「Cookieを許可しますか?」の画面に「すべて拒否」ボタンが必要だとドイツの裁判所が判決

サムネイル
1 : 2025/06/16(月) 11:40:32.28 ID:ss7uXXKV0

多くのウェブサイトでは閲覧時に「Cookie」の使用許可を求めるポップアップが表示されます。ところが、このポップアップには「すべて許可」というボタンはあるのに「すべて拒否」というボタンがないことがほとんどで、拒否するには数回クリックしなければなりません。このような状態は不適切で、拒否も許可と同じくらい簡単にできるべきだとして、ドイツの裁判所が是正を求めました。

ウェブサイトにアクセスすると、以下のようにCookieの使用許可を求めるポップアップが表示されることがあります。Cookieはウェブサイトに訪れたユーザーを識別するための情報で、個人が特定できない形で収集されますが、時には何百ものサービスプロバイダーに提供されることもあり、非常に詳細なユーザープロファイルが構築される場合があります。こうしたCookieの収集はEUの一般データ保護規則(GDPR)などの法律に基づきルールが定められており、多くのウェブサイトにはCookieを使用する際に許可を求めることが義務付けられています。

ところが、上記の画像からもわかるように、多くのサイトでは「許可する」といったボタンはすぐにクリックできるようにしているのに、「拒否する」のボタンは表示していないことがほとんどです。このようなポップアップでは「Cookieの設定」といったボタンをクリックして第2階層以降を表示しなければ「拒否」の処理をすることができません。

行政裁判所は以下のような点を批判しています。

・Cookieの拒否は許可に比べてかなりの労力を要する
・ユーザーは、絶え間なく繰り返されるバナーによって、同意を与えるよう圧力をかけられた
・Cookieの使用に「最適化されたユーザー体験」という見出しを付けたことや、バナーの右上隅にある「x」ボタンが「同意して閉じる」というボタンになっていたことは、ユーザーの誤解を招く
・許可のプロセスに「同意」という言葉が完全に欠落していた
・Cookieを提供するパートナーやサービスの数が明らかでなかった
・同意を撤回する権利やEU域外の第三国でのデータ処理に関する情報はスクロールしないと見えなかった

行政裁判所は、こうした点がEUのGDPRとドイツの電気通信デジタルサービスデータ保護法(TDSDS)の両方に違反すると判断し、「ウェブサイトがCookieバナーで『すべて許可する』というボタンを表示している場合、同じ階層に『すべて拒否する』というボタンをはっきりと見えるように表示しなければならない」という判決を下しました。

https://gigazine.net/news/20250615-cookie-reject-all/

2 : 2025/06/16(月) 11:42:31.97 ID:9bOZF7NI0
はい
3 : 2025/06/16(月) 11:43:30.57 ID:t+6RzAYT0
最近グーグル検索もCookieを許可しないとまともに動かないよな
4 : 2025/06/16(月) 11:44:04.60 ID:YeTzk3dR0
拒否出来ないサイトは検索表示されなければ良いのに
6 : 2025/06/16(月) 11:46:35.95 ID:IREC4zuO0
CookieもJavaScriptも無効化した状態でブラウジングしたいんだよな
後者はまともに見れるサイト探す方が大変にぬるけど嫌なもんは嫌なんだ
7 : 2025/06/16(月) 11:48:57.25 ID:Y0TjtBvN0
どうでもいい奴ほど気にするシステム
8 : 2025/06/16(月) 11:50:03.02 ID:E8pQM6cY0
せいぜい広告が変わるくらいだ気にすんな
9 : 2025/06/16(月) 11:52:12.50 ID:ZME7pm+B0
最近Cookieから乗っ取るらしいな
10 : 2025/06/16(月) 11:52:32.44 ID:9YFlWKIQ0
確かにな
11 : 2025/06/16(月) 11:54:20.54 ID:CchWBw3F0
でもパスワードは覚えさせるんでしょ?
12 : 2025/06/16(月) 11:54:50.42 ID:+CUdyKxu0
楽天の広告だけどアグネスラムのポスターとか人体内臓模型とか自分に興味ないものばかり出てきて謎
13 : 2025/06/16(月) 11:56:09.77 ID:Bg4vuTij0
AI拒否しろ、BIGデータ全部盗んでますw
今さらクッキーってw
クラッカーかよw
14 : 2025/06/16(月) 11:58:05.20 ID:l0nvb71N0
ブルボンのチョコチップは否定しない
15 : 2025/06/16(月) 12:00:36.49 ID:0PMBHb2P0
すべて
16 : 2025/06/16(月) 12:04:57.41 ID:YRaOKVQL0
ビスケットとプリッツェルの選択肢もお願い
17 : 2025/06/16(月) 12:06:08.43 ID:Te+5XgNY0
必要なのはわかるけど、迷惑な広告と同じぐらい邪魔
18 : 2025/06/16(月) 12:06:24.54 ID:Hg7MLzkr0
全部同意でいいからポップアップ出すのやめろ
ブラウザの設定でそういうオプションを作れ
19 : 2025/06/16(月) 12:08:34.53 ID:6eQUY9wC0
普通に許可しまくってるわ
どうでもいい
20 : 2025/06/16(月) 12:13:19.07 ID:xHkhCRGP0
許可したらなんか不都合あるんか?
21 : 2025/06/16(月) 12:15:25.62 ID:kI5nLBRu0
あと広告で画面ほぼほぼ全体覆うような広告も作っちゃいけないとか新しいウィンドウで開く広告はいけないとか作ってくれんか
特に携帯でブラウジングしてる時うざい
22 : 2025/06/16(月) 12:18:42.01 ID:+PyHo+1f0
Cookie保存してパスワードも保存してる人ってノーガード戦法なの?
23 : 2025/06/16(月) 12:19:06.96 ID:8QjvXM1D0
どこのサイト行ってもCookie許可しろって聞いてきてうるさいな
リアルの街でなにかに同意しないと入店させませんなんて会員制の店とかはほんの一握りだろ
なんでネットでは当たり前に聞いてくるんだどんだけ情報収集したいんだよ
27 : 2025/06/16(月) 12:34:51.64 ID:UZUW37BY0
>>23
順番待ちの名前書く時に「頂いた氏名および人数はお呼びだしのために使用します、また待ち状況の統計データとして個人が特定できない形で使用する場合があります、ご了承いただける場合はチェックをお願いします」、って言われるようなものだから
24 : 2025/06/16(月) 12:21:05.27 ID:1ft767mh0
クッキー許可画面も出る場所とかがウザいんだよな
25 : 2025/06/16(月) 12:27:59.36 ID:TBNK0Ky70
少し前まではこんな表示すらされなくて取られてたからな。それで不便があったわけでも無いし。
26 : 2025/06/16(月) 12:32:53.28 ID:2uo5uKi30
UIは基本的に許可しない感じでよろ
28 : 2025/06/16(月) 12:46:48.69 ID:lAIpPQFp0
「許可」しかない同意画面に意味あるのだろうかっておもってたからいいことだよ
29 : 2025/06/16(月) 12:47:19.64 ID:wBLYETgN0
ダイヤルアップ接続時代に20歳以上ですかの
質問に「はい」を押した瞬間、
モデムがピーピーギャーと叫んだのを思い出した
30 : 2025/06/16(月) 12:48:27.15 ID:XL+H45ha0
はいかYESを選べ
×ボタンなんてそんなもんもちろんないわぁぁぁ
31 : 2025/06/16(月) 12:50:46.33 ID:XL+H45ha0
ただ見るだけのサイトにクッキーなんてかましたくないから
昔みたいにアクセスのたびに常に拒否許可選択できるようにしろよ
32 : 2025/06/16(月) 12:53:41.92 ID:Ae1gvoTF0
その割にAIに何でも相談しちゃうお前ら
33 : 2025/06/16(月) 12:56:01.32 ID:SZZorw6n0
人はクッキーのみにて生くるにあらず

コメント

タイトルとURLをコピーしました