【カナダ研究】新型コロナ感染回数が増えるごとに後遺症リスクは増加し、3回感染した人のうち37%が倦怠感、ブレインフォグ(脳の霧)、息切れなどの認知機能障害を経験

1 : 2025/05/16 15:49:30 ???

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の2度目の感染は、長期的には1度目の感染と同じくらい有害となるのでしょうか?

medRxivプレプリント*サーバーに投稿された研究で、カナダの研究者らは、ケベック州の医療従事者において、再感染後の新型コロナウイルス感染症(ロングCOVID)発症リスクは、初回感染後よりも有意に低いことを明らかにしました。
しかし、ロングCOVIDの累積リスクは感染を重ねるごとに増加するため、全体的な負担は依然として高いままです。

ロングCOVID(ポストCOVID-19状態とも呼ばれる)とは、COVID-19感染後少なくとも12週間にわたり症状が持続する状態を指します。これらの症状は、倦怠感や息切れから記憶障害まで多岐にわたり、日常生活に深刻な影響を及ぼす可能性があります。

世界中で4億人以上がウイルスの後遺症を抱えて生活している可能性があります。

COVID-19の長期化に対する認識は高まっていますが、誰が最もリスクにさらされているのか、そして感染を繰り返すことでリスクがどのように変化するのかについては、依然として多くの疑問が残っています。

大きな課題は、多くの症状が他の一般的な疾患と重複しているため、COVID-19が原因であると特定することが困難であることです。さらに、特異的な診断バイオマーカーが存在しないことから、ロングCOVIDは通常、症状の持続期間と患者の自己判断に基づいて診断されます。

しかし、ウイルスの新たな変異株が蔓延し続けるにつれて、再感染の可能性が高まっています。そのため、特に再感染後のロングCOVIDの真の負担を理解することは非常に重要です。

この人口ベースの研究では、カナダのケベック州における医療従事者におけるロングCOVIDのリスクと重症度を、後ろ向きコホート研究デザインを用いて調査しました。

研究チームは、パンデミック中に州の医療システムで活動していた医師、看護師、呼吸療法士などの従事者を対象に、2023年5月16日から6月15日まで電子調査を実施しました。

調査では、人口統計、雇用状況、感染歴(検査で確認された感染を含む)、症状の有無と持続期間、COVID-19の各エピソードの重症度、ワクチン接種状況に関するデータを収集しました。

研究者らは、進行中の症状と認知障害、そしてそれらが機能状態に与える影響についても評価しました。

ロングCOVIDは、COVID-19に起因する症状が12週間(3か月)以上持続するものと定義され、症例は「罹患中」「回復」「不明」に分類されました。さらに、症状の重症度は軽症、中等症、重症の3段階に分類されました。COVID-19に罹患したことのない参加者と12週間以内に回復した参加者からなる対照群も含まれていました。

参加バイアスの可能性を評価するため、オンライン調査に無作為に抽出された7,500人の非回答者と、メールアクセスができないワクチン未接種の医療従事者3,000人を対象に、並行して電話調査を実施しました。

電話調査には合計10,500人が参加しました。この簡易調査には、COVID-19の既往歴と持続症状に関する5つの質問が含まれていました。

この研究では、医療従事者の間では依然として長期COVIDが蔓延しており、COVID-19に感染した人の約17%が12週間以上の症状が続いていることが明らかになりました。しかし、初回感染後の長期COVID発症リスクは再感染時と比較して約3倍高くなっています。

感染回数が増えるごとにリスクは増加し、3回感染した人のうち最大37%が長期COVIDを経験しましたが、再感染ごとに長期COVIDを発症する可能性は、最初の感染時よりも大幅に低くなりました。

最も高いリスクはウイルスの祖先株(オリジナル株)と関連しており、オミクロン株を含む後期の変異株ではリスクが低下しました。しかし、オミクロン株は非常に広く蔓延していたため、長期COVID症例の約79%を占めていました。

さらに、初感染時の重症度も大きな役割を果たしました。重症の急性COVID-19エピソードを経験した人、特に入院した人や複数の重篤な症状を報告した人は、長期的な影響を受ける可能性が高かったのです。

一方、軽症または中等症の人では、初感染か再感染かを問わず、リスクは5%未満でした。

調査時点でまだ症状が残っていた人のうち、自己申告による症状の強さに基づくと、43%が中等度の長期COVID、33%が重度の長期COVIDでした。

これらの人は症状の数が多く、多くの人が疲労感、ブレインフォグ(脳の霧)、労作後倦怠感、息切れなどの認知機能障害を経験していました。1年以上続く症例もあり、少数ですが3年以上続く症例もありました。

Reinfections lower long COVID risk but raise cumulative burden
Apopulation-basedstudyinQuebecfoundthathealthcareworkersfacedathreefoldhigherriskoflongCOVIDafterafirstinfectioncomparedtoreinfections.However,thecumulativerisk...
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/16 15:51:48 AiC8K
それワクチン後遺症です
3 : 2025/05/16 15:58:51 H6ITR
じゃあワクチン3回打った人達って
15 : 2025/05/16 17:24:33 y9lvd
>>3
少なくとも自分で物事の本質みたいなのを見極められない人
4 : 2025/05/16 15:59:30 Czf3Q
トランプも複数回感染してたよな
5 : 2025/05/16 16:12:41 3u9Y9
接種歴はよ
そこが一番重要なポイントだろ
接種者が、だろ?
ごまかすんじゃないよ
6 : 2025/05/16 16:13:15 qhOB2
もう反ワクスレかよ。
7 : 2025/05/16 16:13:19 z7XCM
ワクチン打った人たいへんだな
16 : 2025/05/16 17:25:02 y9lvd
>>7
最終的には自分で決めたことだからなぁ。
税金まで使っていい身分だよ。マジで。
8 : 2025/05/16 16:21:42 ClzXa
それは家に長く居たからだよ
9 : 2025/05/16 16:32:41 EtbgJ
マスクしろマスク
10 : 2025/05/16 17:01:38 CuiCX
ワクチンが悪いってのはアメリカも認めてたよね?
17 : 2025/05/16 17:26:39 y9lvd
>>10
悪いっていうか、よくない、だな。
悪いと決めつけるには尚早。
良くも悪くもワクチンなんかに頼るような状況じゃなかった。
変異しまくって過去の程度の低いワクチンは言うほど効果ない状況も少なからずあったのに。
22 : 2025/05/16 17:35:08 1tI37
>>17
変異しやすいタイプのウイルス相手にワクチンに頼る事が愚の骨頂
戦車相手に棍棒で戦うくらい間抜けでしか無い
何がワクチン一本足打法だよw
笑わせるよな
一本足で立ってる所に足払い食らってすっ転んでやんのw
11 : 2025/05/16 17:13:28 1tI37
はいはい
コロナに何度も感染する奴は低学歴低収入っていいたいんだろ
12 : 2025/05/16 17:17:31 HWqN2
mRNAワクチンの効果はデルタ株までだよもう何回も変異してから特定株用の1年後にみんなで打っちまったから感染増強ADEオミクロン株やばかったでしょ
横着して偽物なんて打つから普通にしてたらなんでもなかったよ
13 : 2025/05/16 17:20:03 wSXVX
ワクチン3回以上やって
コロナ感染なしなのに

息切れやら癌になったり
副作用だらけの人間が
たくさんいる事実

14 : 2025/05/16 17:22:06 FCOL3
それで最近よく事件おこすと
記憶にないとか言うやつ多い訳だ
21 : 2025/05/16 17:31:51 1tI37
>>14
昭和から沢山いただろ
記憶にございません
秘書がやった事です
19 : 2025/05/16 17:27:25 4r0V4
てか、一回ひいたら全然ひかなくなったけど

ワクチン打ってないけど

27 : 2025/05/16 18:00:48 QZBx7
最大7回か13回くらうとしぬんだろたいていはそれまでに息絶えるけど
北斗の拳か聖闘士星矢で読んだから知ってるよ
28 : 2025/05/16 18:20:42 T39qF
>>1
またデマでした
29 : 2025/05/16 18:23:45 CuiCX
結局、突発的に出すしかないワクを日本政府がYouTuberに金払ってまで勧めたことは問題視すべきだよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました