
- 1 : 2025/05/27(火) 07:17:29.81 ID:6bxYwfP39
-
政府が2026年度中の設置を目指す「防災庁」を誘致する動きが、全国の県や市などで活発化している。石破首相が、地方に防災庁の分局を設置する考えを示しているためだ。今後予想される大規模災害時のリスク分散につながるなどとして、これまでに12道府県市と、近畿地方の府県などでつくる関西広域連合が手を挙げている。
「膨大な教訓や知見を国に還元するのは私たちの責務だ」。福島県いわき市で今月7日、防災庁の市内誘致を目指す期成同盟会が発足し、会長に就いたいわき商工会議所の小野栄重会頭が、東日本大震災や東京電力福島第一原発事故を経験した福島県浜通り地方に設置する意義を強調した。
人口減少に歯止めをかけるきっかけにしたいとの狙いもある。小野会頭は「防災を切り口に人やお金の流れを変えて地方創生の成功モデルにしたい」と力を込める。能登半島地震の被災地も名乗りを上げている。
石川県の馳浩知事は今月12日、東京・霞が関で防災庁設置準備担当相の赤沢経済再生相と面会し、石川県小松市の小松空港周辺への設置を求める要望書を手渡した。
要望では、小松空港が日本海側の中央に位置し、太平洋側と相互補完できることや、能登半島地震で物資や人員の輸送を行った航空自衛隊小松基地との共用空港である点などを強調する。馳知事は面会後、記者団に「訓練、教育、バックアップ機能にふさわしい地政学的な立地だ」と述べた。
富山県の新田八朗知事は昨年12月、首相官邸に石破首相を訪れ、県内設置を直談判。(略)
このほか、「産官学連携が進む」「防災人材の育成が期待できる」などとして、北海道や岐阜県、兵庫県などが表明。仙台市は、今月中に国に提出する政策要望書の中で、設置を求める項目を盛り込む。
防災庁は石破首相の肝いり政策で、昨年11月に「設置準備室」が内閣官房に発足。内閣府防災関連の今年度予算を昨年度から約2倍となる146億円とし、職員数も110人から220人に増やした。
石破首相は昨年12月の記者会見で「地方への支分局的な発想は当然あってしかるべきだ」と述べ、誘致合戦が始まった。政府は、6月中に組織の概要を発表する予定だ。
読売新聞 2025/05/27 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250526-OYT1T50178/ - 2 : 2025/05/27(火) 07:18:20.53 ID:nYGKF+ys0
-
北海道は防災庁でハンター養成したほうがいい
- 9 : 2025/05/27(火) 07:25:16.48 ID:tyYcvPdL0
-
>>2
面白い発想やな
獣害を駆除にうるさい環境省から移管か - 68 : 2025/05/27(火) 09:28:14.93 ID:Zw3vEjGH0
-
>>2
熊が出没するようなド田舎に住んでいる方が悪い - 75 : 2025/05/27(火) 10:08:37.58 ID:OvMZMWKq0
-
>>68
そこが有るからお前の所に熊が来ないだけなんやで?
熊が来る所が最前線で要所
お前の居る所が能無しが住むどうでもいい所って証明 - 3 : 2025/05/27(火) 07:18:26.48 ID:Vtka8Y1u0
-
トンキン一極集中は諸悪の根源
- 4 : 2025/05/27(火) 07:19:02.40 ID:siTPmnhZ0
-
財源は?
- 39 : 2025/05/27(火) 08:05:20.10 ID:esUF9FQY0
-
>>4
増税増税、また増税
職員は普段何をさせるの?災害来るのをぼんやり待ってるの? - 5 : 2025/05/27(火) 07:19:37.11 ID:9sSHiXJ/0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 6 : 2025/05/27(火) 07:22:54.89 ID:JL/7+6W20
-
防災庁が消防庁自衛隊に指示を出すんかなこれ
- 14 : 2025/05/27(火) 07:28:08.41 ID:OwZqKHEB0
-
>>6
調整役にはなるかもね - 57 : 2025/05/27(火) 08:33:21.95 ID:W82poxwV0
-
>>6
自衛隊は国だけど
消防は自治体だから国は指示する権限ないよ - 69 : 2025/05/27(火) 09:35:35.89 ID:3EppmEBk0
-
>>6
消防庁、警察庁、海上保安庁を総務省に集合させて内務省復活してほしい - 74 : 2025/05/27(火) 10:07:32.83 ID:Je4zjqIu0
-
>>69
内務省復活させてGHQに解散させられた警防団を復活させるべき - 73 : 2025/05/27(火) 10:06:20.46 ID:317jbEEz0
-
>>6
むしろ自衛隊の災害派遣任務なくして災害支援特化部隊を防災庁の管轄にしたら? - 7 : 2025/05/27(火) 07:23:31.92 ID:cxlc01/t0
-
東北は何十年~周期で大震災が起こるからイマイチでは
北海道の積雪地は雪で身動き取れなくなるからどうなんだろう - 8 : 2025/05/27(火) 07:23:35.64 ID:bIlyFgVB0
-
選んでるふりしてるけど結局関西広域連合だろうな
- 10 : 2025/05/27(火) 07:25:59.04 ID:LlRyTBZZ0
-
まあ予測が付くもんでもないけど
周辺が被災しても機能しそうな場所で首都圏からは遠い方がいいんじゃない
リスク分散で考えるなら - 11 : 2025/05/27(火) 07:26:11.92 ID:eYlJ1Urh0
-
新設する場合は不要な省庁を一つか二つ潰せ。
子供家庭庁とか経産省とかデジタル庁なんて今無くなっても誰も困らない役所多過ぎ。
- 92 : 2025/05/27(火) 21:12:39.72 ID:RkvkHYe90
-
>>11
公安調査庁「せやせや」 - 12 : 2025/05/27(火) 07:27:47.83 ID:LlRyTBZZ0
-
大きめの党で省庁減らす話してるとこなんかないし
個人個人の夢見がちな願望の話は別に要らないな
立候補してがんばえー - 13 : 2025/05/27(火) 07:27:50.36 ID:jGzjoWSN0
-
全国初の取組として「防災職」を採用している広島県は手を挙げてないのかな?
せっかく全国に先駆けて防災に取り組んでいるんだから手を挙げた方が良いぞ? - 15 : 2025/05/27(火) 07:28:16.50 ID:2sXUNNlq0
-
どうせ大規模出動するのは自衛隊なんだろうし
自衛隊が管轄?すれば良いんじゃね?
こんな○○省なんて結局人件費の無駄じゃね
石破の利権になるん? 知らんけどw - 16 : 2025/05/27(火) 07:28:58.49 ID:LlRyTBZZ0
-
>>15
知らないなら意味のわからないことを言わなくてよろしい - 17 : 2025/05/27(火) 07:31:55.82 ID:NngekPOj0
-
あの~、財源は?
- 20 : 2025/05/27(火) 07:33:04.05 ID:mrneF/hy0
-
>>17
増税に決まってるだろ言わせんな恥ずかしい - 52 : 2025/05/27(火) 08:27:54.11 ID:NngekPOj0
-
>>20
米を買ったこと無い人「国民1人あたりたったの千円!」 - 18 : 2025/05/27(火) 07:32:17.93 ID:/5NDfOrL0
-
地方は滅びても問題なし
- 32 : 2025/05/27(火) 07:48:54.40 ID:Ptc+h1Pl0
-
>>18
日本はシンガポールを目指すの? - 71 : 2025/05/27(火) 09:47:35.07 ID:8baBM3nG0
-
>>18
ならコメがなくなっても、野菜や肉がなくなっても、批判しないでくださいね - 19 : 2025/05/27(火) 07:32:54.41 ID:NngekPOj0
-
少子化で財源が無いのに省庁が増える国ニッポン
これぞ埋蔵金 - 21 : 2025/05/27(火) 07:33:20.13 ID:NngekPOj0
-
先ず地方自治体を減らせ
- 22 : 2025/05/27(火) 07:35:09.08 ID:+EvPCdvP0
-
金の匂いしかしねえな、スーツ着た人間が防災を扱うとか
災害時に動くのは自衛隊警察消防で防災はスーツ - 23 : 2025/05/27(火) 07:40:03.94 ID:IAYiqD2N0
-
組織を増やすなよ
増やすのは簡単でも、潰すのは3倍大変なんだぞ - 26 : 2025/05/27(火) 07:43:22.43 ID:2niUYS2f0
-
>>23
結婚とか保険契約とかと同じだよな(´・ω・`)
始まりはペラ一枚なのに抜け出すのは至難の業
通りゃんせは正しかった - 24 : 2025/05/27(火) 07:40:44.13 ID:2zSOdyLb0
-
増税だな
しょうがないね - 27 : 2025/05/27(火) 07:45:11.02 ID:gI7doJZY0
-
日立市役所だっけ?災害に強いとか謳って建てたのにさっそく浸水したの
ああいう風にならないようにしっかりした場所選んでほしいなとは思うわ
海沿い川沿いは多分だめだよね - 28 : 2025/05/27(火) 07:46:13.29 ID:NPTW6dBQ0
-
南海トラフに向けて奈良県の大規模防災施設に誘致したりしないの?
- 29 : 2025/05/27(火) 07:46:27.32 ID:+EvPCdvP0
-
防災人材の育成のために新たな公金チューチュー団体が出来る道筋はもうわかってる
- 31 : 2025/05/27(火) 07:48:10.88 ID:+0DrJxzY0
-
石破の戯言だろ?
- 33 : 2025/05/27(火) 07:50:06.97 ID:Ptc+h1Pl0
-
地方に人がいなくなったら
ロシアも中国も北朝鮮も簡単に上陸できるようになるね - 34 : 2025/05/27(火) 07:51:26.01 ID:h03UmgxL0
-
南海トラフ巨大地震が迫ってるからね
- 35 : 2025/05/27(火) 07:52:07.60 0
-
こういうのって機能するのか?
日常的に職員が東京といったりきたりしないといけないとか
1箇所ではなく何箇所が作って分散しないといけない - 42 : 2025/05/27(火) 08:10:35.44 ID:nYGKF+ys0
-
>>35
人が行く必要性って何?
今はオンライン通話も書類の送付も電子化できるが - 36 : 2025/05/27(火) 07:55:31.37 ID:D1k6A+Du0
-
防災の教訓を後世にとか建前だろw国の役所が出来て人間が少しでも増えたら、という理由で騒いでるだけだよ、霞ヶ関から一歩も動かない連中が突然田舎に役所が出来たから転勤と言われて素直に行くと思うかね?アホかと
- 37 : 2025/05/27(火) 07:58:52.14 ID:3Jnw8wo40
-
庁って事務方でしょ?
税金使う災害記録ユーチューバーみたいなもんじゃねーのか? - 38 : 2025/05/27(火) 08:02:31.00 ID:xQpzIzw30
-
また無駄なものつくる
- 40 : 2025/05/27(火) 08:08:23.94 ID:UH+2Ri200
-
つくば辺りが位置的にいいような気がする。
- 41 : 2025/05/27(火) 08:09:10.76 ID:PHCI4IRf0
-
防災庁って何させるつもりなんだ?
- 46 : 2025/05/27(火) 08:21:32.61 ID:6yqy2/o80
-
>>41
天下り - 50 : 2025/05/27(火) 08:25:47.97 ID:NngekPOj0
-
>>41
活躍しないのが1番良いとか言い出すに決まってる - 43 : 2025/05/27(火) 08:11:05.24 ID:PHCI4IRf0
-
日本の災害は台風と地震と火山噴火
気象庁で良くね? - 44 : 2025/05/27(火) 08:20:00.92 ID:Q88gH7Ls0
-
防災庁の方から来ましたw
- 45 : 2025/05/27(火) 08:20:16.92 ID:3Jnw8wo40
-
災害(南海トラフ地震とか)起きた時の建物、インフラ、土地の被害の把握とか人の行方は今管理して居る機関有るし、避難場所の確保も管理して居る機関有るし
増やしてそこに強権持たせるにしても、もう強権持ってる機関、システム有るし
いらなくね?
なんかたらい回しシステムで偉い人達の逃げ場所、デコイ作るだけなんじゃね? - 47 : 2025/05/27(火) 08:25:23.87 ID:IXi9yZt40
-
熊本でいいじゃん
元々鎮台や国の出先機関が置かれた土地で今後も発展が見込める - 48 : 2025/05/27(火) 08:25:28.06 ID:lxKBlMJk0
-
基本は国交省が担当して
個別の事案はタスクフォースを編成する枠組があるから防災庁自体が不要な上に
町おこしと勘違いして再度被災する可能性の高い地域が名乗り出るとか酷すぎる - 59 : 2025/05/27(火) 08:36:30.41 ID:3Jnw8wo40
-
>>48
税金くれくれだからな - 49 : 2025/05/27(火) 08:25:47.30 ID:dHsEAhm60
-
>石破首相が、地方に防災庁の分局を設置する考えを示しているためだ。
本庁は結局、東京ですか。
- 51 : 2025/05/27(火) 08:27:21.00 ID:YMpOVRBI0
-
普通につくば市で
- 53 : 2025/05/27(火) 08:28:47.63 ID:IXi9yZt40
-
防災庁が熊本モデルで機能するならばなおさら熊本に置かれるべきよ
西部方面隊の拠点地でもあるわけで - 54 : 2025/05/27(火) 08:28:56.85 ID:r1Zld56D0
-
また利権官庁を増やすのか
折角土方を桃色吐息に追い込んだのに - 55 : 2025/05/27(火) 08:29:58.30 ID:NngekPOj0
-
突発的な災害が何処で起きてもおかしくない国なんだから人員装備共に分散させるのが正解
- 61 : 2025/05/27(火) 08:38:08.12 ID:o2wOUQuP0
-
子ども家庭庁パート2
- 62 : 2025/05/27(火) 08:44:21.57 ID:NtYbiFYe0
-
こいつら、ワザと役所作って必要な予算増やして
増税の口実にしてるよ - 63 : 2025/05/27(火) 08:48:23.52 ID:CRSAYyt80
-
こども家庭庁の予算は7兆円
日本の出生数は年間70万人
子ども1人当たり1千万円のばら撒き
- 64 : 2025/05/27(火) 09:13:24.43 ID:fmRd8yB/0
-
また中抜きちゅーちゅー庁か
- 65 : 2025/05/27(火) 09:21:32.75 ID:Q4WmpOZO0
-
災害の影響受けにくいところに決まってんだろ
- 66 : 2025/05/27(火) 09:26:14.30 ID:qOrL+joK0
-
防災と被災者救援は都道府県の仕事だろ
- 67 : 2025/05/27(火) 09:27:08.09 ID:Cnt7ry930
-
その前に能登半島片付けろよ🤣
- 70 : 2025/05/27(火) 09:41:59.07 ID:Zsh0ND/t0
-
適地は松代だな
- 72 : 2025/05/27(火) 10:01:36.82 0
-
公金チューチューの新設
消費者庁はどうなった?
米騒動で1番記者会見が望まれるのに
だんまり
マスゴミもスルー - 76 : 2025/05/27(火) 10:27:39.14 ID:lSKH7EOY0
-
>>1
中抜きと無駄金のために省庁増やしてんな - 77 : 2025/05/27(火) 10:55:52.44 ID:g9ho5N5V0
-
税金の無駄だからいらん
- 78 : 2025/05/27(火) 11:48:08.61 ID:clxd6dd00
-
災害の多い場所に作ってどうすんの?
- 80 : 2025/05/27(火) 12:21:56.78 ID:NngekPOj0
-
>>78
勉強しか出来ない精神論の小役人に正しい行動を求めてはイカン - 81 : 2025/05/27(火) 12:36:39.64 ID:oOoHGunT0
-
シン·ウルトラマンじゃないのか··
- 82 : 2025/05/27(火) 13:07:34.29 ID:uYuFbtLa0
-
>>1
輸送船と言って空母配備したり
輸送機と言ってオスプレイ配備するんですね - 83 : 2025/05/27(火) 13:09:04.95 ID:oF4uU7oL0
-
石破政権ってこんなことばっかりやってるな
- 84 : 2025/05/27(火) 13:22:20.20 ID:ZlA61qoi0
-
小松空港周辺の防災庁の分局は前から話出てた
空港の隣に小松市から民間に払い下げられた土地にアリーナ計画あったけど予算が膨らんで先送りになったってこと最近あったけど
国からその土地一部分けてくれとか言われたから先送りになったんじゃないかって思ってる
石破首相は日曜日にコマツの人に会うために小松市に行ってるんだよね多分小松の分局は既定路線なんでしょ - 85 : 2025/05/27(火) 13:38:49.56 ID:uYuFbtLa0
-
>>1
要するにサンダーバードをやりたいんだろw - 86 : 2025/05/27(火) 15:08:07.46 ID:Q+HCltgy0
-
官僚「東京以外で働くならば死んだほうがマシ!」
- 87 : 2025/05/27(火) 16:58:39.00 ID:iu/S5tFK0
-
千葉の真ん中、チーバくんの内蔵あたりは?
あまり災害聞かないし山も海もないゴルフ場しかないようなとこ
首都圏から遠すぎないし未開発地たくさんありそう - 88 : 2025/05/27(火) 18:06:10.94 ID:GK6anZhD0
-
青森市に雪害専門部署を設置してください><
- 89 : 2025/05/27(火) 18:11:44.20 ID:ZW9ihP9V0
-
無駄な省庁ばかり作りやがって
- 90 : 2025/05/27(火) 18:43:35.46 ID:KREJLo480
-
一つ作ったら一つ無くせよ 際限なく増やして無駄が増えるだけだろ
- 91 : 2025/05/27(火) 20:27:04.62 ID:4Eo6vV9o0
-
>>1
防災庁が被災するわけにはいかないんだから今まで大きな災害が無い場所にするべきだろ
能登とか福島は論外
コメント