【教育】水泳授業が座学に? 公立中で実技廃止相次ぐ、猛暑やプール老朽化

サムネイル
1 : 2025/06/19(木) 17:54:17.36 ID:+Iprf9Vl9

※2025年6月18日 11:30 [会員限定記事]
日本経済新聞

プールでの水泳授業を廃止し、座学とする動きが全国の公立中学校で相次いでいる。老朽化したプールの改修費の捻出が難しいほか、熱中症リスクが背景にある。競技団体は水難事故を防ぐ指導機会の減少を懸念。民間事業者に委託して校外のプールで実技を学ぶ動きも広がりつつある。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD221H40S5A520C2000000/

3 : 2025/06/19(木) 17:54:52.96 ID:ArgqeDzb0
水泳よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
4 : 2025/06/19(木) 17:55:14.59 ID:QtHrKPzu0
>>1
おいおい、通信教育の空手やないねんからw
5 : 2025/06/19(木) 17:55:48.87 ID:AUSSVQFa0
学校のプールも維持できない貧困ニッポン
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな
15 : 2025/06/19(木) 18:00:10.49 ID:aCPsU69o0
>>5
先生がうっかり水道止め忘れて、超過水道代を支払うって案件も、毎年起きてるからなあ…
24 : 2025/06/19(木) 18:04:25.32 ID:nwl4ew7s0
>>5
学校にプールって他国にもそんなにあるの?
6 : 2025/06/19(木) 17:56:15.63 ID:LZ/zA5nP0
年間7兆円も子育て支援に税金投入してるのにどこに消えてるんだか
7 : 2025/06/19(木) 17:57:09.11 ID:oe1fQkm90
島国なのに泳げない人が多くなるのか
8 : 2025/06/19(木) 17:57:45.59 ID:Huz4u9nf0
中学だと思春期真っ盛りというのもあって難しいお年頃なのかもしれない
貧しさに負けたもあるんだろうが
9 : 2025/06/19(木) 17:57:50.33 ID:aCPsU69o0
畳の上の水練
10 : 2025/06/19(木) 17:58:48.39 ID:aCPsU69o0
どうせまたこの後
「着衣水泳」の練習をしないと、水難事故が~って、、コメいくつかありそう
11 : 2025/06/19(木) 17:58:58.33 ID:zUAmLFml0
学校のプール授業が公営のジムでやっているところ増えている
俺の行っているところは長いプールは授業で入れないが
隣接する流れるプールやジャグジーなどは一般OK
12 : 2025/06/19(木) 17:59:01.35 ID:50WoUCFy0
座学も要らんでしょ
何を学ぶのw
13 : 2025/06/19(木) 17:59:19.83 ID:sVLd7HuN0
実技なしの水泳の授業ってギャグか
14 : 2025/06/19(木) 18:00:07.52 ID:V8gtCHP40
下着撮影会でいいよ
18 : 2025/06/19(木) 18:01:21.84 ID:2L3DmoEX0
アチアチの体育館でクロールと平泳ぎの素振りするんか?🥺
19 : 2025/06/19(木) 18:01:39.06 ID:orIXiaKh0
猛暑を理由にするんだったら体育自体やめろや
20 : 2025/06/19(木) 18:02:00.70 ID:aiZYkMWZ0
習い事の中で唯一親に感謝したのは水泳だな
おかげで海に放り投げられても溺れずに済む
21 : 2025/06/19(木) 18:02:07.11 ID:V1LiS+qq0
スク水で座学?
22 : 2025/06/19(木) 18:03:23.59 ID:VtK1hEF+0
全く泳げない子増えるのか
23 : 2025/06/19(木) 18:04:07.76 ID:+IVNj5KB0
座学のほうが重要じゃね?
児童がショックを受けるくらい救いがない、溺れた人も助けた人も両方死ぬような水の事故の実話をドラマにしたような映像を何回も見せれば川とかで無駄に死ぬようなやつか世の中から減ると思うんだけど。
25 : 2025/06/19(木) 18:04:46.28 ID:xIn+gJG50
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
インフラが老朽化することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
26 : 2025/06/19(木) 18:05:18.21 ID:88cPRQds0
それだけバカ親だらけ ってこと
27 : 2025/06/19(木) 18:05:56.50 ID:ywNL6yGU0
今は教室にエアコンあんでしょ
涼しければどこでもよかろ
28 : 2025/06/19(木) 18:06:40.58 ID:IcX780c+0
何の意味があるのこれ
なら運転免許も座学だけでよくね
29 : 2025/06/19(木) 18:07:04.43 ID:8d9kT5+s0
水着が恥ずかしいなんて理由で水泳授業やめて、溺れて死ぬのはお前なんだぞ?
そもそもなんで水泳授業が始まったかって、フェリーの水難事故で泳げない女児が大勢いたからだぞ?
女児は恥ずかしいから川や海で泳ぐ機会が無かったからな?
過去の教訓を忘れるのは愚か者
30 : 2025/06/19(木) 18:08:21.04 ID:gFSEEZ7K0
人生でJCの水着を合法的に間近で見られる人生の宝物を奪うなっ!!!!
31 : 2025/06/19(木) 18:09:10.95 ID:XY17d6MF0
アホやな
義務教育の敗北
32 : 2025/06/19(木) 18:09:14.91 ID:87ZhKhb30
俺が住んでいる自治体では近くの公営プール使っているけどな
体育館と違ってプールは年に数週間しか使わないんだから借りて済ます方が安くで便利だろ
教師から保守、清掃、水泳指導などの負担を減らすべき
33 : 2025/06/19(木) 18:09:33.17 ID:xqOsSJUv0
プールよりは2時間使ってバス移動で
近くの屋内プールで授業が良さそう
生理がどうこうとかないように低学年だけで
34 : 2025/06/19(木) 18:10:21.65 ID:355CK4Y60
スクール水着が時代でどう変わってきたのかでも学ばせるか
35 : 2025/06/19(木) 18:11:20.96 ID:j2hO4vYt0
プールは6月半ばから夏休み前までと夏休み明けから9月半ばまでの合計2か月足らずしか稼働できない施設なのに
学校の施設管理費の2割以上を占めているから見直すのは当然。
そうであれば教室へのエアコンや校舎のバリアフリー対策に金をかねる方が余程理に適っている。
36 : 2025/06/19(木) 18:11:41.04 ID:OUObF2zH0
将来いざと言う時に泳げなくて困るのは子供自身なので
別に良いだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました