
- 1 : 2025/07/05 12:07:04 ???
-
政府は、自主回収とリサイクルを事業者に義務付ける「指定再資源化製品」に、モバイルバッテリーと携帯電話、加熱式たばこ機器の3品目を追加する方針を固めた。
内蔵する小型リチウム蓄電池による火災が相次いでおり、対策を強化する。
利用者は3品目を普通ゴミとして廃棄できず、店舗や自治体での回収に協力する必要がある。
経済産業省と環境省が、メーカーや輸入販売事業者など関連業界に聞き取りした上で、8月をめどに正式に決める。
来年4月の改正資源有効利用促進法の施行に合わせ、政令で再資源化製品に追加指定する。
追加指定に伴い、事業者は自主回収とリサイクルを怠った場合、罰金が科される。
利用者は、家電量販店や自治体に設置される回収ボックスに持ち込むなど適切な廃棄が必要となる。
利用者への罰則規定はないが、自治体から指導を受けたり、廃棄物処理法違反に問われたりする可能性がある。
再資源化製品は現在、パソコンと、リチウム蓄電池など密閉型蓄電池の2品目が対象で、密閉型蓄電池は、蓄電池として使われるほか、電動自転車やビデオカメラなどに採用されている。
追加する3品目は、内蔵する蓄電池を分解して廃棄するのが難しく、回収義務の対象外となっていた。
総務省が昨年、全国の43市を対象に行った調査によると、不燃ゴミなどに混入したリチウム蓄電池関連の品目は、蓄電池単体が19・4%と最も多く、「加熱式たばこ」(15・9%)、「携帯電話」(12・4%)、「モバイルバッテリー等」(11・8%)と続いた。
環境省によると、2023年度にゴミ収集車やゴミ処理施設などで発生した小型リチウム蓄電池による発煙・発火事故は2万1751件に上った。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2e73e80f64d26d1ddbbcfa59e1ad1815174a97 - 2 : 2025/07/05 12:08:27 FFK2u
- 燃えるゴミに出すアホを厳罰化しない以上無理じゃね?
- 3 : 2025/07/05 12:08:58 gYuYX
- 回収専門の業者が必要ですが
ヤバい業者が沢山増えるかもしれないね - 13 : 2025/07/05 12:16:31 KnorQ
- >>3
他のゴミみたいに山間に遺棄して山火事になるんだろうな。 - 4 : 2025/07/05 12:10:12 utNwo
- iphoneの内臓バッテリー剥きだしで持って行っても回収してくれないよね?
- 6 : 2025/07/05 12:12:12 aGMZx
- 3品目追加したところで…だろな
- 8 : 2025/07/05 12:13:12 00LP5
- 充電式髭剃りとか充電式小型扇風機とかそのへん全部周知しないとダメじゃね
- 15 : 2025/07/05 12:18:28 D9JcP
- >>8
商品がありすぎて分からんわ
ワイヤレスヘッドホンとかも取り外さなアカンの?
全ての取説に取り外し方の図解が欲しいわ - 9 : 2025/07/05 12:14:05 PeyTH
- また中抜きかよ
モバイルバッテリーが爆発して石破が4ねばいいのに - 10 : 2025/07/05 12:15:44 KnorQ
- ほんとにやることが遅い
- 11 : 2025/07/05 12:15:52 ifhlQ
- 新しいの買ったのに捨てれませんと言う
クソホームセンター - 14 : 2025/07/05 12:17:50 W4nGa
- 今ごろかよ無能
- 16 : 2025/07/05 12:19:02 FFK2u
- コンビニで回収しろよ
役所にもボックスを置け - 22 : 2025/07/05 12:23:48 XoulR
- >>16
そのために1兆円コストがかかるとしてもそれは日本国民が納得してくれるコスト - 17 : 2025/07/05 12:20:00 J1sje
- そのうち爆発しそうなリチウムバッテリー使ったテロとか起きそう
- 18 : 2025/07/05 12:20:20 246PU
- 販売店での受け入れを義務化しないと
無理だろうな
自治体に数カ所しかないレベルでは
手間が掛かり過ぎる - 19 : 2025/07/05 12:20:55 rVjpJ
- だから最初からあれほど言っといたのに
回収リサイクルシステムを経産省に届け出て認可を得ないと販売できなくしろと
自動車を含む電動車両や護衛艦もだぞw
- 21 : 2025/07/05 12:21:35 U6k0z
- 燃えるんだから燃えるごみで回収するのが正しい。
- 23 : 2025/07/05 12:23:56 246PU
- >>21
その理論でいくと
遺体も生ゴミで出せてしまう - 26 : 2025/07/05 12:30:50 oEy5z
- >>23
えっ!!だしつ - 27 : 2025/07/05 12:32:39 oEy5z
- >>23
えっ!!出して無いの?
大事な事なので2回言いました - 24 : 2025/07/05 12:24:01 93j0Y
- プラスチックケースでなく金属ケースを義務化しろ
プラスチックに見えるだから燃えるゴミに出す馬鹿が一定数いるんだ - 25 : 2025/07/05 12:27:31 oOW7A
- 役所は既になんかあるだろ
ノートパソコンも回収できるぞ - 28 : 2025/07/05 12:36:15 lCYXR
- 義務を課する前に廃棄ルートを作る責任を果たせよ
- 29 : 2025/07/05 12:37:41 jfXKA
- 五味なんて福島の汚染された海に投棄で良いだろ
あほか - 30 : 2025/07/05 12:37:54 3Nl7f
- その回収ボックスに持ってくのがめんどいからゴミに出すんでしょ。
ゴミ場にその回収ボックス設置義務つけたらいいだけ。
道に固めるようなゴミ収集場所だと置けないけど、利用者からしたらスーパーに持ってくのもめんどくさがるよ。 - 31 : 2025/07/05 12:44:41 zZgqo
- いい仕事するときは遅い
- 32 : 2025/07/05 12:45:08 yJ2xw
- リチウム電池禁止にしろよ。
危ないよ。
マンガン電池でいい。
コメント