「習主席プンプン?」BRICS初の欠席、“国賓扱いゼロ”に不満爆発?中国が“脇役扱い”を嫌がった?

サムネイル
1 : 2025/07/03(木) 09:31:52.89 ID:5QAEd5MY0

習近平主席、初のBRICS欠席へ 「インド首相の国賓招待に不快感」との見方も

中国の習近平国家主席が、来月6~7日にブラジルで開催されるBRICS首脳会議に初めて欠席する見通しとなった。中国側は「日程重複」を理由に李強首相を代わりに派遣する予定だが、習主席の欠席にはインドとの外交的緊張が背景にあるとの見方も浮上している。

香港紙『サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)』によると、ルーラ・ブラジル大統領が、インドのナレンドラ・モディ首相を国賓として公式晩餐会に招待したことに、習主席が不快感を示した可能性があるという。中国とインドは国境を巡る対立関係にあり、国際舞台で「脇役」と見なされることを嫌う習主席が、象徴的な場面から距離を置いたとの憶測が広がっている。

ブラジルの現地メディア『グローボ』によれば、ルーラ大統領はモディ首相のほか、インドネシアのプラボウォ・スビアント大統領、エジプトのアブドルファッターフ・シーシー大統領を国賓として招待。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領も出席する予定であり、中国の不参加は一層際立つ形となる。

これまで中国は「中国抜きのBRICSは成り立たない」と主張し、主導的役割を果たしてきた。2009年のBRICS創設以来、中国の国家主席が首脳会議を欠席するのは今回が初めて。2010年に南アフリカが加入した後も、中国はUAEやエジプト、インドネシアの加盟を後押しし、現在の加盟国は11カ国にまで拡大している。

習主席は昨年11月にブラジルを国賓訪問し、今年5月にはロシアで開催された軍事パレードでもルーラ大統領と会談している。また、先月13日には北京で再び首脳会談を行っており、両国の関係は表面上は安定しているように見える。

しかし、ルーラ政権の外交方針やインド重視の姿勢に対し、中国側が敏感に反応した可能性は否定できない。ルーラ大統領の外交顧問セルソ・アモリン氏は、「米国が国際ルールを軽視する中、習主席の出席は世界にとって極めて重要な意味を持つ」と強調している。

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%BF%92%E4%B8%BB%E5%B8%AD%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%B3-brics%E5%88%9D%E3%81%AE%E6%AC%A0%E5%B8%AD-%E5%9B%BD%E8%B3%93%E6%89%B1%E3%81%84%E3%82%BC%E3%83%AD-%E3%81%AB%E4%B8%8D%E6%BA%80%E7%88%86%E7%99%BA-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8C-%E8%84%87%E5%BD%B9%E6%89%B1%E3%81%84-%E3%82%92%E5%AB%8C%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8B/ar-AA1HwyHQ

2 : 2025/07/03(木) 09:32:22.38 ID:BumRd4g10
はい
3 : 2025/07/03(木) 09:33:32.69 ID:WgTG8qz/0
大朝鮮らしい小ささ
4 : 2025/07/03(木) 09:33:50.20 ID:6wwxUJm90
ブリカス首脳会議?
5 : 2025/07/03(木) 09:36:40.25 ID:B8cfo2PD0
プーさんおこなの?
6 : 2025/07/03(木) 09:36:41.23 ID:ikGS/nAK0
求心力落ちてそう(´・ω・`)
7 : 2025/07/03(木) 09:38:57.32 ID:QCNHKFQl0
もう中国は、バブルはじけて経済崩壊中だしな。
8 : 2025/07/03(木) 09:40:04.56 ID:iFXCe0ml0
メンツの国だからな
9 : 2025/07/03(木) 09:40:30.85 ID:/PKqlgKQ0
世界の中心で咲く華、それが中華

実際は世界中から嫌われてるのにな
10 : 2025/07/03(木) 09:41:13.92 ID:NvQnBT6f0
ケツの穴の小さい熊だな
11 : 2025/07/03(木) 09:43:02.99 ID:jlS017rc0
面子に拘るという
ゴミみたいな価値観持ってるO型社会だからなw
脇役には耐えられないんだろうw
12 : 2025/07/03(木) 09:46:23.72 ID:Uv8kpgGx0
心臓発作説もあるやん?
入院しとるかも
13 : 2025/07/03(木) 09:48:20.65 ID:9kcfn3v70
金のない中国の言う事聞くやつなんかいないよ?
14 : 2025/07/03(木) 09:49:23.82 ID:9OFCw4jf0
ガチで大病かよw
15 : 2025/07/03(木) 09:50:42.77 ID:vWhq4vwj0
プーチンはビデオ演説するだけだよ
16 : 2025/07/03(木) 09:51:54.78 ID:5RioCI590
きんぺい、失脚説
17 : 2025/07/03(木) 09:54:30.64 ID:LlYg2jao0
あれ?中国が来ないと静かに上手く回って有意義な会議になってたよね?

と気付いた各国が今後も中国がヘソ曲げるような招待方法を発見しまう

18 : 2025/07/03(木) 10:00:22.23 ID:OA+BpZSK0
これからはインドの時代だしな
中国はの時代は終わり
19 : 2025/07/03(木) 10:07:38.94 ID:MN3Sn0cI0
Cってチリなん?(´・ω・`)
20 : 2025/07/03(木) 10:08:41.11 ID:7seuiTm20
メンタルはJC並みの面倒くささ
21 : 2025/07/03(木) 10:11:40.11 ID:LFuy0x4r0
ちうごくはメンスを重ん汁国
22 : 2025/07/03(木) 10:13:38.61 ID:ZX68Hip+0
ほんとにそんな理由で駄々こねてそうなのがなあ
23 : 2025/07/03(木) 10:15:31.11 ID:tJrOW1Hd0
大朝鮮のクセなホント小せえ男だなwww
24 : 2025/07/03(木) 10:16:36.41 ID:g94je+hq0
近平失脚説マジなのか?
本当は出たくても出れないとか
25 : 2025/07/03(木) 10:17:53.58 ID:M0P5Sld+0
あーこれは軟禁されてますね
26 : 2025/07/03(木) 10:18:17.22 ID:PMR7dEIb0
まじで失脚してんの?
27 : 2025/07/03(木) 10:24:50.76 ID:XPNVKq760
面子だけが大切だからなチャンコロって
28 : 2025/07/03(木) 10:31:59.41 ID:zhslfUpZ0
ネットでは習近平の失脚説が喧しくなってるから、そっちの線で考えちゃうよな
29 : 2025/07/03(木) 10:34:57.52 ID:17tospWn0
昨年11月にブラジル国賓訪問してるなら
言いがかりやろ

と言うか最近、習近平の病気説の方が
重要やろ

30 : 2025/07/03(木) 10:35:48.06 ID:BZVa+BRl0
側近粛正とかいろいろ噂上がってるけど実際どうなんだ?
31 : 2025/07/03(木) 10:37:11.26 ID:E3XjH6xC0
ホントに失脚してんちゃう?
32 : 2025/07/03(木) 10:37:12.62 ID:VgUXjCux0
持病の脳動脈瘤が悪化したか
33 : 2025/07/03(木) 10:38:26.51 ID:VGDicXUB0
集金に必死で足元すくわれる
35 : 2025/07/03(木) 10:39:50.29 ID:nhO9gVAK0
現代のガチクズ国家主席筆頭がなんで賓客扱いしてもらえると思ったんだ
ともすれば人類の敵だろ
アークエネミーと呼ばれないだけでも十分甘い扱い
37 : 2025/07/03(木) 10:40:19.05 ID:I69mJda30
軍でキンペー閥が排除されてるのは間違いないらしい
恐くて外にでれませんてか
39 : 2025/07/03(木) 10:44:35.33 ID:Uv8kpgGx0
>>37
それは元からや
就任した頃から北京を歩けない言われてた
38 : 2025/07/03(木) 10:43:47.66 ID:dVJMt1uM0
キンペーってパンダと変わらんよな

俺出席せんよ出席セんよ
どーだ怖いか俺を国賓扱いしろ

いや、お前いらんし

40 : 2025/07/03(木) 10:45:18.83 ID:kt31MHRC0
キンペー派閥が反対勢力に剥がされてるのか
キンペー派閥の内紛で軍人やらの頭すげ替えてるのか

どっちなんだい!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました