
- 1 : 2023/01/05(木) 21:42:00.48 ID:ZL4Zgfvl9
-
新聞の発行部数が減少するなか、記者の退職が相次いでいます。
前年比、マイナスおよそ196万部。本新聞協会が発表した2022年の一般紙発行部数です。総発行部数もおよそ2869万部と初めて3000万部を割り込みました。
新聞の部数減少は20年以上前から進んでいて、近年は毎年200万部のペースで減少。このペースなら、あと15年でゼロになることに?
この事態にツイッターでは。
ツイッターの声:「大体のニュースはネットで無料で見れるし」「知りたいニュースや情報が載っていない」部数減少で読者が離れつつある新聞。そして、今離れようとしているのは読者だけではありません。
それが「記者の新聞離れ」。朝日新聞は200人規模で早期退職者を募るなど事実上のリストラを進めていて、また、ツイッターなどでは新聞社を退社した記者たちの声が目立つように。
デジタル化がなかなか進まないなか、紙の新聞がなくなると、一体どんな社会が待っているのでしょうか。
ツイッターの声:「偏る情報が増えるなか、新聞のバランスは重要」 「部数減少より取材ネットワークがなくなるのが心配」
一方で、ネット情報が氾濫するなか、新聞への信頼度はNHKに次ぐ高得点。
しかも、普段何気なく見ているニュースサイトやSNSの情報も発信元の多くが実は新聞社だったりします。https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000282323.html
- 2 : 2023/01/05(木) 21:43:06.19 ID:8rTSoTCU0
-
今は有料で記事全文公開とかせこいことしてるけどね
- 6 : 2023/01/05(木) 21:44:35.06 ID:QAGp+gHP0
-
>>2
そういう記事は見ないけどね - 23 : 2023/01/05(木) 21:48:28.97 ID:ujalSqaH0
-
>>2
日経やん - 3 : 2023/01/05(木) 21:43:15.29 ID:720ImkcT0
-
1ヶ月4000円払うのなら
スマホの契約でいいし
- 4 : 2023/01/05(木) 21:43:39.29 ID:SSzG4lNx0
-
>>1
平気で偏向、煽動、捏造するようなマスコミなんて日本には不要なんだわ - 5 : 2023/01/05(木) 21:44:14.37 ID:QAGp+gHP0
-
消える
- 7 : 2023/01/05(木) 21:45:12.41 ID:8MTYCkp+0
-
販売店制度は廃止した方がいいよ。
- 8 : 2023/01/05(木) 21:45:19.62 ID:QAGp+gHP0
-
お金を支払って
韓国マンセーの捏造記事を読むなんてどんなアホや - 9 : 2023/01/05(木) 21:45:21.51 ID:mk/vJtFc0
-
時代遅れのメディアに減税
- 15 : 2023/01/05(木) 21:46:12.41 ID:Er6AuFUB0
-
>>9
これほんま情けないよね - 10 : 2023/01/05(木) 21:45:25.95 ID:1Rc0Bvyz0
-
今は親がお悔やみ欄をチェックするから取ってるようなもんだけど
親が亡くなったり自治体のサイトでお悔やみを見れるようになったら取らなくなるだろうな - 11 : 2023/01/05(木) 21:45:30.58 ID:DCI8jo8W0
-
天声人語はネットじゃ読めないだろ!
最近の若い奴は天声人語読まないからダメなんだ!ちゃんと毎日読め!音読しろ! - 12 : 2023/01/05(木) 21:45:33.56 ID:T+su9R240
-
5チャンネルでみれる
- 27 : 2023/01/05(木) 21:49:29.68 ID:AZg5iX3o0
-
>>12
あれ実は記事の無断転載(違法コピー)らしいっすよ
ニュース速報+ってとこだけど
w - 13 : 2023/01/05(木) 21:45:43.36 ID:ddPzhRqX0
-
汚物の処理に買ってやれよ朝日新聞。
- 14 : 2023/01/05(木) 21:45:59.52 ID:n4F3U+/u0
-
報道しない自由
- 16 : 2023/01/05(木) 21:46:12.95 ID:QAGp+gHP0
-
新聞が完全になくなると、
ハムスターの巣の為の新聞紙がなくて困る
- 17 : 2023/01/05(木) 21:46:34.52 ID:8pt8/fCU0
-
ニュースは選んで見るしねぇ。
見たくも知りたくもない記事をダラダラ書いてたり、あっち寄りの記事だったり、そもそも紙が邪魔だし - 18 : 2023/01/05(木) 21:46:45.72 ID:HwBIPdl10
-
中日新聞が潰れてドラゴンズ身売りして欲しい
- 19 : 2023/01/05(木) 21:47:35.99 ID:Y1HzL/RM0
-
折り込みチラシ以外の価値は無い
- 20 : 2023/01/05(木) 21:47:42.37 ID:jbBspUbi0
-
紙媒体はどんどん不要な世の中になるから収益構造変えてくしかねぇ
ニュースというものの需要は不変なんだから - 21 : 2023/01/05(木) 21:47:48.66 ID:foceBVA40
-
毎朝各家に紙配り続けてるとか
アムロの父ちゃんレベルでやばい - 22 : 2023/01/05(木) 21:47:51.33 ID:ujalSqaH0
-
>>1
金ないプラス、ネットにゴロゴロある - 24 : 2023/01/05(木) 21:48:39.08 ID:wjPCd9n90
-
ネットの記事もネット広告だけではペイ出来てないだろうし将来的には有料化の方向になってくかもね
- 25 : 2023/01/05(木) 21:49:09.04 ID:DAW22Cxz0
-
5ちゃんなんてその新聞社のネット記事の違法転載で成り立ってるのに
- 26 : 2023/01/05(木) 21:49:16.26 ID:9CEXBIqh0
-
ネットだけだと興味あるものしか見なくて偏る。新聞の広い紙面だと知らなかった記事を読める。
- 28 : 2023/01/05(木) 21:50:48.66 ID:QAGp+gHP0
-
>>26
新聞の偏った記事ばっかり見ていると世間知らずになる - 39 : 2023/01/05(木) 21:55:13.11 ID:Y1HzL/RM0
-
>>28
官僚の友人は読売と毎日を両方読んでる産経?w
- 29 : 2023/01/05(木) 21:50:58.75 ID:1e73R3Kn0
-
そりゃ煽り記事しか書かなくなるわい
- 30 : 2023/01/05(木) 21:51:15.34 ID:tmHnIuE80
-
いいかげんビジネスモデル変えたらいいのに
- 31 : 2023/01/05(木) 21:51:51.76 ID:qapvZZsC0
-
ネットニュースのまことしやかな内容に気をつけて
とマスコミはよくいうけど
朝日を筆頭にあんたらのニュースのまことしやかのほうこそ
気をつけねばならん - 32 : 2023/01/05(木) 21:52:32.01 ID:H9ndlfbR0
-
どっちにしろここから新聞が盛り返す未来なんて想像できんわ
- 34 : 2023/01/05(木) 21:52:39.69 ID:XbbyA1Db0
-
マスコミ刷新を希望します。
昼間はずーっと国政の議論するようなチャンネル欲しいよね。
その中から次世代の議員を選びたい。 - 35 : 2023/01/05(木) 21:54:20.29 ID:8+HXuwBu0
-
まあ新聞にアイロンかけるのはわたしくらいになったんだろな
- 36 : 2023/01/05(木) 21:54:29.49 ID:yJbRvZgo0
-
>>1
尻を拭く時や窓を拭く時に使うんだ - 37 : 2023/01/05(木) 21:54:51.80 ID:3lwgqRus0
-
広告取って紙刷って月極で売るという商売が破綻しつつある
新聞社はこのやり方以外で儲ける方法を探さないと取材力が維持できない
もちろんwebのニュースも減ってくる - 38 : 2023/01/05(木) 21:55:11.39 ID:8+HXuwBu0
-
むずかしく考えすぎなんだよテレビも新聞も。
結局元通りになるんだから。 - 40 : 2023/01/05(木) 21:56:30.10 ID:QkjwwSnK0
-
バカヒという嘘の発生源を潰さない限りこの国のメディアは衰退するだけ
- 41 : 2023/01/05(木) 21:57:01.09 ID:ab/VqHv60
-
押し売りと押し紙で成り立ってるだけでしょ
老人に何年先も契約させてさあ
そのくにせ貧困がーとか記事に書いてて - 42 : 2023/01/05(木) 21:57:17.75 ID:p2bjOsFU0
-
>>1
新聞不要すぎる - 43 : 2023/01/05(木) 21:58:20.20 ID:81hmJe2g0
-
高齢者がどんどん減って紙の新聞から得る収入が激減、それに伴いネット記事の有料化が増える、が一番ありそうな未来かな。テレビからの収入もどんどんへってくだろうし
- 44 : 2023/01/05(木) 21:59:48.81 ID:XifJkhj40
-
新聞が無くなったら、社会から憎しみが半減してしまうぞ。
- 45 : 2023/01/05(木) 21:59:54.32 ID:o7aVTNuh0
-
自民から税金貰っちゃうからだろ
増税したら新聞なんか買えない - 46 : 2023/01/05(木) 21:59:55.82 ID:Sj5SjoJJ0
-
田舎のほうではほとんど購読してないだろ
正月に田舎の親戚宅に色々挨拶に寄ったけどもう新聞取ってる家はなかったよ
その田舎の親戚宅で観たTVCMが痴呆対策の電子ピアニカみたいなので明後日の朝刊折込に入れますだってw 年寄りしかターゲットいないのなw - 47 : 2023/01/05(木) 22:00:21.62 ID:D+/pel4J0
-
通勤電車の中で新聞読んでる人ほとんど見ない。
ましてやフジやゲンダイ読者なんかまったく見ない
コメント