「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻

1 : 2025/07/05(土) 09:56:14.92 ID:ID:ZIMateNi9

※2025/07/04 11:25
読売新聞

「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合は、日本、米国、中国、韓国の4か国中、日本が最も高かったことが、国立青少年教育振興機構が3日に公表した国際調査でわかった。同機構では「科学が社会で役立っているということを、体験などを通して学ぶことが必要だ」と指摘している。

調査は昨年9月~今年1月に実施。日本からの約5000人を含め、4か国で計約1万6000人の高校生が回答した。

「社会に出たら理科は必要なくなる」との問いに「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えたのは日本が45・9%で最も高く、韓国が33・5%、米国27・6%、中国17・6%だった。

続きは↓
「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の4か国比較で「理科離れ」深刻 : 読売新聞 https://share.google/s1t3ZQxMxlbJ9kWgV

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/05(土) 09:57:23.05 ID:ID:ou9Gls/z0
おまえは何で社会に出るのかすでに決まってるのか
3 : 2025/07/05(土) 09:57:42.55 ID:ID:XPqDJzhX0
理系クソ陰キャメガネのヒボチューはっじまっるよー
4 : 2025/07/05(土) 09:57:45.22 ID:ID:U1wqgnAV0
自称技術立国の哀れな現状
5 : 2025/07/05(土) 09:57:48.99 ID:ID:yRsz0Nf70
そら、怪しい健康食品や美容商品が流行るわ
6 : 2025/07/05(土) 09:57:58.05 ID:ID:yAFb8Mcp0
ものづくり日本
高くてもメイド・イン・ジャパン

どうして今こうなった?

7 : 2025/07/05(土) 09:58:06.11 ID:ID:hNUzybB90
わたし理科ちゃん
9 : 2025/07/05(土) 09:58:24.16 ID:ID:QGyB847c0
逆じゃね?
理科だけ重要
11 : 2025/07/05(土) 09:58:25.95 ID:ID:vYzaOD0X0
一番必要なのは間違いなく国語なんだけど
理系チー牛は同意してくれない
98 : 2025/07/05(土) 10:10:00.70 ID:ID:7RNJtj/H0
>>11
自分の言いたいことを言語化できない奴がなにかできるわけがないんだよな
129 : 2025/07/05(土) 10:13:02.34 ID:ID:zAs0EpnY0
>>98
コミュニケーションが病的に苦手な天才って事実として理系には割といるから一概にそうも言えない
凡人レベルでならもちろん正しいけど
135 : 2025/07/05(土) 10:13:36.16 ID:ID:hkNks4/G0
>>129
京大の望月さんとかまさにそれだよね
コミュ力が低すぎて業績を評価する上で支障をきたしてる
14 : 2025/07/05(土) 09:58:40.19 ID:ID:ou9Gls/z0
ていうか、高校教育すら必要ないと感じてるんだろう?
15 : 2025/07/05(土) 09:59:08.01 ID:ID:9DQc7Xpt0
理系にサッシ屋は関係なし
16 : 2025/07/05(土) 09:59:22.62 ID:ID:7txAf+xy0
超頭悪い
理科不要とかいつの時代生きてるのか
死ぬほど馬鹿だ

必要なのは理系なのに分かってない

17 : 2025/07/05(土) 09:59:23.92 ID:ID:GwOuLZ0p0
知識はどう使うかなんでバカには基本的にどの教科も不要
18 : 2025/07/05(土) 09:59:44.10 ID:ID:jd0MEWwY0
米中が発展する訳だ
昔の日本はわりとバランス取れてたと思う
19 : 2025/07/05(土) 09:59:48.70 ID:ID:9JX1y8M+0
社会に出てから塩分濃度とか計算しない
タニタの濃度計で測るだけ
20 : 2025/07/05(土) 10:00:08.48 ID:ID:3Nz9WZih0
確かに社会にリカは不要
21 : 2025/07/05(土) 10:00:09.44 ID:ID:jcLlhyQw0
歴史、古文のほうがいらんわ
22 : 2025/07/05(土) 10:00:20.32 ID:ID:YO8FG1rW0
学歴積むだけの日本の大学、多くは不要
23 : 2025/07/05(土) 10:00:44.94 ID:ID:ogjS6H1J0
必要なのは古文だよな!
24 : 2025/07/05(土) 10:00:45.91 ID:ID:XabGNBaN0
社会に出るとき必要な能力は記憶力とマルチタスク
25 : 2025/07/05(土) 10:00:56.53 ID:ID:xHsoMTHw0
くだらない調査に、金使うな
26 : 2025/07/05(土) 10:01:01.17 ID:ID:sWAlpBd90
日本の大学「英語だけ点数を倍にしてあげる。あとは歴史と現代文をやればOK。帰国子女は英語話せるから即合格。これで君も高学歴だ」
27 : 2025/07/05(土) 10:01:04.90 ID:ID:W5P7JqB40
だから反ワクだのビーガンだのに騙される
28 : 2025/07/05(土) 10:01:20.80 ID:ID:EhRrF6Sw0
まぁ血液型性格診断を信じるバカばかりの国だし
世界人類の中で一番頭悪いかも
29 : 2025/07/05(土) 10:01:37.02 ID:ID:ZVfL3O9V0
詐欺にあわないためにも必要

ああそれも理解できないぐらいの知能なのか

36 : 2025/07/05(土) 10:03:33.57 ID:ID:EhRrF6Sw0
>>29
これはあるな
詐欺に遭わないためにも併せて法律知識も大事
124 : 2025/07/05(土) 10:12:35.10 ID:ID:wGBRh37U0
>>29
オウムで人殺しまくったチー牛理系さんw
30 : 2025/07/05(土) 10:02:10.66 ID:ID:/QvUz5U00
陰謀論が大流行する原因これか
科学や論理を軽視すして感情論で物事を判断する人達
31 : 2025/07/05(土) 10:02:18.32 ID:ID:xbe03Me90
普段クルマの運転しても、天気予報見ても、ローンや貯蓄や投資の金利を考えるのでも
数学も理科も国語も必ず基礎知識として必要だが
32 : 2025/07/05(土) 10:02:44.95 ID:ID:EhRrF6Sw0
そもそもさぁ学術論文寄稿してないヤツが理系ヅラすんなよ
50 : 2025/07/05(土) 10:05:36.97 ID:ID:So8heCvv0
>>32
東海大学で博士号のオレは東大四卒のはるか上だ
33 : 2025/07/05(土) 10:03:25.76 ID:ID:e5KrG9tw0
理科不要としときゃ詐欺りやすいからな。
34 : 2025/07/05(土) 10:03:29.47 ID:ID:VLWizKuI0
低学歴ネトウヨは学校いらないと言い出すよね(笑)
35 : 2025/07/05(土) 10:03:32.54 ID:ID:UyYiROdu0
え?むしろSEとかAIとか理系分野だろ
経済学部も理系にしろと言われてるのに・・・

社会はいまサイエンスが全盛で、理科はサイエンスの花形なのに

37 : 2025/07/05(土) 10:03:41.64 ID:ID:A7/1pHjC0
これじゃ移民に仕事取られるな
38 : 2025/07/05(土) 10:03:50.46 ID:ID:xbe03Me90
まあ確かに高校生の半分は偏差値50以下だから
4割強がそう考えても不思議はないか
48 : 2025/07/05(土) 10:05:13.76 ID:ID:UjsAg+A50
>>38
偏差値50となる中央がだいぶ偏ってると思う。
93 : 2025/07/05(土) 10:09:31.02 ID:ID:xbe03Me90
>>48
バカはよりおバカになってて、標準偏差は大きくなってると思うが
正規分布にはなってるんじゃね?
39 : 2025/07/05(土) 10:04:06.82 ID:ID:UKTUejDn0
これは教師がアホすぎるということだな
40 : 2025/07/05(土) 10:04:13.89 ID:ID:yEh84qfg0
日本に一番欠けてたのは投資や金融やろうね
42 : 2025/07/05(土) 10:04:38.94 ID:ID:So8heCvv0
健康も安全もネットもすべてカネで買うものだ、
仕組みなんてどうでもいい、知りたいのは値段だけ

日本人の大半はそう考えるようになった

55 : 2025/07/05(土) 10:06:00.99 ID:ID:hkNks4/G0
>>42
仕組みが分からなくても5chは使えるしな
43 : 2025/07/05(土) 10:04:41.55 ID:ID:fbTnuPTm0
今の日常生活ならリチウムの特性だけは覚えとかないと

常時こまめに充電してりゃいいと考えて電池の寿命縮めてるバカが多いから

44 : 2025/07/05(土) 10:04:47.17 ID:ID:ajk4m8F/0
まあ、こんなでも暮らして行ける仕組みがある
幸せな世の中なんだなあ
45 : 2025/07/05(土) 10:04:53.02 ID:ID:UyYiROdu0
例えば古文は全く必要ないけど、成功して金持ちや知識ある人と話すときはないと差がつく
成功には必要ないけど成功後に必要になる
46 : 2025/07/05(土) 10:04:55.47 ID:ID:UAfjJ1VM0
最近はトンデモ科学って聞かなくなった
あーいうのを笑い飛ばせるから楽しいのに
51 : 2025/07/05(土) 10:05:44.91 ID:ID:pbrgoI0F0
物作り放棄したからなあ
91 : 2025/07/05(土) 10:09:21.42 ID:ID:yEh84qfg0
>>51
放棄して金融で生きるのを
もう少し早くやってればな
52 : 2025/07/05(土) 10:05:48.32 ID:ID:tfGqH0ky0
AI時代に教養は不要
健康維持のための体育と気晴らしのための音楽美術だけでよい
53 : 2025/07/05(土) 10:05:53.99 ID:ID:tQJCb0zJ0
いやホワイトカラー優遇政策の結果だろ
望んだ結果が出てよかったやん
54 : 2025/07/05(土) 10:05:59.67 ID:ID:/qXow1jc0
高校レベルの理科は必要やろw
57 : 2025/07/05(土) 10:06:09.50 ID:ID:FnJoyFi90
文系の馬鹿はそもそも馬鹿でも出来る仕事するから関係ないわな
58 : 2025/07/05(土) 10:06:09.79 ID:ID:k+vU7isR0
理系は陰キャだとして冷遇され
大学で全然勉強してない私立文系のアホどもがコミュ力(笑)とやらを活かして闊歩する国だからな
そんなことしてるから企業が国際競争力を失っていくんだよ
59 : 2025/07/05(土) 10:06:22.78 ID:ID:IkxC2JQm0
おれも学生の時はそうだったが
ある程度の年齢になって歴史とか科学に興味がわいて勉強しなおしてる
面白い
学生時代にもっとまじめにやってりゃよかったと思う
60 : 2025/07/05(土) 10:06:25.63 ID:ID:LurfLcI+0
「数学なんて意味がない」などと言ってられません。
未だそんなモノ知らずがいますが、それって、江戸時代の百姓が「読み書きなんてオラ達の畑仕事に何の必要もねぇだ」と言ってるようなもの。
理数音痴な文系型人間には理工学が現実にどう役立っているかなんて、いくら説明したって、どんな砕いて説明しても永遠に理解できないだろうな。
でも、今もこの間、現実に理工学が社会を動かしてる。
61 : 2025/07/05(土) 10:06:26.27 ID:ID:NmiKnOXE0
馬鹿が加速するw
62 : 2025/07/05(土) 10:06:30.79 ID:ID:fji/ORxt0
お勉強はしといた方がいい
知り合いがマルチに引っかかってさ
高額な「水素発生装置」を買わされてた
でも、どうみても水を電気分解してるだけ
原理的には尼で900円ぐらいで買える装置と同じ
中学理科ぐらいの科学知識があれば、そういう詐欺にも引っかからないと思うけどね
64 : 2025/07/05(土) 10:06:56.35 ID:ID:UjsAg+A50
とは言うものの、数学ができない根本的な理由は本当は国語もできていないからという主張もあったな。
75 : 2025/07/05(土) 10:07:53.04 ID:ID:hkNks4/G0
>>64
言葉を正確・高速に理解できなきゃどんな学問もできないからね〜
65 : 2025/07/05(土) 10:07:00.52 ID:ID:UyYiROdu0
それより今の社会に必要な一般常識という科目作るべき

例えば 保証人の説明とか、女性は35歳以降子供ができにくいとか。

66 : 2025/07/05(土) 10:07:00.90 ID:ID:/qXow1jc0
こういう奴らが
アマゾンの室外機不要エアコン買っちゃう
68 : 2025/07/05(土) 10:07:09.41 ID:ID:+FQviXpg0
ニセ科学に騙されるやつが多発するわけだ
69 : 2025/07/05(土) 10:07:09.80 ID:ID:oQKuBYvI0
お受験英語
IT後進国
資源なし
の国で理系技術で稼がないと
観光や性風俗でやっていくんか?
70 : 2025/07/05(土) 10:07:11.77 ID:ID:XE/CxqBA0
俺はゴリゴリの理系だけどまぁ利用するだけの側でいれば必要ないと言えば必要ないその通りではある
社会でどんな役に立ってるのか正しく説明できない馬鹿な大人を大量生産した失敗の責任は子供にはない
71 : 2025/07/05(土) 10:07:16.01 ID:ID:br8gqstg0
言葉なんぞ動物でも使ってる。
理科こそ人類の技であり証である。
72 : 2025/07/05(土) 10:07:18.57 ID:ID:zG2XfZxb0
理科が分かってないとメーデー見ても面白くないだろ
73 : 2025/07/05(土) 10:07:30.94 ID:ID:LurfLcI+0
<特に女子学生では、院卒で就職率が上がるのは理学系だけしかない>
Newsweek
76 : 2025/07/05(土) 10:07:55.88 ID:ID:1ei8YvRa0
地学よりも物理・化学・生物を優先する風潮が心底理解できない
自然災害や遭難時に生き延びるために最も必要な知識だろうに
77 : 2025/07/05(土) 10:07:56.69 ID:ID:oZDVtSYk0
見聞が狭くなればその社会の文化レベルが低くなるだけだろう
80 : 2025/07/05(土) 10:08:21.26 ID:ID:LurfLcI+0
「文系学生は門前払い」就活に苦しむ院生の嘆き 研究時間減少、企業の理解の少なさ等の問題も

大学院生が毎日をどのように過ごしているのか、一般的にはあまり知られていない。調査や論文の執筆、教授の手伝い、学部生のサポートなど忙しい日々を過ごしているが、そのような現状が知られていないばかりか、大学院生を採用の対象にしている企業にも理解されていない、と感じている大学院生は多い。
特に文系の大学院生は、就職活動で学部生に対するアドバンテージもなく、同じ条件で就職活動をしなければならないケースが多い。しかも就職活動の早期化や長期化によって、研究の時間を大きく削られている実態がある。大学院生の現状を明らかにしていくこの連載の2回目は、大学院生が悩む研究と就職活動の両立について、文系の大学院に通う女性に話を聞いた。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

82 : 2025/07/05(土) 10:08:37.25 ID:ID:ZVfL3O9V0
自然食品をふんわり安全とかいう商法に直ぐ引っかかり
周りに進めてくるようになるのな
83 : 2025/07/05(土) 10:08:37.65 ID:ID:E0j4WlJS0
アルミのボトルにハイター入れて電車で破裂させた奴みたいなのが増えるのか
121 : 2025/07/05(土) 10:12:03.55 ID:ID:7RNJtj/H0
>>83
BBQでアルコール噴射したり
室内で缶のガス抜きしてアパマンしたり
水素の音を聞いたり
84 : 2025/07/05(土) 10:08:40.96 ID:ID:VaILJe8I0
社会に出たらゲームは不要。だから禁止しろ。
85 : 2025/07/05(土) 10:08:49.24 ID:ID:h/JH787v0
でもこれ現実だからな
なんなら数学も必要ないし
もう理数は必須5教科から外して選択でいいと思う
92 : 2025/07/05(土) 10:09:28.10 ID:ID:hkNks4/G0
>>85
むしろ必須教科として何が残るのか?
100 : 2025/07/05(土) 10:10:16.91 ID:ID:vJZF0Q2E0
>>85
少なくとも遺伝は勉強したほうがいいだろ
高校生物だ
105 : 2025/07/05(土) 10:10:38.57 ID:ID:iNB73CaQ0
>>85
いや普通に必要だがw
数学要らないなんて底辺職位やぞw
115 : 2025/07/05(土) 10:11:29.13 ID:ID:b0tb0Ew70
>>105
医者だけど数学使ったことないわ
125 : 2025/07/05(土) 10:12:41.19 ID:ID:iNB73CaQ0
>>115
数学から理論とか発展するんだけど君はどうやって部下とかに教えてるん?
もしかして見て覚えろ派?
134 : 2025/07/05(土) 10:13:35.52 ID:ID:CsiDzZp00
>>105
作業着着てそう
86 : 2025/07/05(土) 10:08:52.33 ID:ID:vJZF0Q2E0
必要に決まってんだろ
お前ら何食べてんだ
生物だよ
88 : 2025/07/05(土) 10:09:00.09 ID:ID:nbdKwlmz0
理科はともかく数学も離れるんだよな
統計や分散の資料作れないのは困る
89 : 2025/07/05(土) 10:09:05.19 ID:ID:81V78pOA0
アメリカだと理科の教科書に
「宇宙は神が創造した」とか書いてある
90 : 2025/07/05(土) 10:09:15.16 ID:ID:9yeoNYgm0
デマを信じる馬鹿が増える訳だわ
94 : 2025/07/05(土) 10:09:36.16 ID:ID:51oajnpv0
この4カ国なら日本が一番下だろうな
95 : 2025/07/05(土) 10:09:47.99 ID:ID:e1PybTws0
真面目にやっときゃ良かったって思うこと多いけどな、理科に限らず全部。
結局子供の頃のこういうのは、やりたくないからやらない理由を尤もらしく屁理屈こねてただけって大人になったら気付くよ。気付かない人もいるけど。
118 : 2025/07/05(土) 10:11:47.59 ID:ID:IkxC2JQm0
>>95
ほんこれ
今だといろんなの勉強したくても学生時代より時間とれないから
学生時代にもっとやっときゃよかったと思う
97 : 2025/07/05(土) 10:09:53.38 ID:ID:NttFeJbl0
料理は科学だよお菓子作りは理系に向いている
122 : 2025/07/05(土) 10:12:20.07 ID:ID:gss+T1gx0
>>97
せやね
乳化剤≒界面活性剤≒洗剤
という当たり前の事に気付かず
菓子作ってる人の多い事
99 : 2025/07/05(土) 10:10:06.39 ID:ID:ZVfL3O9V0
まあ苦手なだけ
苦手な物を必要ねえとかいうのは現実逃避だから
苦手でも必要だと分かるぐらいの知能は欲しいところ
128 : 2025/07/05(土) 10:12:57.44 ID:ID:nbdKwlmz0
>>99
数学ができないと物理もできない
化学も怪しくなる
そして文系に
101 : 2025/07/05(土) 10:10:21.80 ID:ID:3idrWv4d0
日本は受験が人生のゴールだから
103 : 2025/07/05(土) 10:10:26.17 ID:ID:4G3fQ+Cs0
理科は自然界の、社会科は人間世界の仕組みやメカニズムを習う科目
役に立たないと言ってるのは、ただ暗記するだけの知識の事じゃないか
確かにそれなら、テレビでクイズ番組を見ている時ぐらいしか役に立たんわな
106 : 2025/07/05(土) 10:10:42.99 ID:ID:f9d6tZoV0
理科は無意識に頻繁に使ってるだろ。水は冷やすと固体になるとかも理科だぞ
107 : 2025/07/05(土) 10:10:46.25 ID:ID:yEh84qfg0
頭よくても黒田東彦の異次元緩和みたいに間違えるしなあ
137 : 2025/07/05(土) 10:13:47.02 ID:ID:4VqHoNg70
>>107
バカには理解できないんだよなw
黒田のおかげでどれだけ名目GDP成長できたか
それに伴ってどれだけ税収が増えて財政破綻が先延ばしになったか君は理解できてないよなw

財務省の東大法学部様の方が遥かにヤバイ

154 : 2025/07/05(土) 10:16:05.40 ID:ID:yEh84qfg0
>>137
ハイリスクローリターン
馬鹿ほど騙されるんやなあ
お金当座貯金に豚積みだったのに
108 : 2025/07/05(土) 10:10:50.05 ID:ID:TyH+pj9j0
理科は不要と言い切る輩は科学技術の恩恵を受けずに原始的な生活をして下さいね
109 : 2025/07/05(土) 10:10:56.13 ID:ID:tYduEZsk0
高校の教科の何が役に立つとか要る要らないとか意味のない質問だよ
文科省の機関がやったんだろう
潰したほうがいいよ
111 : 2025/07/05(土) 10:11:09.70 ID:ID:1NiHDHj80
枕草子について語れない奴や縄文式土器と弥生式土器の区別がつかん奴なんか社会で通用しないわ
112 : 2025/07/05(土) 10:11:11.36 ID:ID:xpwub8mP0
そらロケットも打つ上げ失敗しますわ
113 : 2025/07/05(土) 10:11:15.04 ID:ID:LurfLcI+0
次に日本人ノーベル賞受賞者が現れるとしたら、日系人だろうね。特に日系中国人。
>
光触媒の発見者であり、ノーベル賞候補にも名前があがる藤嶋昭東京理科大元学長は、2021年9月に研究チームごと中国の上海理工大に移籍しました。日本では実績のある研究者でも予算を確保するのは至難の技だからです。
117 : 2025/07/05(土) 10:11:37.72 ID:ID:3SqYsjr20
理科より不要なのはありますね
119 : 2025/07/05(土) 10:11:55.20 ID:ID:tYsJ+i+c0
>>1
核兵器を持てない国には理科は不要
123 : 2025/07/05(土) 10:12:32.16 ID:ID:tfGqH0ky0
理系人間の方がたつき涼を気にしているのが現実
126 : 2025/07/05(土) 10:12:41.25 ID:ID:Es+R6H0y0
英語は不要だったわと断言出来る
ローマ字さえ理解してれば大抵なんとかなる
127 : 2025/07/05(土) 10:12:45.55 ID:ID:4/Rwkpq40
だから偽科学に騙されちゃう商売が成り立つんだよな
130 : 2025/07/05(土) 10:13:03.52 ID:ID:9kXwvJkm0
>>1
こういう奴らがフルーチェに豆乳入れたりするんだよな
131 : 2025/07/05(土) 10:13:05.19 ID:ID:FpS0jOed0
知るは楽しみ也と申しまして云々かんぬん
132 : 2025/07/05(土) 10:13:31.34 ID:ID:fpNk2vZT0
そんなだからアルミ缶にアルカリ洗剤入れて爆発させるんだろ
145 : 2025/07/05(土) 10:14:35.25 ID:ID:CsiDzZp00
>>132
ジャングルジムで子供焼き殺したのは工業大学の奴らだけどな
153 : 2025/07/05(土) 10:15:52.77 ID:ID:LurfLcI+0
>>145
一つの都合のいい例を取り上げ、全体を決めつける。
理数アンチだと、こういう↑人間になる。
133 : 2025/07/05(土) 10:13:32.75 ID:ID:mVp5hU1P0
カセットコンロ爆発させるクセにか?
136 : 2025/07/05(土) 10:13:43.37 ID:ID:0KtmPFux0
理科ところか日本の学校で勉強するような事は全ていらないだろ。
138 : 2025/07/05(土) 10:13:57.07 ID:ID:+dFWQ7y50
果汁の%にこだわりたいなら理科の%の意味だけは勉強しておく必要ある。
同じみかんジュース100%でも高いのと安いので何が違うんだろうと思ったことはある。
139 : 2025/07/05(土) 10:14:04.22 ID:ID:meWNL0yt0
サイエンスは技術パクられたら終わりなんだよな
140 : 2025/07/05(土) 10:14:04.75 ID:ID:m3w9PO0S0
日常生活で役に立ってるだろ?雨が降らないと植物や生物も枯れるんだよ そんな当たり前の事が理科
142 : 2025/07/05(土) 10:14:19.10 ID:ID:7Wvd/c4/0
参政党みたいなアホ政党に騙される人を量産する結果になるな
143 : 2025/07/05(土) 10:14:31.38 ID:ID:LurfLcI+0
世界中の大学生がこぞってプログラミング、AIなど理工学の勉強に励む中
日本の学生は、笑顔とコミュニケーション能力、そして最後に元気!若さ!を磨き、
これを武器に世界に旅立ち、秒殺!
144 : 2025/07/05(土) 10:14:32.17 ID:ID:hFxIO/uJ0
いや必要でしょ
そんなこと言ってるから火事に巻き込まれたら死ぬんだよ
146 : 2025/07/05(土) 10:14:37.98 ID:ID:So8heCvv0
論理的思考は文系でも必須だが、>>1の記者みたいな
低能文系は論理=数学と思い込んだまま一生を終える。
147 : 2025/07/05(土) 10:14:46.84 ID:ID:yFzq+NGp0
そりゃ反ワクが跋扈するわw
148 : 2025/07/05(土) 10:15:00.90 ID:ID:Uo3Ilqex0
国語は社会で必要となる国語は教えてくれないやろ
高校でやった国語で社会で使う物って何よ
150 : 2025/07/05(土) 10:15:33.82 ID:ID:7xzP/RDY0
自分で考えることが大事なんだわ、理科は超重要
151 : 2025/07/05(土) 10:15:44.37 ID:ID:M98uPzVK0
反ワク、放射脳、自然派にとりこまれないためにも、最低限の理科の知識は必要よ
152 : 2025/07/05(土) 10:15:48.49 ID:ID:GX6rd1MW0
理科ってむしろ家の中で必要なものだと思うけど
もちろん社会でも必要だし
ちょっと意味が分からないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました