【宮城】高台削って造成した団地、23世帯中入居したのは2世帯だけ 集団移転事業は1戸6億円超のケースも

1 : 2025/03/06(木) 07:55:02.13 ID:kDMCC4n49

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/feature/20250306-OYT1T50027/
2025/03/06 05:00
レス1番のサムネイル画像

 「集落がバラバラになるぐらいなら、元の場所に再建したかった」

 宮城県石巻市の牡鹿半島の山腹にある「佐須団地」へ移って8年となる漁師の須田正太郎さん(73)は悔やんだ。眼下の海岸沿いに60年近く暮らしていたが、集落ごと津波にのまれ、妻(73)とともに高台での再建を余儀なくされた。

 佐須団地は防災集団移転促進事業を活用し高台の山林を削って造成。事業は2012年に始まり、同じ集落の23世帯が移転を希望していたものの、硬い岩盤で工事が難航した。時間を要したことで別の場所に土地を見つけたり、高齢を理由に再建自体をあきらめたりする住民もいて、17年の完成時に入居したのは須田さんら2世帯だけだった。

 宮城県は当初、リアス式海岸に点在する集落や漁港を、新たに団地を造成して集約しようと計画した。将来の人口減少も見据えた選択だったが、廃港や漁業権の問題、集落間の関係が複雑に絡んだ。住民や水産関係者から「漁港と漁村は一体だ」「あの集落とは一緒になれない」といった強い反発を受けた。

 当時県土木部次長として事業を主導した元副知事の遠藤信哉さん(68)は「将来的に行政サービスを落とさない唯一の手段が集約だと考えたが、想定以上の拒否反応だった」と振り返る。

 県全体で59団地を見込んだが計画を変更し、多くの要求をのんで漁港ごとに団地を造成することを決めた。結果として3倍超の192団地に膨れ、計4794戸を整備した。

 県が全額国費による整備を要望すると、国も容認した。対象となった自治体の元幹部は「少しでも負担を求められたら、あれだけの事業はできなかった」と言う。自らの懐が痛まないことが、大規模造成に走らせたことは否めない。遠藤さんは「集落ごとに形態や文化が異なるのを読み切れなかった。住民と話し合う時間も不足していた」と語る。

 読売新聞が、防災集団移転促進事業で民間宅地を整備した岩手、宮城、福島3県全25市町村の計328団地を調べたところ、7686戸が造成され、総事業費は2825億円に上った。1団地あたりの工期は平均32か月、1戸あたりの事業費は平均3675万円だった。福島、岩手と比較し、地形的事情から山を切り開く大規模造成が多い宮城は工期が40か月、事業費が4028万円と膨張している。1戸あたり6億3532万円をかけたケースもある。

 佐須団地では1戸あたり1億8701万円を費やした。7世帯が入居し、被災者以外にも販売されているが、4戸分の区画が空いたまま。高齢者が大半の集落で、買い物に行く市街地までは車で7、8分。いつまで運転ができるか不安を抱えていた須田さんは「巨額を投じ、限界集落をつくったようなもの」と嘆いた。

 須田さんは2日、病気で亡くなった。妻によると、一変した古里の光景に寂しさを感じていたという。

  ◆防災集団移転促進事業= 被災者らを高台、内陸部へ5戸以上などを要件に集団移転させる事業。自治体が自宅跡地を買い取り、津波浸水域などの居住を制限する。岩手、宮城、福島3県で約3万7000戸が、新たに造成された団地や災害公営住宅などに移転した。

2 : 2025/03/06(木) 07:56:11.52 ID:NEsb21Ue0
喜んだのは土建屋だけか
3 : 2025/03/06(木) 07:57:42.37 ID:L/A8vA3+0
絶対汚い金動いてる
5 : 2025/03/06(木) 07:58:13.48 ID:2fy5fsPX0
保険非適用地域として再建させろよ
その上なら自由だろ
6 : 2025/03/06(木) 07:58:24.18 ID:EP3bfjg+0
自民党と言えば裏金
7 : 2025/03/06(木) 07:58:55.75 ID:vFNV0Zsi0
エレベーターの有無はでかいよ
42 : 2025/03/06(木) 08:09:45.18 ID:5T+d5cD+0
>>7
団地はそれがネックだな
8 : 2025/03/06(木) 07:59:04.32 ID:LCZMMGKr0
はいはい税金盗むのが目的ですから
9 : 2025/03/06(木) 07:59:23.06 ID:iAcPZLSD0
こんな近所の集落同士でも一緒になるのに文句出るのか
平成の合併とかとは違ってリアルで隣近所になるのは違うのな
10 : 2025/03/06(木) 07:59:25.87 ID:fzckGsrg0
無駄遣いだよなあ、津波タワー作ったほうがよっぽど良かったのに
11 : 2025/03/06(木) 08:00:23.59 ID:wjtvL8ec0
希望してないのに、勝手に作ったとかアホなの
12 : 2025/03/06(木) 08:00:33.03 ID:i5wKu47p0
てんでんこ
13 : 2025/03/06(木) 08:00:46.13 ID:iAcPZLSD0
当時の60代はもう後期高齢者かぁ
仙台や盛岡とかの大都市から新住宅地として呼び込めないの?
14 : 2025/03/06(木) 08:00:56.62 ID:Ozwe6NMX0
この手の被災者や避難民の集団はゴロつきと変わらない
17 : 2025/03/06(木) 08:02:34.19 ID:iAcPZLSD0
>>14
自分がその立場になったらゴネない自信がないよ、ほぼ全財産失ったようもんだからなぁ
20 : 2025/03/06(木) 08:03:31.10 ID:LAyvGT5h0
>>17
元居た集落のみんなと一緒に移転、なんてゴネるの?w
15 : 2025/03/06(木) 08:01:58.78 ID:QShfh0VO0
金かけて限界集落作っちゃうなんて
もうちょい計画時に反対派住民には強気でやれば良かったのに
16 : 2025/03/06(木) 08:02:23.75 ID:NH8aqLWf0
津波が来ない所に作ったんだから住めよ
39 : 2025/03/06(木) 08:09:08.11 ID:0QdJEFRK0
>>16
お前も年取ったら分かる
高齢者が高台に住むのは無茶苦茶しんどい
18 : 2025/03/06(木) 08:03:07.63 ID:7iRH6rqG0
中抜き美味すぎWAVE
19 : 2025/03/06(木) 08:03:08.52 ID:FnjiKASr0
1世帯1億円配った方が安いなw

能登も復興なんていらんのよ

44 : 2025/03/06(木) 08:10:34.02 ID:1WrTtk+e0
>>19
それなw
21 : 2025/03/06(木) 08:03:56.52 ID:pAZAIbBM0
団地の子と遊んじゃいけませんって言われるしなぁ
22 : 2025/03/06(木) 08:04:12.34 ID:qOesEiRv0
高台削った造成地って山の手じゃないか
一等地がなんで不人気なん
28 : 2025/03/06(木) 08:05:21.28 ID:Vq5iszY10
>>22
>牡鹿半島

ぐぐってみ

23 : 2025/03/06(木) 08:04:29.38 ID:ZxP6xha/0
これもう安倍のせいだろ
24 : 2025/03/06(木) 08:04:51.00 ID:CCG1Syfq0
こんな奴は自分で建て替えろよ
25 : 2025/03/06(木) 08:04:59.53 ID:18Zj9IjZ0
>「あの集落とは一緒になれない」

なんか複雑な事情がありそう

31 : 2025/03/06(木) 08:06:10.69 ID:aVKDc+FP0
>>25
日本ですら田舎の集落差別があるなら
宗教言語違うパレスチナなんて解決しないわけだわ
50 : 2025/03/06(木) 08:11:25.87 ID:+e+GlQw30
>>31
テロリスツや犯罪者の徒党が喚いてるだけなんから

クレンジングを認めればいいだけ

ジンケンルールは変えるとき

26 : 2025/03/06(木) 08:05:06.75 ID:aVKDc+FP0
スーパー堤防が実現してても誰も住まなかったろうな
ありがとう蓮舫
27 : 2025/03/06(木) 08:05:07.27 ID:Xl99Sloc0
>>1
>「巨額を投じ、限界集落をつくったようなもの」と嘆いた。

なぜそんな不便な場所に作ったのだろう?

29 : 2025/03/06(木) 08:05:38.42 ID:BNrsfjC+0
公務員のボーナスカットで
30 : 2025/03/06(木) 08:05:59.57 ID:FnjiKASr0
全額国費にしたから使い放題

>県が全額国費による整備を要望すると、国も容認した。対象となった自治体の元幹部は「少しでも負担を求められたら、あれだけの事業はできなかった」と言う。
>自らの懐が痛まないことが、大規模造成に走らせたことは否めない。

32 : 2025/03/06(木) 08:06:18.06 ID:prje3Qvz0
> 買い物に行く市街地までは車で7、8分。

この表現、説得力なくね?

36 : 2025/03/06(木) 08:07:58.88 ID:Xl99Sloc0
>>32
高齢で運転できないと書いてあるだろ
33 : 2025/03/06(木) 08:06:19.00 ID:cTXeSnsy0
復興の税金返せよ
無能集団
34 : 2025/03/06(木) 08:06:44.23 ID:+wk5kLFw0
はじめから無駄になると分からなかったのか、全額国費ということでやらない手はなかったのかも知れんが
35 : 2025/03/06(木) 08:07:30.97 ID:A4M+uDuH0
無駄でおかしいと初めから言われてた
漁師が被災後直ぐ用意出来る中古船に国は補助金は出さず、補助金の支給は新船のみに限定した。
当然船が手元に届く前に高齢化が進み、現実を無視した政策により廃業に追い込まれた漁業関係者も多い。
38 : 2025/03/06(木) 08:08:53.81 ID:QShfh0VO0
>>35
なんこれおかしいね
41 : 2025/03/06(木) 08:09:28.49 ID:AmUsRFeN0
こういうニュースがようやく出てくるようになったな

政府との協定で報道自粛してたんだろうな

43 : 2025/03/06(木) 08:09:45.42 ID:QShfh0VO0
居住禁止地域にしたのは一歩進んだね
昔の大津波の時からやっとけば良かったのにと思うけど
45 : 2025/03/06(木) 08:10:51.47 ID:36oHotMs0
全国にある失敗ニュータウンみたいなもんよ
46 : 2025/03/06(木) 08:10:53.27 ID:P+Ot2pT50
中抜きちゅーちゅーされただけお花畑ジャップwww
47 : 2025/03/06(木) 08:11:09.24 ID:6QaZVue60
>>1
アイツらとは嫌だとか変な排他的我儘のせいで若者が定着せずに少子化になってんだから、何しても限界集落になって消えるだろ。
48 : 2025/03/06(木) 08:11:14.60 ID:eMBYnr/T0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
49 : 2025/03/06(木) 08:11:22.24 ID:kFwTmMFe0
単純に東北のイメージが悪過ぎる
宮城とか日本で一番住みたくないし
51 : 2025/03/06(木) 08:11:27.99 ID:8G7ibSbV0
昨日は再建した小学校が10年で廃校とという記事があったな
田舎の復興に無駄金かけてこのざま 

能登の復興も感情論に乗じて無駄金使ってそう

56 : 2025/03/06(木) 08:12:41.56 ID:QShfh0VO0
>>51
無駄過ぎる
税金散々取っといてこれ
52 : 2025/03/06(木) 08:11:32.34 ID:A4M+uDuH0
日本は田舎から食料が生まれる
53 : 2025/03/06(木) 08:11:35.78 ID:pclO2AGn0
人助けの振りした税金泥棒
54 : 2025/03/06(木) 08:11:41.03 ID:kFwTmMFe0
東北は出生率も低ければ貿易赤字も莫大で消費するだけの日本の癌だよ
55 : 2025/03/06(木) 08:12:15.70 ID:kFwTmMFe0
東北がなんで廃れるかわかるか?
自己評価が高すぎて冷静に分析できてないからw
あと絶対間違い認めないし反省もしないw
61 : 2025/03/06(木) 08:13:57.75 ID:0QdJEFRK0
>>55
地方なんてどこも一緒だよ
57 : 2025/03/06(木) 08:13:25.96 ID:v1igGt610
土建屋と自民党が群がって予算分捕りしてただけだからな
見苦しい防潮堤も要らなかった
58 : 2025/03/06(木) 08:13:38.37 ID:rrrAtohN0
ここまで含めて震災遺構やな
ジジババ世代の汚点として残そう
60 : 2025/03/06(木) 08:13:49.67 ID:aQQspja+0
津波で大勢亡くなったから命優先で住居の高台移転を推進したのにわがままだろ
こいつらここから下には住むなの教訓を活かせなのな
62 : 2025/03/06(木) 08:14:01.33 ID:PFN9Np6S0
津波に家も財産も流されてる状況で国から「タダで家作ってあげるわ!」と言われて「でもあそこの集落と一緒はいや!」などと言える余裕があるもんなんだな
自分ならもうとりあえずどこでもいいから家ください。となりそうなもんだけど
63 : 2025/03/06(木) 08:14:36.38 ID:VNddj+9M0
また創価省か?
64 : 2025/03/06(木) 08:14:37.10 ID:vaWLX5Uv0
この記事が言いたいことは
膨大な金をかけて
壮大な計画をして
作ってみたが誰も入らない

ふるさとを捨てて新しい環境で住むのを拒否する田舎の人が多すぎたということだな

65 : 2025/03/06(木) 08:15:42.07 ID:xM6fW5pB0
東北復興道路ってすごい綺麗な道つくられて無料で利用できるけど
全然車が走ってない
ど田舎ばっかり
ほんと税金の無駄遣い
何のために作った?
こう言う金を下水管の整備とかに使えば良かった
66 : 2025/03/06(木) 08:16:04.56 ID:9dtviaQr0
売国知事「最初から外人租界にするつもりだったし」
67 : 2025/03/06(木) 08:16:24.57 ID:36oHotMs0
こういうのがあるから将来も都市に人口集約させるのは無理なんよな
70 : 2025/03/06(木) 08:16:38.14 ID:QNSejXwV0
国費はみなさんから税金としてしっかり回収しますね☆
71 : 2025/03/06(木) 08:16:53.04 ID:fKx5bmHr0
>>1
税金チューチュー美味しいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました