【大阪万博】2日目 平日でもパンフレット入手に2時間待ち

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 21:32:15.53 ID:7s5tGwVB9

メーテレ
4/14(月) 16:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42c0575eac390a7f809a88c132d7efacae3dfff8

開幕2日目、初めての平日を迎えた大阪・関西万博。目玉の「月の石」が展示されたアメリカ館や、ミャクミャクグッズづくしのあの場所も大勢の人でにぎわいました。

「大阪・関西万博は2日目を迎えました。14日も国内外から多くの観光客が来て、にぎわっています」(メ~テレ 濱田隼 アナウンサー)

 2日目の14日、平日にも関わらず会場には、多くの人が。さっそく来場した人の中には過去の万博を訪れていた人も。

「愛知万博では40回ぐらい行った。(今回は)30回は行きたい」(名古屋から来た人)

「前回のドバイ万博がとても良かったので、ぜひ見に来たかった」(ルクセンブルクから来た人)

「世界の人がたくさん集まり、民族の文化を見られるのがすごく楽しい」(55年前の大阪万博に来場した人)

 世界を間近で感じられるのが万博の魅力です。

「カタールパビリオンの前では、異国情緒あふれる音が響いています。お祝いの時などに行われる伝統舞踊が披露され、目の前では多くの人がカメラを構えています」(メ~テレ 濱田隼 アナウンサー)

「月の石」が55年ぶりに展示

 人気の海外パビリオン。アメリカ館では早速行列です。

 宇宙旅行をしているかのような、没入感のある体験ができます。アナウンスは日本語か英語で、入館している客の状況にあわせて変わるといいます。

「このロケットが飛び立った宇宙を旅しているような感覚、このゲートをくぐった先には、いよいよ月の石があるということです」(メ~テレ 濱田隼 アナウンサー)

 やはり人気なのが、55年前の大阪万博でも展示された「月の石」。時間制限はないということですが、混雑していた14日は「写真は1枚だけ」と呼びかけられていました。

「皆さん一度立ち止まって、月の石を見て写真に撮っています。大体1人あたり5秒くらいですかね」(メ~テレ 濱田隼 アナウンサー)

パンフレットに2時間待ち

 開幕2日目の大阪・関西万博。「並ばない万博」を掲げていますが、案内所の前にも…。

Q.今どれくらい待ちますか
「2時間ぐらいですね」

「なんでパンフレットだけでこんなに並ぶかわからない。デジタル(の地図)は見づらい。なので紙はもらっておこうと」(列に並ぶ人)

 長い人の列はここにも。「ミャクミャクハウス」です。公式キャラクターのミャクミャクのグッズなどが並んだ会場の奥に進むと、本人がお出迎え。1日約10回ほど記念撮影の時間が設けられるそうです。

 そしてやっぱり買いたいのはお土産。会場内のオフィシャルストアではミャクミャクのぬいぐるみやマグカップといったグッズ類のほか、人気キャラクターとのコラボ商品も。

 限定パッケージのお菓子なども豊富で、中には開幕前からSNSで話題となっていた「ミャクミャクさきいか」も。

 万博会場を訪れた記念にと商品を選ぶ人で店内は賑わっていました。

「ステッカーとタオルを買った。いま4月なので桜の季節なので(ピンク色の)これを買いました」(富山から来た人)

「平日なのできょうにしようと決めていて、ミャクミャクに会えるなら万博に行こうと」(愛知から来た人)

「今日(妻が)誕生日でちょうどチケットをもらえたので来てみようと思って」

「楽しめています。天候も良くて」(大阪府内から来た人)

2 : 2025/04/14(月) 21:32:30.04 ID:xG7AOPeV0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 : 2025/04/14(月) 21:33:59.29 ID:YLxUOP320
日本以外の万博はいつどこでやってるのか全く知らない
4 : 2025/04/14(月) 21:34:09.70 ID:+xl0Or+y0
中でB'zのコンサートあってもいかへんで
5 : 2025/04/14(月) 21:34:40.55 ID:Mx7WM6uw0
日本人は待つの好きだねぇ
6 : 2025/04/14(月) 21:37:11.22 ID:LYnPfTtw0
>>1
どうせデマやろ
7 : 2025/04/14(月) 21:37:43.26 ID:tFHgvuv10
なんでもデジタルにしても不便って馬鹿
アナログの方がどうとでもなるものなのに
8 : 2025/04/14(月) 21:38:37.02 ID:L8UZu9iq0
ぐだぐだで草
9 : 2025/04/14(月) 21:38:58.80 ID:vyhVhUre0
パンフレットなんて入口で配れや
10 : 2025/04/14(月) 21:39:55.89 ID:ieQI8Ov+0
案内板がないので、マップ代200円取ります
11 : 2025/04/14(月) 21:40:57.43 ID:Fkc0QLzW0
ドバイと比較すんな
31 : 2025/04/14(月) 21:50:06.88 ID:pSpAgOEY0
>>11
上海ならいいのかw
12 : 2025/04/14(月) 21:41:01.41 ID:vq5r/cQq0
お土産なんか待ち時間にスマホで注文して家に届けてくれれば良いのに
13 : 2025/04/14(月) 21:41:43.68 ID:WZMR8Xrq0
色々と遅れたローテク大国なのに一段抜かしでいきなり完全デジタルとかやるのがいかにも日本って感じ
14 : 2025/04/14(月) 21:42:22.55 ID:CL94dXvS0
やる気ないよね
15 : 2025/04/14(月) 21:42:36.84 ID:jwbx6fWs0
入場2時間パンフ2時間出場1時間
残り19時間しかない
16 : 2025/04/14(月) 21:42:57.04 ID:FHujaiAz0
パンフレットくらい書店で売れや
17 : 2025/04/14(月) 21:43:22.26 ID:Fkc0QLzW0
1日1万人までに入場制限するべき
18 : 2025/04/14(月) 21:44:57.22 ID:yLhgT6+m0
そんなもん入口でタダで配れや
20 : 2025/04/14(月) 21:45:21.24 ID:CC9IlLKb0
>>18
SDGsじゃないよね
19 : 2025/04/14(月) 21:45:05.37 ID:CC9IlLKb0
衰退国家の日本人にITは50年早かった
21 : 2025/04/14(月) 21:45:54.57 ID:CC9IlLKb0
IT部分は父か兄の国にお任せすれば良かったのに
22 : 2025/04/14(月) 21:45:57.16 ID:KbF1Lj+Z0
ひまかよ
26 : 2025/04/14(月) 21:47:26.44 ID:uP7oN36R0
ドバイと比較ってめちゃくちゃ嫌味だな
27 : 2025/04/14(月) 21:48:40.50 ID:1DS/2gUL0
大阪の人って我慢強いねw
29 : 2025/04/14(月) 21:49:05.56 ID:u1sUeC4N0
大盛況じゃん
ざまーw
32 : 2025/04/14(月) 21:52:48.74 ID:P2nLUA670
高いチケット買ってんだから入場のときにパンフレットぐらいやればいいのにな
33 : 2025/04/14(月) 21:53:55.59 ID:8gMnaYJx0
パヨク「万博はガラガラになる!誰があんなとこ行くんだよwww」
34 : 2025/04/14(月) 21:54:58.49 ID:o1b/eE9O0
空飛ばない車で送迎してやれよ
35 : 2025/04/14(月) 21:55:35.12 ID:oMq7kHpi0
万博びあ買えよ
パビリオンも地図もあるし大阪グルメも紹介してる
36 : 2025/04/14(月) 21:56:45.26 ID:Aj8fic8o0
A3サイズは家でプリントできないからコンビニプリントしたら買うのと変わらないもんな
本屋で地図売ればいいのに
37 : 2025/04/14(月) 21:57:23.63 ID:Wg42ai700
平日混雑なら駄目だな
GWおわって梅雨と猛暑になったら誰も来ない
というか近年の猛暑日はイベント弱い
38 : 2025/04/14(月) 21:58:13.15 ID:sGx4Cl9J0
こんなに待ち行列発生して
行き帰りはかなり混雑しているのに
チケットが計画通り売れずにこのままだとかなりの赤字なんだってさ
どういった計画を立ててたんだろう?
全く謎だ
黒字になるほどの来客だったらどうなっちゃうんだろう?
39 : 2025/04/14(月) 21:58:57.82 ID:Tg9O3JRU0
大阪って、アホが多いのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました