【大阪・関西万博】完成した米国館にドジャース大谷翔平が登場…1972年のアポロ17号が持ち帰った「月の石」 展示も

1 : 2025/04/09 22:14:04 ???

2025年大阪・関西万博がいよいよ13日に開幕する。「万博の華」と呼ばれる海外パビリオンが9日、報道陣に初公開された。

開幕まであと4日。会場は、大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。161の国や地域が参加し、シンボルとなる環状の大屋根(リング)の内側に各国のパビリオンが立ち並ぶ。

完成した米国館の内部が初公開された。米国は月の石を70年大阪万博でも展示し、人気を集めたが、今回は72年のアポロ17号が持ち帰った「月の石」を展示している。

米国館は、星形マスコット「スパーク」が映像でお出迎え。宇宙探査をテーマに映像を通じて体験できる没入型の展示が特徴だ。

5つの展示ゾーンを約25分のツアー形式で巡り、大型画面にはドジャース大谷翔平が登場する。

「打ち上げ:月へ、そしてその先へ」の最後の展示ゾーンでは、NASAロケット打ち上げの再現映像が大型LEDに映し出されると、床が揺れ、大音響に鼓動が高まり、本当に宇宙の旅立ったような感覚を味わえる。

大阪・関西万博、完成した米国館にドジャース大谷翔平が登場「月の石」の展示も(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
 2025年大阪・関西万博がいよいよ13日に開幕する。「万博の華」と呼ばれる海外パビリオンが9日、報道陣に初公開された。開幕まであと4日。会場は、大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。161の国や地域が
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/09 22:18:12 6I3qH
個人情報抜かれてまで行きたくないです
3 : 2025/04/09 22:19:42 SwwlY
肝心の大谷が全然活躍してないじゃん
4 : 2025/04/09 23:08:34 w4xAd
AI大谷に質問コーナー
僕はベッツが生意気で嫌いなんですが大谷さんも嫌いですか?
5 : 2025/04/09 23:18:50 w4xAd
AI大谷
何を言ってるのかよく分からない
6 : 2025/04/09 23:21:25 GmARC
いつの時代の展示品だよ……
オタニもなんか違うわ
アメリカ終わってんな
9 : 2025/04/10 00:08:35 teEPp
>>6
違う違う、日本がナメられてんだよ
こんなもんで十分だろーって
11 : 2025/04/10 00:26:16 yG8mu
>>9
前の大阪万博のオマージュだろ
12 : 2025/04/10 00:47:36 fg7WG
>>11
なんやオマージュか リスペクトしてくれてるんやな!ヨシ!
8 : 2025/04/09 23:47:20 NiGSj
本当に月の石なんか?
NASAは信用出来ない
13 : 2025/04/10 01:29:58 lyrrh
>>8
NASAと言うかアメリカが信用できない
14 : 2025/04/10 01:37:36 zDzZo
>>8
70年大阪万博もアメリカ館の売りはアポロが持ち帰った月の石だった。
60年近く経っても月の石w
せめて火星の石くらい展示して欲しかった。
結局人類に宇宙は物理学の世界から抜け出せない。
10 : 2025/04/10 00:16:25 hnWRb
トランプ出せよ
で、棍棒でAIトランプをボッコボコにできるようにしたら
少しは観客増えるぜ
15 : 2025/04/10 02:14:51 sSNIQ
ありがとう 大阪維新
16 : 2025/04/10 02:37:18 qzbjX
月の石とか、旧大阪万博世代の懐古主義も甚だしい
17 : 2025/04/10 02:50:23 CbhCn
>>16
なにしろ昭和のジジイの考えることだからね
これがこの万博の限界なんだよ
18 : 2025/04/10 02:51:00 X6XB8
1970年に人々が見たかった物
ただし、現在ではホントに月から持ち帰ったか疑問視されてる物体
19 : 2025/04/10 04:15:35 qjG4q
玄武岩だとか言われてたし怪しい見世物小屋レベル
21 : 2025/04/10 06:30:54 VDLPo
ちょっと見に行きたくなった。
でも無理。
22 : 2025/04/10 06:45:42 tgP3I
50年前の月の石にどれだけ関心があるのだろうか。
日本館では、隕石として落下した火星の石を展示するようだが、これもどれだけ関心があるのだろうか。

専門家以外は関心がない石ころに過ぎない。
要は50年前と違い、全く目玉展示が無い。世間はデジタル技術で仮想現実を知る機会が増え、石ころなどの安直な展示には見向きもしないと思う。

23 : 2025/04/10 07:12:50 MonPZ
今更「月の石」とは、目玉作りに必死w
24 : 2025/04/10 07:24:52 c6Tkt
証明するもんがないからなあ
そのへんの公園の砂持ってきて
月面の砂つっても疑う余地がないから
信じるしかないわけで
25 : 2025/04/10 07:25:40 utHUh
月面着陸は嘘だったじゃん
26 : 2025/04/10 10:14:36 n91io
70年に見られなかった奴向けなんだろうけど
見に行くのは70年に見た奴くらいというオチw
27 : 2025/04/10 10:19:45 ZPES9
月が~出た出た~月が~出た~
28 : 2025/04/10 11:38:31 piaDv
せめて立体映像とかないの
29 : 2025/04/10 12:22:19 ad3jq
日本館にはハヤブサが拾ってきたリュウグウの石は展示されてるの?
30 : 2025/04/10 12:28:18 QYL1D
( ´゚д゚`)エー
万博行ってまで大谷見せられんの?
もうウンザリだよ勘弁してくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました