【客単価が約1300円になった餃子の王将】売上好調、40ヶ月連続で過去最高を更新…客 「今までが安過ぎた、仕方ない」

1 : 2025/06/16 18:19:24 ???

売上1000億円を突破し、ラーメンチェーンで店舗数・売上で首位の座に君臨する「餃子の王将」。庶民に愛され、中華が食べたいときに餃子の王将をイメージする人は多く、絶対的な存在感を放っている。

しかし、3年で5回の値上げを実施。生活不安で家計が厳しい中での度重なる値上げに、お客さんは行きたくても控えてしまう状況だ。

直近(25年3月期)の決算資料によると、既存店ベースで、24年7月・10月、25年3月の客数が前年割れ。

そして、今期(26年3月期)に入っても、5月の客数が前年割れ状態だ(全店ペースは+1.4%)。ちなみに既存店とは、開店後15ヶ月以内の店舗や改装店舗を除外した店舗のことである。

客単価は2年前5月の1125円から1294円と+約170円、15%アップしている。これは強みでもあるお得感や割安感が徐々に低下していることを意味する。

売上は好調で、今期に入っても4月は88億円(前年比+13.7%)、5月は91億円(前年比+12.3%)と2桁成長だ。

しかし、客数は4月(前年比+1.8%)、5月(前年比-0.4%)と伸び悩んでいる。その分、上がっているのが客単価で、4月(前年比+11.7%)、5月(前年比+12.7%)となっており、売上好調の要因は客単価の著しい伸びにある。

その結果、売上は40ヶ月連続で過去最高を更新している。顧客はこの値上げに対して、「高くなったから行く回数が減る」という声もあれば、「今までが安過ぎた、仕方ない」との声もあり、反応は様々だ。

もちろん、餃子の王将としては、単に物価高騰でコストが上昇したから値上げしたわけではない。

商品・サービスの向上に向け、調理と接客の研修の実施や餃子の改良、麺のリニューアルなども行っている。

そして、付加価値を高め、顧客満足度を追求していることも価格改定の要因の一つだ。特に人的資本への積極的な投資は社会貢献度が高く、評価される取り組みである。

餃子の王将は直営店主体の店舗展開で、直営店比率は75%。店舗数は725店舗(直営549店、FC176店、25年5月末時点)である。

25年3月期(通期)の売上(直営全店)は1013億6100万円(前期比109.5%)と過去最高を更新し、FC(出荷)売上を含む全社売上は1110億3300万円と好調だ。

この好業績を今後も維持できるかが注目される。

餃子の王将は原価管理技術のレベルが高く、前年比で+1%だったものの原価率は32.4%と低く安定している。

営業利益は109億円、営業利益率も9.8%と収益力は高い。財務の健全性も自己資本比率が76.8%と高水準であり、不測の事態が起きても、潤沢なキャッシュフローにより安心できる。

中途半端に他の事業に進出せず、本業の中華・ラーメンに特化し、経営資源を集中して効率経営を実現している。

客単価が約1300円になった餃子の王将「高級化」に客離れは不可避…「3年で5回の値上げ」に消費者はついてこれるか(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
売上1000億円を突破し、ラーメンチェーンで店舗数・売上で首位の座に君臨する「餃子の王将」。庶民に愛され、中華が食べたいときに餃子の王将をイメージする人は多く、絶対的な存在感を放っている。しかし、
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/16 18:23:02 uR4jk
値上げの影響は遅行するから
直後は売上&利益増でもその後がね
13 : 2025/06/16 18:30:54 iJ8mG
>>2
その通りでその影響が出るまでに改革できないとどっかでガクンと売上も利益も下がっちゃうな
3 : 2025/06/16 18:23:32 9K5SC
結局どこも値上げして成功してる
それなのに米は安くしろ、農家は奴隷をやってるキチゲェ政府
4 : 2025/06/16 18:23:55 4Kiss
よっしゃまだまだ値上げ出来るぞ搾り取ったれ
5 : 2025/06/16 18:24:40 cJNHx
日本人は貧しいくせに外食が多い
6 : 2025/06/16 18:27:08 r4uXp
そんな高いのは餃子の王将とは言えない
7 : 2025/06/16 18:27:15 I0jrd
餃子か
バーミヤンで生ビール3杯ハイボール、餃子含むつまみ3品で1850円 めちゃ安かったな
8 : 2025/06/16 18:27:26 kSZtL
客数減っても売上維持できるならその方がいいわな
従業員の負荷も減るし
9 : 2025/06/16 18:27:27 mNeCY
居酒屋がわりに使う奴が増えたから客単価が上がった
10 : 2025/06/16 18:28:03 kSZtL
>>9
日高屋もそうだけど夜は飲み屋だよね
11 : 2025/06/16 18:29:38 klMYQ
今年最も使われた言葉だよな
「今までが安すぎた」
16 : 2025/06/16 18:34:23 o7foz
>>11
そうやってバカが洗脳されていくんだよな
12 : 2025/06/16 18:30:28 3SGTQ
学生の頃は安い美味いで利用してたけど
この価格帯なら他の町中華へ行く
14 : 2025/06/16 18:32:33 ScHEB
やはり値上げ、増税が正義。消費税20%にしろ
円安物価高アベノミクスで日本は空前の好景気だからな。どんどん値上げ、増税していけ文句言う奴は反日パヨク
せっかく安倍さんが消費税10%まで増税してくれたのに値下げや減税なんかしたら安倍さんが激怒する
31 : 2025/06/16 18:55:47 RoETN
>>14
アベノミクス支持したり、やっぱりネトウヨこそが国賊だった
ネトウヨは日本から出て行け
33 : 2025/06/16 18:56:38 RoETN
>>14
空前の大不況だぞ
国賊ネトウヨw
15 : 2025/06/16 18:34:05 HCr8d
だから外食は高くていいんだよ
そもそも生活にゆとりのないやつは外食なんてしないのだから
17 : 2025/06/16 18:36:16 cXpXP
外食しなくなったおかげで、料理たくさんやるようになった
世界が広がった感じがある
自分でラーメンまで作るとは思わなんだ
18 : 2025/06/16 18:36:52 pQPht
ランチセット1000だけ残してくれ
19 : 2025/06/16 18:37:48 cXpXP
今までが安すぎたとのことで、大変申し訳ありませんでした
これからは自分で料理作ります

あれ?こんなに原価安いんだ
しらなかったわー
てなってる今

20 : 2025/06/16 18:38:36 lPOPb
そもそももう行ってない。
高すぎる。
21 : 2025/06/16 18:41:04 EYNXi
美味けりゃ多少高くてもいいんだよ
でも、王将は待つから行かない
22 : 2025/06/16 18:41:42 lrG53
日高屋に流れちゃうね
23 : 2025/06/16 18:42:31 j1U3V
まあどの道行かない
24 : 2025/06/16 18:42:45 iJ8mG
発祥の京都だと餃子の王将にしろチェーン店が個人店より高額になってるからそれなら町中華の方が良い
ただ田舎だと町中華が無くてチェーン店だけの争いになるから餃子の王将にしろチェーン店は郊外中心になって行くと思う
25 : 2025/06/16 18:43:43 klMYQ
日高屋大人気だなぁ
値段がこれまでと変わらないなら宣伝に加わってやろう
26 : 2025/06/16 18:43:47 kL9Dj
昨日も行ってきた
美味いしガッツリ食えるし高くても満足だ
27 : 2025/06/16 18:51:56 QvDDb
と言うより値上げは仕方ない
給料上がってないのが大失政
30 : 2025/06/16 18:55:42 JxVeh
>>27
なにもしたか無くない
本来、物価は安定している事こそ理想であり、中身のない価格高騰コストアップインフレなど論外
34 : 2025/06/16 18:56:38 JxVeh
>>30
なにもしたか無くない → 仕方ないではない
28 : 2025/06/16 18:52:24 Piyd2
アベノミクスの副作用
29 : 2025/06/16 18:52:56 81B77
客数減っていってるのに客単価上げていったらどこかでカクンと逝くだろこれ
32 : 2025/06/16 18:56:07 mmuEN
部落面した貧乏乞食共がドヤ顔
35 : 2025/06/16 18:57:43 dzp6q
質と値段が釣り合ってただけ
日高屋があれば日高屋にいく
36 : 2025/06/16 19:01:36 hIwji
中華通いの親中派は日本人の敵

コメント

タイトルとURLをコピーしました