【京都新聞】自衛隊「統合作戦司令部」発足 懸念強まる米軍との一体化

サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 11:56:41.05 ID:DeS6NI/f

陸海空の3自衛隊を一元的に指揮する防衛省の常設組織「統合作戦司令部」が発足した。240人体制で、防衛相命令に基づいて司令官が率いる。

 強大な権限が集中する。米軍との一体運用が強まる中、日本の指揮権の独立が守れるのか。文民統制を徹底できるのか。国民の重大な懸念に、政府は答えねばならない。

 従来は自衛隊トップの統合幕僚長が一元的な指揮を担っていた。部隊運用に特化した組織はなく、米国側は日本に対し、自衛隊の運用・作戦面での連携窓口を強く求めていた。

 今後、幕僚長は防衛相の補佐が中心職務となり、統合作戦司令官が部隊運用や作戦指揮、米軍との調整にあたるという。

 有事や大規模災害に対する即応力を高めるのが狙いとするが、これを契機に自衛隊と米軍の一体化が歯止めなく進まないか。危うさが否めない。

 先月来日したヘグセス米国防長官は、日本は中国を抑止する上で「不可欠なパートナー」と述べ、在日米軍指令部の「統合軍司令部」への移行開始を表明した。権限を強化し、有事の際の指揮権を持たせる計画を進めている。

 懸念されるのは、ヘグセス氏が会見で、台湾有事を念頭に「西太平洋のあらゆる不測の事態で、日本は最前線になる」と発言したことだ。

 会談した中谷元防衛相が「わが国の憲法、国際法、国内法令に従い対応する」と述べたのは当然だろう。

 司令部は2022年閣議決定の安全保障関連3文書で、新たに保有するとした「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の行使も担う。今年度にも、他国の基地をたたける長距離ミサイルを配備する。

 相手国の情報などを提供するのは米軍である。政府は今後も独自に情勢を判断するというが、統合作戦司令部を通じて自衛隊全体が事実上、米軍の指揮下で動くことにならないか。

 米国が築きあげつつある「臨戦態勢」に組み込まれ、平和主義を掲げる憲法を逸脱するようなことは容認できない。

 一方、米軍の組織再編は詳細が固まっておらず、防衛費の新たな負担増など日本への駆け引き材料にするとの見方もある。

 作戦司令部の透明性が十分と言えないのも問題だろう。統合幕僚長や3自衛隊の幕僚長とは異なり、統合司令官は記者会見を予定していないという。部隊の運用や方針について国民の理解を得る努力は欠かせない。

 トランプ政権の独善的なふるまいを見るにつけ、米国に過剰依存した安全保障の大きなリスクが浮かび上がっている。力に傾斜した米側の対中戦略に対し、平和国家として譲れない線引きを明示すべきだ。

 国会でも与野党での十分な議論を求めたい。

京都新聞 2025年4月14日 16:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1458765

※関連スレ
台湾有事では日本が最前線に立つと米長官 ★2 [4/3] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1743619760/

2 : 2025/04/15(火) 11:58:32.79 ID:y+49p6xO
懸念?集団的自衛権の一環だろ
3 : 2025/04/15(火) 11:59:52.37 ID:4nVeOL8B
>>1
共産党びびってるぅ!!
6 : 2025/04/15(火) 12:05:05.25 ID:PQ8y/wR2
パヨチンと特亜の連中だけが懸念している
7 : 2025/04/15(火) 12:08:03.35 ID:sJiMu+Xm
バルキリー部隊創設しよぜ
8 : 2025/04/15(火) 12:11:24.59 ID:N6b5gQbf
発足して初仕事が飲み会だろwwwwwwww
9 : 2025/04/15(火) 12:12:36.02 ID:kCZzBDMF
トランプのために死んで来いw
10 : 2025/04/15(火) 12:13:22.75 ID:pvCfT5AH
ということで日本への攻撃=アメリカへの攻撃口実かできちゃいました
11 : 2025/04/15(火) 12:16:01.26 ID:+5fndm+Q
一体化するほどまでに連携を深めるということは、台湾有事で日本だけが犠牲になる可能性が減るということだ
アメリカに頼らず自主防衛したい、日本の被害を最大化したいと言うなら別だが
12 : 2025/04/15(火) 12:16:50.62 ID:MxuZQMcS
>>1
視点の違いだな。
攻める方からすると、守る方が団結していて強いと損害が出て困るもんな。
13 : 2025/04/15(火) 12:17:58.75 ID:HpkssSIG
左翼ってアメリカ嫌いだよね
実態からして中国がロシアの方が拒否感出ると思うんだけど、彼らはなぜかそいつらを愛してるようで意味わからん
16 : 2025/04/15(火) 12:30:55.84 ID:kKU6sfzh
>>13
そりゃ今の左翼は日米新安全保障条約締結に端を発する安保闘争世代が源流だもの
14 : 2025/04/15(火) 12:18:03.99 ID:KuzaYDkg
日本はアメリカ軍側だろ常識的に考えて
15 : 2025/04/15(火) 12:28:02.23 ID:XyQmUGoZ
在日米軍 海軍7艦のテリト®-は日付変更線~インド洋(6艦の際迄)、海兵隊は沖縄に沿岸海兵連隊、
フィリピンにも同じ。空軍5空は日本列島、クソ半島。陸第1軍団は知らん。
在日米軍司令官は5空司令官兼務、副司令官は海兵隊少将。
17 : 2025/04/15(火) 12:32:54.65 ID:r2GjBdC7
大本営に改名せよ
18 : 2025/04/15(火) 12:36:00.89 ID:wGN7+BGy
よーく聞いてください
日本はケンポーで戦力の不保持と軍隊を持つ事を禁じられています
自衛隊は軍隊じゃありません実体の無い社団任意団体です
また他国の軍隊と共同で作戦対応する集団的自衛権も違憲で認められていません
すなわち自衛隊とは反社会組織犯罪集団である
最高司令官は日王が永遠に勤めます
21 : 2025/04/15(火) 12:38:05.73 ID:Qw5TT3Le
>>18
まーた日本国王=足利義満の話してる
19 : 2025/04/15(火) 12:37:00.27 ID:Qw5TT3Le
旧日本軍は陸軍と海軍でめちゃくちゃ仲悪かったからな
旧日本軍の陸軍の指揮は前線広げすぎたアホだし
20 : 2025/04/15(火) 12:38:04.29 ID:kKU6sfzh
「三軍の統合による指揮権強化」と「米軍の一体運用強化」って別個の案件では?
22 : 2025/04/15(火) 12:40:40.73 ID:+11gl1MC
統合作戦司令部の発足時にはアメリカから相当の圧力がかかった
情報共有システムをアメリカと連結したければ統合作戦司令部はアメリカ軍基地のそばに置いてくれと
あれは命令に近いな
32 : 2025/04/15(火) 13:07:59.61 ID:Ka/dPJ7y
>>22
だから航空総隊は横田にあるんかな?
23 : 2025/04/15(火) 12:41:53.32 ID:T/7sBBYG
関東軍と連合艦隊はよ
24 : 2025/04/15(火) 12:43:46.27 ID:+11gl1MC
日本とアメリカが机上演習してアメリカが完膚なきまで日本を叩きのめしたのが2000年初頭
情報共有システムの有用性に日本は衝撃を受けた、AIが軍隊を指揮するなんて発想はなかったからな
日本は情報共有システムの導入を希望したがアメリカは拒否、なければつくるまでと日本はまたも独自開発
当時防衛予算が削られまくった2000年代にソフト開発だけは続けた、完成したのでその箱もつくった、統合作戦司令部だ
26 : 2025/04/15(火) 12:47:38.38 ID:lvE2SQhE
しかし在日は呑気だな

台湾有事>同時に北鮮が陽動作戦実施>韓国軍対応>予備役招集
>兵力補充が必要>在日に兵役義務の履行要請>要請に答えない在日に対して韓国世論激高
となる可能性は考えないのかね

27 : 2025/04/15(火) 12:49:57.55 ID:Qw5TT3Le
>>26
アメリカが今のトランプ政権みたいになるのなんて誰にも予測できなかったのにな
34 : 2025/04/15(火) 13:11:29.84 ID:dGkeNabk
>>26
その時は日本出蜂起する、なんて手合いもいたよ
28 : 2025/04/15(火) 12:50:23.15 ID:kKU6sfzh
何のかんので防衛省も苦労してるなと思う昨今
残念ながら有事が近い気配が濃厚だが、統合作戦本部は何とか間に合ってよかったと見るべきなのかな
29 : 2025/04/15(火) 12:53:11.41 ID:1ZgVyVOB
>米軍との一体運用が強まる中、日本の指揮権の独立が守れるのか。文民統制を徹底できるのか。国民の重大な懸念に、政府は答えねばならない。

国民は大丈夫!
日本市民?知らんよそんなやつら

30 : 2025/04/15(火) 13:01:12.22 ID:YTY3hXwK
防衛大臣だった石破はまともに運営できるんだろうか
31 : 2025/04/15(火) 13:03:19.30 ID:kKU6sfzh
文民統制については、統合組織となった自衛隊を政権が適切に使えるかは懸案かなぁ…
33 : 2025/04/15(火) 13:10:05.21 ID:dGkeNabk
米軍と連携されると、そんなに拙いのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました