
- 1 : 2025/03/10(月) 01:41:50.16 ID:PkZsUCON9
-
「異常事態ですよ…」。12日に学力試験が実施される大阪府内の令和7年度公立高校一般選抜で、伝統校で倍率が相次いで1倍を下回る事態になった。大阪府民はこれまでは公立志向が強いともいわれていただけに、教育関係者を中心に衝撃が広がる。特に「寝屋高」の略称で地域の進学校として根強い人気を誇ってきた寝屋川高の1倍割れにはSNS上でも「まじか」「あまりに衝撃的」といったコメントが相次ぎ、さながら〝寝屋川ショック〟ともいえる波紋が広がっている。
7日夜に発表された一般選抜での各校の倍率。SNS上では寝屋川(0・94倍)、八尾(0・99倍)、鳳(0・94倍)といった高校に注目が集まった。
SNSには悲鳴にも近いコメントが並ぶ。「1・0倍を割るなんて、本当に異常事態ですよ…」「府立高校の名門やのに」「寝屋川高校定員割れはえぐいな」-。
寝屋川は明治42年創立の高等女学校が前身。八尾、鳳はそれぞれ明治28年、大正11年に設立された旧制中学の流れをくむ、3校とも100年以上の歴史を持つ伝統校だ。
それぞれ出身者には、寝屋川はお笑いコンビ「ハイヒール」のリンゴさん、中司宏衆院議員、八尾は俳優の青木崇高さん、鳳は日本維新の会の元代表、馬場伸幸衆院議員がいる。
3校とも毎年、関西の難関私大「関関同立」などの大学に多くの合格者を輩出する進学校。超難関大への高い進学実績を誇る文理学科を設ける府立トップ校を狙う受験生が次に選ぶ「2番手校」という位置づけで人気を集めてきた。
*記事全文は以下ソースにて
2025/3/9 18:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250309-HBFX52RI6FJGFIGU54U3WRSIUA/ - 2 : 2025/03/10(月) 01:43:10.43 ID:w4cOBkna0
-
予備校の実績を
学校の実力だと勘違いしてるパターン - 3 : 2025/03/10(月) 01:43:34.26 ID:7xmfHQer0
-
逆転の発想で公立潰して全部私立にすりゃいいのか
- 14 : 2025/03/10(月) 02:04:34.66 ID:z72dlWF50
-
>>3
すべて潰す必要性はないが
公立の統廃合進めたら結果的にコスト抑えれるからな - 4 : 2025/03/10(月) 01:43:37.36 ID:AkyX0cUe0
-
ショックも何も
校舎の立て替え工事が始まるから避けられただけ
無償化なんて関係無い - 5 : 2025/03/10(月) 01:46:05.90 ID:1vc1Lu1x0
-
>>1
だから、無償化なのだな - 6 : 2025/03/10(月) 01:46:36.91 ID:dIhgOeRa0
-
公立高校は安い代わりに設備はぼろいし、教師もあんまりだし
自分で勉強できるある程度優秀な学生が金かけずにいくところところが公立だけでなく私立も無償化したから公立の安いというメリットがなくなったからそりゃ誰でも私立にいくわな
心情としても私立の方が補助も多いから公立にいくと損した気分にすらなる - 18 : 2025/03/10(月) 02:09:19.72 ID:r+tcGxPN0
-
>>6
授業料が無料でもその他で私立は多額の費用が掛かる - 7 : 2025/03/10(月) 01:48:44.78 ID:XP6Ptc/90
-
「寝屋川ショック」
これは流行る! - 8 : 2025/03/10(月) 01:48:48.66 ID:eKrd9rMJ0
-
減税潰せて
前原良かったじゃん - 9 : 2025/03/10(月) 01:51:39.10 ID:C5RNi49W0
-
私立は授業料が税金で賄われるならそりゃ行くよな
試験はあるから入れるかどうかは別だけど - 10 : 2025/03/10(月) 01:52:08.20 ID:/nyCjgck0
-
私立高校無償化は公立高校を減らすための政策だな
何がしたいのか分からないというか - 11 : 2025/03/10(月) 01:59:11.75 ID:dkQLATOP0
-
>>1
寝屋川じゃ京大阪大無理だもんな - 22 : 2025/03/10(月) 02:18:17.67 ID:J2guIwdR0
-
>>11
現役時代は勉強しない校風だからな - 12 : 2025/03/10(月) 02:00:30.25 ID:dkQLATOP0
-
>>1
四條畷が定員割れしてから記事にしろよ - 13 : 2025/03/10(月) 02:01:23.54 ID:56UYyWQo0
-
都会の公立ってそんな治安悪いの?
- 15 : 2025/03/10(月) 02:04:41.92 ID:fI/iie8+0
-
悪くないよ
小綺麗な私立いきたいんでしょ
公立は税金でそんな豪華な校舎にするわけにもいかないし - 16 : 2025/03/10(月) 02:05:34.78 ID:fI/iie8+0
-
金儲け第一のコスト馬鹿のせいで世の中ボロボロ
- 17 : 2025/03/10(月) 02:07:02.99 ID:r+tcGxPN0
-
>>1
肝心な部分を載せとけよこうしてみると、私立人気の高まりを受けた公立凋落の典型例といった構図だが、寝屋川、八尾については別の事情もある。
令和4年度に寝屋川は1・47倍、5年度に八尾が1・41倍の高倍率となり、募集人員を6年度から寝屋川が360人、八尾が320人に変更し、ともに定員を40人増やしていたところだった。こうしたことが、倍率の1倍割れにつながった側面もあるかもしれない。(藤谷茂樹)
- 20 : 2025/03/10(月) 02:16:47.86 ID:JPSUGJKB0
-
私立なんか無償化する体
馬鹿じゃねえのか - 21 : 2025/03/10(月) 02:17:58.30 ID:AWx9/VeV0
-
>>1
次スレまで立つってどんだけショックやねんさすが我が母校w
- 23 : 2025/03/10(月) 02:23:01.28 ID:Sa/VFCnt0
-
無償化で私立人気なんでしょ?
- 24 : 2025/03/10(月) 02:23:44.64 ID:yDecH1m60
-
私なら、だがそういう隙間を突いての公立受験をしようと考えるのだが?少しでも受験のリスクは低くして最上でなくとも良質な環境は得られるんだし。
まぁ関西圏の学校事情は知らないが。 - 25 : 2025/03/10(月) 02:33:53.46 ID:dSxv8El60
-
公立高校を荒廃させた大阪の身勝手なのに
私立高校無償化にして日本人に負担させるのおかしいだろ - 26 : 2025/03/10(月) 02:36:24.01 ID:KLJolIyE0
-
進学実績見たら国立20名ちょいw
田舎の4、5番手以下w
これで進学校なのか大阪は - 27 : 2025/03/10(月) 02:46:38.51 ID:IwZ2ufap0
-
ボクは北野
- 28 : 2025/03/10(月) 03:01:00.87 ID:RdJPZW500
-
北野天王寺あたりも星光上宮に抜かれる日も近い
- 29 : 2025/03/10(月) 03:03:09.06 ID:6tzuaz1u0
-
私立無償化なんて必要ないのに
狂ってるわ - 30 : 2025/03/10(月) 03:03:58.12 ID:bkm08Y2g0
-
行き当たりばったりドアホ反社維新の会は一般社会にとってマイナスなことしかやらへんからなぁw
「橋下がテレビで言うてたし大丈夫や!間違い無い!それが大阪にとってエエに決まっとるんや!維新最高や!」と長年に渡り反社維新を支持し続けるアホい大阪民はコレにも納得やろw - 31 : 2025/03/10(月) 03:06:04.00 ID:k2PDiK0W0
-
維新ショック
コメント