- 1 : 2025/05/22 13:02:39 ???
-
江藤拓農水大臣の辞任の引き金となった「コメを買ったことがない」発言。しかし、辞任の背景には石破政権の支持率低下と、コメ価格問題で結果を出せなかったことがあります。
コメ価格問題の核心は、コメを安く提供できるかどうかにあります。政府は備蓄米を放出したものの、最新のスーパー小売価格は5キロで4268円と、一旦下がった価格が再び最高値を更新してしまいました。
「コメ担当大臣のつもりでやります」と語っていた小泉進次郎氏ですが、いきなり難題が待ち受けています。コメ価格が下がらない要因の一つとされる備蓄米の流通量の少なさをどう改善するのか、そして備蓄米制度自体の見直しが必要ではないかという声も出ています。
未だに近くのスーパーで見たことがない備蓄米。どうしてここまで流通しないのか?流通の流れを見てみると…
■なぜ備蓄米が流通しないのか
まず、政府の備蓄米「約21万トン」が放出されました。次に、JAなどの集荷業者・卸売業者・外食や小売店に流れていきます。
しかし、その流れの中で小売店に届いている備蓄米が10%とわずかしかないため、一般消費者が備蓄米を見かけることが少ないのです。
私の取材では、当初はこのJAなどの集荷業者にコメが1か月ぐらいとどまり、そこから卸売業者に届いて1週間から2週間。流通の手配なども難しいということもあり、なかなか小売店に届かないようです。
どうして備蓄米は消費者まで届かない? スーパーでの販売価格は5キロ4268円と再び過去最高値に 備蓄米制度を見直すべきとの声も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース江藤拓農水大臣の辞任の引き金となった「コメを買ったことがない」発言。しかし、辞任の背景には石破政権の支持率低下と、コメ価格問題で結果を出せなかったことがあります。コメ価格問題の核心は、コメを安くnews.yahoo.co.jp - 2 : 2025/05/22 13:06:55 UQzVe
- 実家の使ってない田んぼ今年は孫たちのために耕作するかって親父が耕し出したわ。毎年30kgを盆と正月にくれてたから米買う頻度少なかったけど今年の秋から買わなくて済みそう
- 4 : 2025/05/22 13:10:10 pArY3
- 届ける気なんてハナからない
- 6 : 2025/05/22 13:19:21 eU44h
- >>4
まぁぶっちゃけ、そういうことね。
ビーチク米なんて、置いとくだけで払い出すときのことは考えてなかったという… - 7 : 2025/05/22 13:30:16 Q2QtB
- 買い占めた奴を排除して下さい
- 8 : 2025/05/22 13:40:39 5Y15E
- 石破「さっそく税抜3000円台を実現しました」
- 9 : 2025/05/22 13:51:54 yjhVl
- 備蓄米は何の解決手段にもならんってことやろ
コメ大量輸入して関税と同額の購入補助金付ければ良い - 10 : 2025/05/22 13:59:03 gNI58
- 米は売るほどあるから
- 11 : 2025/05/22 14:01:17 YpJko
- そもそも備蓄米も高い
- 12 : 2025/05/22 14:01:41 xNABZ
- 転売ヤーまだ?
- 14 : 2025/05/22 14:09:07 I8ftR
- 価格が下落しないよう小出しにして調整してるからね
- 16 : 2025/05/22 14:14:38 pzU1a
- アメリカから輸入しろ
- 18 : 2025/05/22 14:43:06 MD9Li
- ⺠間在庫が6月いっぱいで尽きる
その後、備蓄米が出てくるんだろう
価格が下がるわけないな - 19 : 2025/05/22 14:57:00 1wnBw
- ?
税別3280円で売ってるけど、マスゴミの扇動にはめられる馬鹿いるんか? 実家暮らしでママンが買い物してくれるオジか?
- 20 : 2025/05/22 14:57:16 0AAsw
- 米なら俺の隣で寝てるよ
- 22 : 2025/05/22 15:57:14 gFk69
- すぐに売りさばいたら価格が下がっちゃうだろう
ウダウダ・グズグズ・牛歩戦術w
- 23 : 2025/05/22 15:58:22 UgENv
- 備蓄米のほとんどを落札したJAに聞けばええやんけ
- 24 : 2025/05/22 16:00:37 jFjkz
- JAは高値で売るために買い占めてるんだから当然の話
- 25 : 2025/05/22 16:09:58 GOhY8
- 米もあまり古くなりすぎると
虫が湧いたり臭くなるんじゃないかな
10年はもたないでしょ - 26 : 2025/05/22 17:04:02 dKoDH
- 令和6年産の備蓄米もうなくなりかけているみたいだな
5月に予定されていた入札では令和6年産が1万トンだけで残りは古米と古古米だったらしい - 27 : 2025/05/22 18:18:34 QUlMg
- 消費者はパンやうどんに切り替える事が出来る
牛丼屋や弁当屋のような飲食店はどうしても米が必要
だから飲食業界が高値でも買い占めてる - 28 : 2025/05/22 19:24:37 a4J8I
- 暴れん坊将軍の悪徳米屋と賄賂役人の構図にそっくりだ。
JAと農水省の上のほうにいるやつが、悪だくみしただろ。 - 30 : 2025/05/23 09:16:01 4AWXt
- JAと官僚と政治家の利権
まだまだイケる!
【スーパーでの販売価格は5キロ4268円と再び過去最高値に】どうして備蓄米は消費者まで届かない?

コメント