は約1000円下げるという、まさにジェットコースター相場となっています。
こうした中で、図らずもその弱点を露呈したのが「新NISA」でした。
「新NISA」は、当時の岸田政権の肝入りで、2024年1月から始まった投資制度。政府や金融機関が大宣伝したことで、2024年12月末時点で約2560万口座を獲得しました。
「新NISA」の口座では売却時に利益が出ても、通常の投資口座のように約20%の税金(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%の合計20.315%)がかからず、丸々儲けになります。政府や金融機関はこのメリットをこれでもかと強調し、多くの素人を投資に誘いこむことに成功したのです。
ただ、「新NISA」は値下がりした時にはデメリットがあり、それについての説明は、ほとんどなされてきませんでした。そんな中、現代ビジネスでは〈話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ〉という記事を書いて(2024年1月)警鐘を鳴らしたのですが、株価が上がっている状況では残念ながら充分にデメリットが伝わっていなかったようです。
そこでもう一度、国も金融機関も教えたがらない「新NISA」のデメリットと、今のような状況下でどう対処すれば傷を最小限に食い止められるかを紹介したいと思います。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2052bbda800f82b3097da27909aa62bcf9ac7a77 - 2 : 2025/04/13 08:55:28 RphlY
- 新NISAで勝った株がなぜか値上がりしてる俺は勝ち組
- 3 : 2025/04/13 08:58:46 eZ1au
- 明日はどっちだ
- 4 : 2025/04/13 09:02:41 6iEru
- 今年末で最大720万か
大暴落が来たら150万くらいになって、戻るのが20年後
キツイね - 5 : 2025/04/13 09:03:36 JxQe2
- 株価が上がってるから買い、下がったから売る
つまり、高く買って安く売り、投資家の養分になる低能国民
- 6 : 2025/04/13 09:05:08 CYwjp
- ワクチンも選挙もどれだけ言っても聞かん
- 7 : 2025/04/13 09:10:10 aP9M8
- 塩漬けが正解
日経ですら戻ったのに戻らない相場はない - 59 : 2025/04/13 10:01:27 Y9Qmp
- >>7
日産塩漬けしてたら今も大変なことになってる泣
ある程度の損切りは必要
配当が出る株ならそのまま持っててもいいけどさ - 8 : 2025/04/13 09:11:27 e83Tb
- 機動力がないと格好の餌食になる
- 9 : 2025/04/13 09:12:10 6iEru
- 戻らないものもいっぱいあるよ
特に為替と個別株 - 16 : 2025/04/13 09:21:17 ACgAi
- >>9
そりゃ個別はな - 10 : 2025/04/13 09:13:04 2xmjG
- だいたいな、政治家の肝が入ってると3セクなんだからダメなんだよ。
- 11 : 2025/04/13 09:15:35 bCApE
- 長期投資をこれでもかって謳ってるのに難平、損切り買い戻しが出来ないのは致命的やん
- 12 : 2025/04/13 09:17:39 Cf5FU
- ニートはニーサ辞めなさい
- 13 : 2025/04/13 09:19:06 2xmjG
- まあ、どうせ大恐慌とかになるんだから気にすんな、そうなれば誤差の範囲だろ
- 14 : 2025/04/13 09:20:43 ACgAi
- 損益通算できないしシステムコロコロ変わるし
そもそも長期投資なんて短期に換金しないのだから期間限定非課税とかいみねーんだわ - 15 : 2025/04/13 09:21:16 vtT2f
- むしろ今こそ始めどきだろう
- 17 : 2025/04/13 09:22:41 N3i1o
- 下がってから買え、とあれほど言ってたのに
- 18 : 2025/04/13 09:22:56 qRasp
- 晋ニーサは危険
- 19 : 2025/04/13 09:24:07 rBIZF
- 貯蓄も投資もゼロの自分には関係の無い話でした
- 20 : 2025/04/13 09:26:48 svDff
- 新NISAは年金色の強い資産運用制度だから、長期積立をするつもりで始めたのであれば
こういう状況でも淡々と積立を続けるだけなのでは、そういう手段と目的でやり始めたのだからそれを貫かないと
そういう事を考えもぜずに始めたのなら、なぜ損益通算できる口座で投資をやらなかったのか
結局、勉強と金、覚悟が足りないのでは? - 21 : 2025/04/13 09:27:38 HgOqc
- 長期投資、長期投資。30年後には何とかなってるかもな。
- 22 : 2025/04/13 09:32:09 GZeCB
- 投資だからな
上がれば得するが下がったら損する
当たり前のことで、そんなの分かった上でみんなやってるもんと思ってたが - 23 : 2025/04/13 09:34:07 TvQoj
- パチ●コで蔵はたたない
- 24 : 2025/04/13 09:34:40 IrkPH
- 日本株はもうダメだが、アメリカ株なら塩漬けしとけばおk
- 26 : 2025/04/13 09:35:26 NeNou
- ドルコスト法のメリットが最も活かせる時なんだがな
- 34 : 2025/04/13 09:43:13 svDff
- >>26
日経平均の積立でいうならバブル最高値から岸田の頃まで積立してたら結局儲けはあるんだよね
その期間、米国の指標で積立してた方が遥かに儲けはでかいだろうがw
複利の力と同様にドル・コスト平均法のなかなか強い
ただドル・コスト平均法はマイナスの時期もあるから苦しさというのがあるがw - 27 : 2025/04/13 09:35:56 3kUJe
- おいきなさい、ではなく?
- 28 : 2025/04/13 09:36:17 PRz7B
- 戻るのにもし20年かかるとしたら
金利がつくようになった貯金の方が儲かったという笑えない話になりかねない
円安インフレで金利つかないから円で持ってるやつはバカってロジックは間違いだったことになるな - 29 : 2025/04/13 09:38:05 74vRS
- 買うしかないだろ
- 30 : 2025/04/13 09:38:54 6iEru
- 20年後に次のバブル崩壊を喰らって老後を迎えるんだろうな
貯金した方がマシだったってなる - 31 : 2025/04/13 09:39:06 xbOGJ
- まぁ、腐っても投資だからなぁ
そう言うリスクも加味してやってるんだろ?って話で… - 32 : 2025/04/13 09:39:07 js9ap
- 世界の未知の荒波が確実な時期に、ど素人達に株に誘導するって鬼だよな
日本人のタンス預金を世界中が狙ってる - 33 : 2025/04/13 09:40:31 bttOg
- 短期でぶつぶついうなら最初から止めたらいいのにw
リーマン喰らった層がぼろもうけしてるのが投資だけどね - 35 : 2025/04/13 09:43:42 XGJ2G
- 石破政権で日本株が安泰なわけねーw
キンペーに媚び売ってトランプに喧嘩売るばかりw
ナチュラルに馬鹿だよねw
- 36 : 2025/04/13 09:44:03 6iEru
- バブル崩壊を正々堂々と受け止めましょうみたいな狂った宗教にしちゃったからな
恐ろしいよ
GPIFみたいな運用してるならともかく、個人でインデックス買うだけの投資でそれやるなんて - 37 : 2025/04/13 09:44:24 O6eix
- そもそも新NISAが始まった時期がなぁ
バブルだったのを知らない人は知らずに始める - 40 : 2025/04/13 09:47:24 cphaT
- 前振りが長い文で読めない
- 41 : 2025/04/13 09:47:43 PRz7B
- だからといってこの下げたとこを積み立てし続けないと投資妙味が更に薄れる
やめたら最悪になるかもしれない
なかなか辛いですな
つくづくスタート地点が大事だと
アメリカ株が最高値更新するの次はいつなのか
日本は30年かかったけど流石にアメリカがそこまで低迷するとは思えんけど - 55 : 2025/04/13 09:58:45 svDff
- >>41
積立するなら早くが鉄則と言われてるな
下がりきってから始めるのなら、そこで一括で買った方が儲けがデカイんだし
ただ大抵の人間は天井も底も分からないから長期で積立しようとなるわけで、長期であれば始めるのは早い方がいい。という理屈
とはいっても、それすらやってみないと正解は分からんがw - 42 : 2025/04/13 09:48:12 zDGNe
- モリタクは正しいかった
- 43 : 2025/04/13 09:49:11 O6eix
- 何度も経済ショックを経験すれば
ぬか床メンタルになるから大丈夫さ - 44 : 2025/04/13 09:49:17 bttOg
- 株価は常に右肩あがり
トランプ政権でノーポジになったけどNISAだけは続けてるな
20年積み立てたら3000万↑ぐらいいくだろう - 46 : 2025/04/13 09:51:10 S1Et8
- 新ニーサから始めた奴はマジで可哀想かも
二度と投資はしないとトラウマになるような環境 - 47 : 2025/04/13 09:52:24 xFvnM
- 国民が大切にしまい込んだタンス預金を
自発的に吐き出させる作戦、それがシンニーサ。
騙されて吐き出してしまった国民哀れ。 - 48 : 2025/04/13 09:53:46 GAclK
- 「靴磨きの少年」が誰一人いない阿鼻叫喚
強気相場は、悲観の中に生まれ、← イマココ
懐疑の中に育ち、
楽観の中で成熟し、
幸福感の中で消えていく - 49 : 2025/04/13 09:53:57 seCn8
- メガネが推奨したシステムだろ?
信じた奴がバカ - 50 : 2025/04/13 09:56:47 GAclK
- 配当利回り5%超えの株がゴロゴロ
PBR1倍割れ53.5%
超割安株は黙って拾っておけ。
企業が上場するのが馬鹿らしくなり
MBOが連発するから - 51 : 2025/04/13 09:57:36 c6G2L
- 損切りするまで下がるようになってるのよ
- 53 : 2025/04/13 09:58:00 GAclK
- 3か月後・・・
あの時買っておれば今頃はと
嘆く人が多数出てくるが知らんわw - 54 : 2025/04/13 09:58:07 sLBAw
- 生活に余裕ないやつが株やるなよ…
- 56 : 2025/04/13 09:58:51 nmTgL
- やめるか続けるかなんて今言ってるようなやつは今すぐ全部売ってやめた方がいい。
- 57 : 2025/04/13 10:00:15 kQm2H
- トランプ関税でアメリカで売る中国産干しシイタケが
635円→1480円
高級品とかクソ笑うわ - 58 : 2025/04/13 10:00:29 EogTB
- 落とし穴の底でいい顔で悲鳴上げてるの?
【新NISA】だから「おやめなさい」と言ったのに…トランプ相場「塩漬けか、撤退か」の最適解

コメント