【上下水道管を交換できなくなる高校無償化】私立高校普通科に進む生徒が増え、公立の工科高校に生徒が集まらなくなるのは確実…生活インフラと高校無償化、どちらを優先するのか、いま一度、再考を求めたい

1 : 2025/03/08 14:11:33 ???

食料品から生活用品、飲食店や娯楽まで、何から何まで値上げの連続。庶民を苦しめる日本で、なんと水道料金が40%も値上がりするという。

値上げの波はとうとう、生きる上で欠かせない水にまで及んだかと天を仰ぎたくなってくる。

今、問題になっているのは、埼玉県本庄市。新1万円札の肖像、渋沢栄一の故郷だ。本庄市では今年4月から40%も値上がりすると聞くと、ギョッとする。

この問題を報じたのは、TBSの夕方の報道番組「Nスタだった」。2~3人暮らしの家族の平均的な水道料金1903円が、4月から2739円に爆上がりするというのだ。

いや、この金額を見て、拍子抜けした人は多いのではないか。本庄市は実は、埼玉県で最も水道料金が安い自治体なのだ。

逆に埼玉県で最も水道料金が高いのは、県南部のさいたま市。本庄市と同じ条件で4月以降の水道料金を計算すると、4257円になる。本庄市のおよそ1.5倍だ。

「Nスタ」の「煽り報道」が問題なのは、水道料金の値上げに乗じて水道事業の民営化と、料金を安くするために水道局の人員削減に言及していることにある。

埼玉県内では本庄市に限らず、ほぼ全域の水道事業所で、4月からは30%から50%の大幅な水道料金の値上げを予定しているが、それは「上水道インフラが老朽化」しているから。

八潮市では1月末に下水道管が損壊してその上を通る幹線道路が陥没し、今も穴に落ちたトラック運転手が行方不明となっている。2月にも所沢市で上水道管の破裂が起きている。

上水道管は耐用年数が50年、下水道管は劣化が激しく、30年から40年。埼玉県の上下水道インフラは、耐久年数の限界を超えつつあるのだ。

その交換費用は1年間だけで、全国で数兆円規模。その上、自治体が水道事業者任せで土木技師を育成してこなかった結果、昨年の能登半島地震で壊滅したインフラ復興に派遣する土木技師の数すら足りていない。

しかも今国会で実際には学費最大45万円引きの「高校授業料無償化」が決まった。これで土木技師を育成する公立の工科高校に生徒が集まらなくなるのは確実だ。

私立高校普通科に進む生徒が増え、工科高校で土木を学ぶ生徒が減れば、上下水管が破裂した際の復旧作業は長期化する。

生活インフラと高校無償化、どちらを優先するのか。いま一度、石破政権には再考を求めたい。

水道料金40%値上げだってよ!ダメになった上下水道管を交換できなくなる理由は石破政権が強行する「高校無償化」 | アサ芸プラス
ネットで読めるアサヒ芸能「アサ芸プラス」
レス1番の画像1
2 : 2025/03/08 14:12:15 I42s9
維新が下水道をぶっ壊す
3 : 2025/03/08 14:17:48 Cjhwb
いや、土木系の賃金上げてやれよ
12 : 2025/03/08 14:31:29 zIhGn
>>3
> いや、土木系の賃金上げてやれよ

まずコレだわな

4 : 2025/03/08 14:17:48 PlhcQ
論理飛躍と妄想が激しいな>>1
5 : 2025/03/08 14:19:35 Rj1I7
自公維落として国安らかなり
6 : 2025/03/08 14:20:20 mHrnh
水道料金が高くなる町は未来がないので住まないほうがいい
水道料金の安い町があるからそこがオススメ
インフラを税金で整備しない町はなんでもかんでも別料金だからね
住むと大変だよ
7 : 2025/03/08 14:20:37 I42s9
風が吹くと桶屋がもうかる論法と言います
8 : 2025/03/08 14:21:51 mHrnh
まあ自民公明維新が政治をやるとどんどん庶民が苦しくなるのは間違いない
減税をする政党に入れよう
9 : 2025/03/08 14:26:14 dFXwn
外人入れれば問題解決、どうせ女みてえな男ばかりで現場じゃ使いもんにならん、ベトコンのほうが使えるから日本人なんていらん
10 : 2025/03/08 14:29:00 9yyVS
深谷市じゃなかったけか
13 : 2025/03/08 14:40:39 sCrbN
>>10
深谷の血洗島だわ。
近所っちゃー近所だけど。
11 : 2025/03/08 14:31:23 Flrdr
水は命、教育無償とは比較にならない
14 : 2025/03/08 14:41:44 soo5L
普通科は進学する人以外は行く価値無いと思うんだが
15 : 2025/03/08 14:52:00 eFLsz
賃金上げるために
むしろ工業高校の進学数減らした方がいい
16 : 2025/03/08 14:53:59 0AI8j
そもそも水道料金に維持管理費が元々入ってるし
水道の管轄は各自治体の水道局が独立してる
17 : 2025/03/08 14:54:31 6aPhc
スマートシティー国土の田舎は大半は熊とタヌキしかいなくなるからインフラはもういいんだよ。
18 : 2025/03/08 14:58:33 2QhDg
国会議員が悪い
19 : 2025/03/08 15:02:05 mHrnh
工業高校に下水道科を作ってもいいくらいだな
復旧が終われば新設すればいいし、この仕事は食いっぱぐれもしない
補修のしやすい工法も開発すべきだろう
20 : 2025/03/08 15:06:59 fi8ko
高校の費用無償化は現行のままで良いよな
21 : 2025/03/08 15:11:56 tsWwM
国の債権者に任せよう
22 : 2025/03/08 15:30:05 Q4iq8
下水管治すまでは高校無償化はさせないって随分と狭い世界だな
23 : 2025/03/08 15:33:18 d8dN8
中抜き辞めたら費用は半分以下なんだが
24 : 2025/03/08 15:37:29 nnUsg
どんな仕事していても十分食っていけるだけの収入があるような世の中がいい世の中だってことっすよ。
25 : 2025/03/08 15:43:48 tsWwM
工事は大卒か院卒を活用
26 : 2025/03/08 15:56:40 rEatd
無償化とか簡単に言う議員は雰囲気で政治をやってるだけだからな
なんも脳みそなんか使っちゃいない
27 : 2025/03/08 16:11:53 e1yjg
学費で行き先を決めてる学生っておるん?
結局は頭良くなきゃ入れないし還付はほぼ一年後だから
一年分の学費や入学費用は出せないと入れない
28 : 2025/03/08 16:15:22 QdMXi
意味わからん
工業高校は関係ないだろ、今は普通科に進学できないからと入学する中学生は少数派だ
工業高校は実習やレポートや資格試験が忙しくて、その辺の高校よりもハードだ
ヤバイのは普通科の底辺高校だろう
29 : 2025/03/08 16:24:20 qBMFT
農園工土建はマジ優遇した方が良いと思う
普通科を冷遇してでもだ
30 : 2025/03/08 16:35:36 0WWKn
コンクリートから人へで人が住む領域を減らしていかないとまわらなくなっちゃったよ
31 : 2025/03/08 16:36:43 oJxU4
高校無償化言い出したのは
予算議長ポストを持ってる立憲民主党だろ。

安住に言え

コメント

タイトルとURLをコピーしました