- 1 : 2025/05/23 08:50:06 ???
-
スウェーデン出身アントンさんは初来日で日本のコンビニのとりこに。24時間365日、おいしいものがあるところと綺麗なトイレに惹かれ、専属モデルを辞め、移住した。
日本の意外な部分に着目しビジネスチャンスをつかんだ。きっかけは日本の不動産の“礼金”システムに不満があったことだった。番組に出演したアントンさんは「礼金好きな人いますか? おかしいじゃないですか!」と訴え、空き家を購入しリフォームしたことを明かした。
つづきはこちらから
https://encount.press/archives/800271/ - 2 : 2025/05/23 08:51:08 yYqOx
- 礼金好きな人、大家しかいねーよ
- 3 : 2025/05/23 08:52:08 QI3UM
- 外人が空き家再生してんのに日本人はタワマン崇拝 アホくさ
- 20 : 2025/05/23 09:54:32 j9va5
- >>3
空き家どころか築数十年のボロアパートとか買い漁ってるだろ
今住んでるとこも気が付くと所有者が外人になってた - 4 : 2025/05/23 08:52:59 PQ6Me
- そうだね、正しい感想ですよ
- 5 : 2025/05/23 08:53:12 AY5EO
- 無から金を生み出す錬金術
- 6 : 2025/05/23 08:54:22 JgZPo
- 海外には礼金なんてもんは存在しない
むしろ「え?なに?詐欺?」って思われる - 23 : 2025/05/23 10:47:17 S9SBl
- >>6
その代わり家賃吹っ掛けられて
払えないと容赦無しに追い出す - 7 : 2025/05/23 08:55:51 4fC0Q
- 入学金とか
入門料とか
日本人の腐れ根性 - 9 : 2025/05/23 08:56:12 1zSY0
- 大家から礼金を貰いたいぐらいだわ
- 10 : 2025/05/23 09:02:10 9vH8w
- 好きか嫌いか?
ゲェジの発想で草 - 42 : 2025/05/23 13:17:38 PFqUv
- >>10
不動産屋マスゴミの書き込み
不動産屋や大家や不動産経営もよくやってるマスゴミしか礼金なんて悪質な料金制度は必要としてないわ
本当は正規料金でもない筈の礼金を好きか嫌いか 健常者の正常な発想だ - 11 : 2025/05/23 09:02:53 qCsOk
- 保険というか長く住めの制限は出来ないから仕方ないんだけどね
- 12 : 2025/05/23 09:07:52 bzDy9
- 不動産界隈で月収200万(月々の返済190万)とか何も珍しくねーし成功でもなんでもないからw
- 13 : 2025/05/23 09:13:57 OBm97
- 日本にはチップの文化はないけど、礼金という文化がある
- 43 : 2025/05/23 13:19:39 PFqUv
- >>13
因習だねえ - 14 : 2025/05/23 09:17:11 EBhoo
- レレ礼金のおじさんれすよ〜
- 15 : 2025/05/23 09:17:26 iuj88
- 礼金って何に対しての礼なの?
入居してやるんだから逆に大家が入居者に礼金を払うのが筋じゃないの?
空き部屋のままだと家賃(収入)発生しないよ? - 17 : 2025/05/23 09:21:23 PQ6Me
- >>15
今の時代にそぐわない慣習だから、調べてみると面白いですよ - 32 : 2025/05/23 11:20:39 uDlR3
- >>15
そういうスタンスの人を選別するために有用な物じゃないかな
入ってやるなんて人にはご入居お断りしたいからね - 16 : 2025/05/23 09:17:51 hydKm
- これは悪政徳川時代か続くもので
小さな賃貸ビジネスやってる多くはお前らの街でも賃貸や貸しガレージ盛ってる今でこそ地主と呼ばれてるが、
こいつらも元水飲みコメ百姓の祖であり、戦後GHQのマッカーサーが大地主の農民から田んぼを取り上げで小作農に無償で土地を与えた。
戦後の復興や高度経済成長や田中角栄の列島改造論で無計画な土地開発を進めた時にどんどん小作農上がりが田んぼを賃貸に変えてたが、こいつらはアクセ徳川時代から身分。縛られて経緯があり、
逃げられない、損をしない自分達ががんじがらめされてたことをそのままやってるだけ。連帯保証人と言う制度も同じ。
これを無くすのが真のグローバル化で日本の身分制度はいまだき士農工商制度はある。 - 18 : 2025/05/23 09:31:35 0Myi5
- 古民家をリフォームして1泊8万の民泊を経営するのは頭の悪いジャップには無理だな、やっぱ外人は賢いわ
- 24 : 2025/05/23 10:48:42 S9SBl
- >>18
お前の言う賢さっていうのは
資本主義社会においての賢さでしかないんだよ - 27 : 2025/05/23 11:05:01 0Myi5
- >>24
資本主義社会で生きといて負け惜しみにしか聞こえんが?社会主義国にでも行けや負け犬クソジャップwww - 35 : 2025/05/23 11:47:00 S9SBl
- >>27
品性は金で買えなかったようだね - 45 : 2025/05/23 13:24:43 PFqUv
- >>18
今まで居たザイニチコリアンも出来てなくて無理だったのだからw
やっぱ外人は賢いという理屈は不成立だw - 19 : 2025/05/23 09:52:08 YSz3b
- 泥棒ビジネスがまかり通る国
- 21 : 2025/05/23 10:21:49 QhewU
- 糞みたいな慣習だよな
- 22 : 2025/05/23 10:30:23 MEhE9
- 家賃に一元化しろよ、色々理由付けるけど今の客にとっては貸し手が家賃安く見せる制度だよ
- 25 : 2025/05/23 10:50:47 ORmdI
- 借り手が高齢者なら分かる
- 26 : 2025/05/23 10:52:56 v2J4M
- 現在はテレビ電波を受信できる物を所有したらNHKと受信契約義務発生するが、数年後、アプリをダウンロードできる物を所有したら強制的に受信契約されるようになる。
これ明らかに問題でしょ。
これに対抗してくれるのNHK党しかいない。 - 28 : 2025/05/23 11:07:00 9hMDf
- ネトウヨさん:
日本人は礼儀正しいんだ!
だから部屋を貸してもらったら当然お礼をする、それが礼金
礼金は日本の文化!
礼金万歳!礼金を否定するやつは日本からでていけ! - 29 : 2025/05/23 11:08:19 2t72u
- 真面目に言うと礼金という名の仲介手数料
大家には1円も入らん
- 46 : 2025/05/23 13:26:12 PFqUv
- >>29
客の借り手にはどうでもいいことー - 30 : 2025/05/23 11:12:20 f2EWu
- >>1
これが経営管理ビザというやつか - 31 : 2025/05/23 11:15:39 71mVq
- 名前は礼金だけど要するに保証金だろ
- 40 : 2025/05/23 12:35:34 YoiS2
- >>31
それは敷金じゃないかな? - 33 : 2025/05/23 11:27:20 1Mxv5
- 確かに民度を保つのには役立ってるな
- 47 : 2025/05/23 13:28:20 PFqUv
- >>33
礼金強制なのはおかしい 事実上カツアゲじゃん アメリカのチップ強制並みに民度低い - 34 : 2025/05/23 11:46:06 u0YDV
- 都内の投資分譲とかは礼金なんか10年前から無いのが殆どだろ。入居率を上げないとどうにもならないからな。
- 36 : 2025/05/23 11:53:19 dTfo7
- でも日本にはチップ無いから
- 48 : 2025/05/23 13:30:37 PFqUv
- >>36
いいことだね アメリカ人ユーチューバーとかでもチップ嫌いって言うから - 38 : 2025/05/23 12:23:26 6Fw4p
- 最近あんまなくない?
- 39 : 2025/05/23 12:32:37 ig5px
- チップ文化も日本からすれば「何?詐欺なの?」としか思わんよ
旅館に泊まってる訳でも無いのに - 41 : 2025/05/23 13:06:54 Cpc1i
- 礼金が好きなのはもらう立場の者だけだ
- 49 : 2025/05/23 13:31:59 PFqUv
- 礼金は無くなって欲しい因習だね
- 50 : 2025/05/23 13:36:41 EL5kb
- URなら礼金敷金無いけど、毎月の家賃に上乗せされてるからな
- 51 : 2025/05/23 13:44:28 6RVQd
- 今は大手仲介業者使わんわけにはいかんから大家としては礼金は必須だよね
礼金そのまま広告料という名目で持っていかれ仲介手数料としてもう1ヶ月分だから2ヶ月分エイブルやミニミニは持っていくからな
【不動産】「日本の礼金おかしい!好きな人いる?」元モデル外国人が不満→空き家ビジネスで月収200万円

コメント