
- 1 : 2025/05/18(日) 14:31:57.33 ID:bRQe8KIH9
-
※5/18(日) 9:00
読売テレビニュース“令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。
■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か
農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。
宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。
■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題
値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。
一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。
■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―
実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。
ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。
一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。
続きは↓
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217 - 2 : 2025/05/18(日) 14:33:20.58 ID:hP+Y3bAv0
-
要はいい機会だから便乗して更に儲けようとして値上げしてるだけでしょ
- 26 : 2025/05/18(日) 14:37:51.72 ID:BD/SW5oF0
-
>>2
まさにこれ - 33 : 2025/05/18(日) 14:39:43.61 ID:oaqKQkXo0
-
>>26
もしそうだとすると政府はコケにされてるよな - 64 : 2025/05/18(日) 14:43:34.43 ID:bJ+9o+3O0
-
>>2
便乗して儲けてるのはコメ流通業者
JA全農はコメ価格吊り上げの流れを意図的に犯罪的に作った
コメの流通を絞って嘘のコメ不足を演出 - 167 : 2025/05/18(日) 14:55:05.16 ID:3vHPwKEf0
-
>>2
それが何かまずいのか?
お前ら、生産者に損を押し付けて自分らが得をしたいとヒステリー起こしてるだけだろ - 178 : 2025/05/18(日) 14:55:57.71 ID:8gL5l3Ry0
-
>>167
今回生産者の方もあんまり値上げしてないぞ - 3 : 2025/05/18(日) 14:33:20.78 ID:tHQUX+CS0
-
農水もJAも解体しろ
- 13 : 2025/05/18(日) 14:36:13.82 ID:vBTwNhyi0
-
>>3
コレだよね。
全ての元凶が農水省とJA
減反政策で農家いじめ
さらには1年で米の価格を2倍以上に高騰させた
コレが居なくなることが健全 - 106 : 2025/05/18(日) 14:48:54.28 ID:23CmPIw10
-
>>3
農水省、JA、米卸をすべて解体だね
こいつらは反日売国奴 - 109 : 2025/05/18(日) 14:49:10.28 ID:7o7r5V/p0
-
>>3
そのノリで水道事業民営化してあのザマだから着地点見据えて物事始めなきゃ詰むこと覚えといてなw - 5 : 2025/05/18(日) 14:33:57.88 ID:oKbZ2lO+0
-
JAの中抜きが無くなればもっと生産者が守られる皮肉
- 6 : 2025/05/18(日) 14:34:31.46 ID:V39uGg4G0
-
計画経済大好きだよなあ
日本省になるのがネトウヨの幸せなのかも - 7 : 2025/05/18(日) 14:35:27.65 ID:nCGhkd8L0
-
>>6
中国なんて今や資本主義の権化やん - 8 : 2025/05/18(日) 14:35:35.76 ID:ZOHg+TM30
-
これで高くないって儲かってんなー
- 9 : 2025/05/18(日) 14:35:42.22 ID:MYlghMeU0
-
オコメよりオメコがほしい
- 83 : 2025/05/18(日) 14:45:58.95 ID:OJWBDwJP0
-
>>9
つオメコ券 - 10 : 2025/05/18(日) 14:35:59.08 ID:RhOz3YGH0
-
値上げ分生産者に渡れば文句ないよ
- 28 : 2025/05/18(日) 14:38:03.75 ID:vBTwNhyi0
-
>>10
だからそうなっていないのが前提で国民は皆、知っている。 - 11 : 2025/05/18(日) 14:36:03.02 ID:nCGhkd8L0
-
その広告代何処から出てんだよ
- 12 : 2025/05/18(日) 14:36:09.01 ID:8HdqwQuO0
-
農林中央金庫の損失がすごいらしいね
- 14 : 2025/05/18(日) 14:36:20.59 ID:3Qnv9kRA0
-
天下りJAの買い占めと出し渋りと自分たちだけが儲かる値段の釣り上げが米不足と価格高騰の原因だったとバレたわけだが
- 15 : 2025/05/18(日) 14:36:35.35 ID:lPa/ZUow0
-
米の価格吊り上げて暴利を貪る悪党
江戸時代なら不埒な悪行三昧で桃太郎侍に成敗されてるレベル - 76 : 2025/05/18(日) 14:45:11.35 ID:E0rrFQKT0
-
>>15
暴れん坊将軍 - 16 : 2025/05/18(日) 14:36:46.26 ID:zxZ83Pac0
-
JAは生産者から搾取してどれだけ儲けてるの?
- 17 : 2025/05/18(日) 14:36:47.77 ID:RgBxtctO0
-
お前らが農家から無理やり安く奪い取ってるのが長らく続いて
それが当然と勘違いしただけだな傲慢極まりない醜いお前らの本性
- 99 : 2025/05/18(日) 14:48:05.39 ID:23CmPIw10
-
>>17
JAと米卸工作員www
少しは物の言い方考えろよ
だから批判されるんだよ - 18 : 2025/05/18(日) 14:37:00.04 ID:SdvwMnrJ0
-
新潟産コシヒカリ今日買ったら4980円でしたw
- 19 : 2025/05/18(日) 14:37:01.34 ID:oaqKQkXo0
-
政府は膨大な時間と労力を使って備蓄米対策をやってるつもりなのに「なんでこうなるのだ?」と思ってるよな きっと
政府が誰かさんにバカにされているのか、政府の裏方ブレーンがバカなのか
どっちなんだ - 47 : 2025/05/18(日) 14:41:20.90 ID:vBTwNhyi0
-
>>19
いや、グルだろ
裏では補助金付けて輸出していて総理大臣が最近のテレビ番組に出て日本の美味しいお米を海外の人達に食べてもらうのは当然とか言ってたらしいね。 - 20 : 2025/05/18(日) 14:37:15.47 ID:ZyRu//1f0
-
これはこれで。
主食の物価影響値も確認できたろうし。 - 21 : 2025/05/18(日) 14:37:16.22 ID:jhU+bqBM0
-
農家から直接買いたい
JAなんていらんでしょうよ - 46 : 2025/05/18(日) 14:41:08.90 ID:RgBxtctO0
-
>>21
お前は自宅に精米機とか袋詰め機械とか持ってるの?まさか農家が収穫した時点で店頭に並ぶような状態になってると思ってないよね?
- 60 : 2025/05/18(日) 14:43:07.73 ID:lPa/ZUow0
-
>>46
ビバホームで全部揃うし
関東でも神奈川、埼玉、千葉辺りなら無人精米所は珍しくないよ - 22 : 2025/05/18(日) 14:37:19.24 ID:LG1auRxf0
-
庶民が国産の白米を毎日食べるなんて贅沢すぎる
この新常識を定着させていきます
- 31 : 2025/05/18(日) 14:39:13.90 ID:ZOHg+TM30
-
>>22
毎日和牛食わんでしょって言われたら納得するんで
輸入米の関税を減らして半額以下で買える様にするのがいいね - 23 : 2025/05/18(日) 14:37:19.27 ID:CQntDo3o0
-
逆撫でするなぁ….
- 24 : 2025/05/18(日) 14:37:20.25 ID:cCHhlJsF0
-
これにゴー出したやつはクビだな
- 25 : 2025/05/18(日) 14:37:21.92 ID:onqckL4r0
-
まさにボッタクリ
- 27 : 2025/05/18(日) 14:38:01.77 ID:WUesU98U0
-
3倍になっても高くないといいはる
- 29 : 2025/05/18(日) 14:38:15.91 ID:LgrQ0bib0
-
米食うのやめるわ
- 30 : 2025/05/18(日) 14:39:04.07 ID:geKxwMpJ0
-
貧乏人は相手にしなくていいだろ?
輸入米食べるみたいだから - 43 : 2025/05/18(日) 14:40:25.93 ID:ruH8VDYq0
-
>>30
今の日本に富裕層どのくらいいるの? - 62 : 2025/05/18(日) 14:43:26.05 ID:geKxwMpJ0
-
>>43
米の売上落ちて無いから
うどんかでも食べててな? - 32 : 2025/05/18(日) 14:39:16.46 ID:bJ+9o+3O0
-
ボッタクリ犯罪者「それでも、お米は高いと感じますか?」
- 34 : 2025/05/18(日) 14:39:47.99 ID:g+Zjusv+0
-
自由取引でやりたいなら
補助金なしでやってくれるかな - 35 : 2025/05/18(日) 14:39:55.43 ID:okE7fldc0
-
これはどこのJAの話なの?
それとも全農の話?まぁ、何にしても反感持たれるだろうけど
- 36 : 2025/05/18(日) 14:39:59.62 ID:wR0HjzM20
-
卸の利益が今までは小さすぎた
- 37 : 2025/05/18(日) 14:40:00.03 ID:afimmdlH0
-
メディアはJAを徹底的に調べて欲しい
- 38 : 2025/05/18(日) 14:40:06.99 ID:0csV5ZVX0
-
農家だけじゃ全国に流通出来ないからJAみたいなの必要なのは分かるけど商材作ってるのお前らじゃないしクソ広告で無駄に金使うぐらいなら農家に還元しろよ
- 39 : 2025/05/18(日) 14:40:10.25 ID:bWKE+5mg0
-
喧嘩売ってんのかよ
もうベトナムの農家を応援するわ - 40 : 2025/05/18(日) 14:40:12.21 ID:FXN0qloV0
-
従事者の人間性で物の価値も決まる現実
- 41 : 2025/05/18(日) 14:40:23.38 ID:7h6yoUzK0
-
農協は農家の暮らし守るのが仕事だからな
なんでも値段上がってるのに米の価格上がるのなんか別におかしい話じゃないしな - 71 : 2025/05/18(日) 14:44:54.71 ID:vBTwNhyi0
-
>>41
農家に対しては米作るなって補助金出して田んぼ廃止して中華製ソーラーパネル置いてるんだが?
米の値上がり分は農家には恩恵ない状態だろ。 - 42 : 2025/05/18(日) 14:40:25.53 ID:moKVRYJK0
-
一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。
いや、だからこの緊急時に儲けようとしてるってことだよな
完全にJAと卸売業者のせいじゃん
儲けるなとは言わないが今ではないだろってのが国民の意見だろ - 44 : 2025/05/18(日) 14:40:41.17 ID:eA2Bd36H0
-
>>1
>「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい過去最高益になってたよな、確か
- 45 : 2025/05/18(日) 14:41:07.97 ID:xEl6m6/00
-
JA大儲け?
- 48 : 2025/05/18(日) 14:41:21.80 ID:uvmHV5Uv0
-
高いヤンケ?
- 49 : 2025/05/18(日) 14:41:25.75 ID:YVlkXRyg0
-
米が高いと感じる
- 50 : 2025/05/18(日) 14:41:38.98 ID:+GWsSPiP0
-
価格が倍になったから食べる量も半分になった
- 63 : 2025/05/18(日) 14:43:30.45 ID:E0rrFQKT0
-
>>50
やせて健康になったわw マジで - 51 : 2025/05/18(日) 14:41:48.88 ID:7MnMa5vi0
-
ごちゃごちゃ言ってないでとりあえずこの惨状作った農水省と財務省と自民党はいい加減責任取れ
- 52 : 2025/05/18(日) 14:41:56.81 ID:JsE4addF0
-
安すぎるわ一粒1円でいい
- 53 : 2025/05/18(日) 14:42:03.85 ID:8gL5l3Ry0
-
日本にも主食になるものを無理な値上げしてはいけないみたいな法律あるらしいんだけど
今回は該当しないのか? - 54 : 2025/05/18(日) 14:42:15.66 ID:HyvpiGI/0
-
テロも暴動も起きないから強気でいられる
- 55 : 2025/05/18(日) 14:42:24.91 ID:WVnmeftd0
-
米を作ってる人っておじいちゃんばっからしいね
作る人がいなくなるからドンドン上がるよ - 56 : 2025/05/18(日) 14:42:24.92 ID:JIrfxY5y0
-
米の高騰は、インバウンド需要のせい、中国人が買い占めてるせい
今度は流通システムのせいですか
こういう誤魔化しみたいな事やってるから反発食らうんだろうに - 58 : 2025/05/18(日) 14:42:55.90 ID:Zs6hm5m20
-
JAを襲えってことかな?
- 59 : 2025/05/18(日) 14:43:02.62 ID:MrtdjyyT0
-
>>1
・米の買い取り価格が1.2倍
・末端価格が2倍卸売業者などの上乗せは2倍どころじゃない。
自分達が上乗せしても末端価格が2倍で収まるように、一番立場の弱い農家には20%「しか」値上げを許さなかったってことはないの? - 61 : 2025/05/18(日) 14:43:14.41 ID:vgsIKr4U0
-
10キロ8000円でもバンバン売れるならええやん
農家やる若者増えるんじゃね - 65 : 2025/05/18(日) 14:43:44.18 ID:a5W9cBA50
-
流通からできるだけ問屋の数を減らす方向に持っていけばいいのにな
一次問屋 二次問屋あるけど
メーカーから直接仕入れて小売に渡す問屋1つでいいだろうに - 66 : 2025/05/18(日) 14:43:48.16 ID:ml76qBK80
-
今までが安すぎた
国産米の4000~5000円は妥当だよ - 89 : 2025/05/18(日) 14:46:50.51 ID:E0rrFQKT0
-
>>66
出たー!! 「今までが安すぎた」厨w - 67 : 2025/05/18(日) 14:43:56.41 ID:pAi6grJt0
-
バカだろ1980円に戻すための備蓄米なのに
勘違いし腐ってなめとんか
輸入拡大を進めてJAに一矢報いたい - 68 : 2025/05/18(日) 14:43:57.41 ID:o79cRrx00
-
国内で戦争が起こる事はまずないな
主食を取り上げられて苦しんでもネットでぶつぶつ言うだけでイジメて儲ける連中を脅かす事すら誰もしないんだから - 79 : 2025/05/18(日) 14:45:35.50 ID:FXN0qloV0
-
>>68
裏でチクチクやるのが日本人さ - 69 : 2025/05/18(日) 14:44:02.24 ID:cgJAwnwC0
-
>>1
んで、誰がもうけてるんだ? - 72 : 2025/05/18(日) 14:44:58.80 ID:iT0Rd4bi0
-
オコメがないならオメコをあじわえばいいじゃない
- 73 : 2025/05/18(日) 14:45:00.66 ID:RZr8BXbZ0
-
もう輸入米でいいよ
日本の農家は滅びてしまえ - 110 : 2025/05/18(日) 14:49:15.78 ID:vBTwNhyi0
-
>>73
何で、そんなこと言うの?
海外から輸入止まったらすぐ餓死だが? - 125 : 2025/05/18(日) 14:50:43.38 ID:hcLbMQ9K0
-
>>110
すてに肥料の輸入は海外依存してる
その時点ですでに終わってる - 74 : 2025/05/18(日) 14:45:02.67 ID:KOP1K/tN0
-
消費者煽り散らかしてるなw
米が高い?お宅の給料が安いんじゃなくて?
そらおたくのさんの能力が足らないってことやないの? - 75 : 2025/05/18(日) 14:45:06.52 ID:vgsIKr4U0
-
安いコメは外国から輸入
日本のコメは黒毛和牛のようにブランド化していけ - 77 : 2025/05/18(日) 14:45:19.70 ID:i0hLS0zf0
-
米卸の業績みるとよくわかるけどお米は高いと思うよ
数十%の利が乗ってるわけだから - 78 : 2025/05/18(日) 14:45:33.00 ID:RgBxtctO0
-
誰一人、農家に対して
「今まで長い間安い賃金で働かせて安い価格でコメを分けてもらってごめんなさい」
という反省を口にする人間がいないなんという醜い心の人間が多いことか
- 85 : 2025/05/18(日) 14:46:01.26 ID:FXN0qloV0
-
>>78
ダンピングしたのは他ならぬ農家だろ兼業だけど - 100 : 2025/05/18(日) 14:48:15.91 ID:RgBxtctO0
-
>>85
そうせざるを得なかったからだろ
儲かるなら皆やってる。これだけ人手が足りないのは単純に儲からないから - 81 : 2025/05/18(日) 14:45:45.22 ID:YdKPhsDL0
-
>実はそうでもありません
>「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」エビデンスは?
- 92 : 2025/05/18(日) 14:47:17.43 ID:iT0Rd4bi0
-
>>81
ねえよ、そんなもん - 82 : 2025/05/18(日) 14:45:49.47 ID:O4YEshZr0
-
JAが卸売業者にいくら位で卸してるのかがわからんから何とも言えないです
- 84 : 2025/05/18(日) 14:45:59.70 ID:ixpevFEq0
-
広告代理店が考えたのかな?
- 86 : 2025/05/18(日) 14:46:01.81 ID:geKxwMpJ0
-
まだJAとか言ってる情弱いんのな?
得意先に直納だけしてる農家ですら
それが間違いだって理由語ってんのに - 88 : 2025/05/18(日) 14:46:39.97 ID:/vTg2Utt0
-
米の方が安いから我慢して食ってたが胃は荒れるしもうお米なんか要らね。
- 90 : 2025/05/18(日) 14:46:59.51 ID:Mk5NjM750
-
我が家は生協で買ってるけど、秋田こまちで3kgだいたい2600円くらいかな
スーパーの米はマズいのでそもそも買ってない
- 91 : 2025/05/18(日) 14:47:08.45 ID:wyu//jzD0
-
今朝のフジのプライムでやってたな
農家→JAの値段が、JA→卸売り→小売りまでので3倍近く上がってるって
そりゃ農家に還元されてないんだから農家だって文句も言いたくなるよな - 93 : 2025/05/18(日) 14:47:19.25 ID:/vTg2Utt0
-
政府とJAが結託して値上げしてるだけだよ。
- 94 : 2025/05/18(日) 14:47:30.11 ID:FXN0qloV0
-
アホな兼業が市場を崩壊させたんだから専業が文句を言う相手は消費者じゃなくて兼業
- 95 : 2025/05/18(日) 14:47:33.95 ID:KOP1K/tN0
-
そもそもある一定以上の規模の米農家はかなり儲かってます
インフレ前に儲かってるんだから今回の値上げで凄いことになってます - 96 : 2025/05/18(日) 14:47:34.89 ID:DglJsvG30
-
農水大臣はJAトップとお友達だとNHKで言っていた。これじゃ政府はJAとお仲間だろ
- 97 : 2025/05/18(日) 14:47:47.25 ID:BUEnpkO90
-
高いと感じるから文句言われてるのわからないの?
- 101 : 2025/05/18(日) 14:48:37.59 ID:k4uKF+/u0
-
高い安いというより安い外国米を買う選択も与えろと思う
これが本当の自由市場だろ - 111 : 2025/05/18(日) 14:49:16.11 ID:23CmPIw10
-
>>101
アホJAと米卸「そんなことしたら俺達勝てない、潰れる」 - 142 : 2025/05/18(日) 14:52:26.05 ID:vBTwNhyi0
-
>>101
1年前まで普通に安定した値段だった
それより安い輸入米なんかは食べる必要ないんだよ。品質に不安あるから。
主食がわずかな期間で2倍以上に価格操作されたら不満出ない訳がない。 - 102 : 2025/05/18(日) 14:48:42.69 ID:G5obgPT/0
-
こりゃ令和米騒動する?
- 103 : 2025/05/18(日) 14:48:43.34 ID:zOmjIHiI0
-
今までが安過ぎたのは確かかもな
東京のスーパーで5kg1480円とかはね
妥当額は2300円位だと思う - 105 : 2025/05/18(日) 14:48:53.47 ID:geKxwMpJ0
-
農家がなんでJAに卸すかの理由も知らん
情弱は一生毟られる側でいてくれ
無知は辛いね… - 121 : 2025/05/18(日) 14:49:58.53 ID:yvpXeHsv0
-
>>105
業者に売っても個人に売っても安かったよ
相場があるからね - 150 : 2025/05/18(日) 14:53:08.88 ID:geKxwMpJ0
-
>>121
馬鹿は販路作る労力もパッケージ作る労力も
タダだと思ってるからな
原価厨みたいなノリで草
農家に秤売りして下さいと泣きつけよって話で - 170 : 2025/05/18(日) 14:55:26.13 ID:yvpXeHsv0
-
>>150
事実原価厨だよ、保管流通精米包装人件費コスト見てないんだもんな
原価厨は種籾買って撒けば一番安いのに - 124 : 2025/05/18(日) 14:50:20.01 ID:7CcINpbL0
-
>>105
その情弱と同じ値段で米買わされてんだろw
百姓なら奴隷してるようなもんだしもっとアホやな - 107 : 2025/05/18(日) 14:48:56.24 ID:OJWBDwJP0
-
収穫が基本年1回だから需給バランスが崩れると乱高下
しやすいのはわかるが
半分は「ヤバイ足りない」という思い込みと考える外食等で無駄に廃棄される分が増えたからとか
もう少し視点を引いて欲しい - 108 : 2025/05/18(日) 14:49:04.13 ID:iT0Rd4bi0
-
どれだけデタラメな政治ばかりやってても何故か国民は国政選挙ではいつも自民党に票を入れるのだから、そりゃ石破もJAも好き勝手やるわな
- 112 : 2025/05/18(日) 14:49:16.64 ID:hcLbMQ9K0
-
>>1
こういう時代劇に出てくる
悪代官(自民党)と一体化した悪徳商人は
輸入という印籠を出せば一発で静になるよ - 113 : 2025/05/18(日) 14:49:19.18 ID:FXN0qloV0
-
さっさと中国みたいに農民籍を作ってやろうぜ
- 114 : 2025/05/18(日) 14:49:22.75 ID:i0hLS0zf0
-
でもね将来的に米は高価な嗜好品になっていくのは変わらないと思うよ
どうやったところで小麦には勝てないから - 117 : 2025/05/18(日) 14:49:36.80 ID:E0rrFQKT0
-
まぁ、国内業者の暴利に加担するのは癪に障るからカルローズを食いますよ。
カルローズ食ってみたけど味は変わらないし。 - 119 : 2025/05/18(日) 14:49:50.35 ID:lTW4RHm50
-
コメだけで会社全体の経常利益3.7倍!
- 120 : 2025/05/18(日) 14:49:56.11 ID:GM0VPk080
-
庶民の多くが食うに困ってる状況でいきなり主食が倍以上の価格になったら、もう安いとか高いとかそういう問題じゃなくなってくるんだよ
中抜き富裕層はそんな事想像もできないから、パンとか麺に比べたら安いでしょ?とトンチンカンな事を平気で言ってしまう
「パンがなければケーキを食べれば良いのに」と同じレベル - 122 : 2025/05/18(日) 14:50:14.30 ID:0KWgyEeZ0
-
JAが無ければ農家の運営はできない
叩いて自己満足してるゴミのお前らにはわからんだろうなぁ
頭悪いのは構わんがちょっとは考えてもの話せゴミクズどもが - 141 : 2025/05/18(日) 14:52:20.97 ID:hcLbMQ9K0
-
>>122
だったらなぜこの時に国民を煽る
国民を煽るやつは怒りを買って潰されるのが歴史の教訓 - 153 : 2025/05/18(日) 14:53:23.15 ID:E0rrFQKT0
-
>>122
え?
オレらに「JAに土下座しろ」ってこと? - 154 : 2025/05/18(日) 14:53:26.15 ID:xRHCnGh40
-
>>122
ネット販売や直販に切り替えてるからJAもういらんぞ - 158 : 2025/05/18(日) 14:53:48.16 ID:wqL56d9C0
-
>>122
もう運営すんなやゴミ - 123 : 2025/05/18(日) 14:50:18.54 ID:0FKBdRg80
-
いらん事言わなきゃ済まない頭の悪さ
- 127 : 2025/05/18(日) 14:50:49.37 ID:cs+Zo6Cw0
-
たとえJAに立派な言い分があるとしても
市井では高いと感じてるんだから
そんな挑戦的な広告はそりゃ批判されるわ - 128 : 2025/05/18(日) 14:50:52.40 ID:eUGOkfHW0
-
JA「儲かって笑いが止まらねえwww貧民煽ったろwww」
- 129 : 2025/05/18(日) 14:50:57.39 ID:WAbdJbWl0
-
出たよ山形
山形の米は買わないぞ - 130 : 2025/05/18(日) 14:50:59.59 ID:OJWBDwJP0
-
いままで放っておいたくせに「廃線」と聞くと
最終日にだけ押しかけ「最終便に乗れねーじゃねーか」
と悪態をつくあの人と似てる気もする - 131 : 2025/05/18(日) 14:51:02.60 ID:ntXDazHh0
-
米の先物が始まったから価格操作やってる連中がいるんでしょ
東京地検はサボってないで仕事しろよ - 165 : 2025/05/18(日) 14:54:42.75 ID:DEf7ElP00
-
>>131
先物=輸出用
2024年8月=米の先物取引開始
9月からコメの価格が高騰加速
コメを投機品にした自民党
もう自民党はダメだね - 173 : 2025/05/18(日) 14:55:32.89 ID:cs+Zo6Cw0
-
>>165
コメ先物が始まる少し前から品薄&価格高になってたね - 132 : 2025/05/18(日) 14:51:09.04 ID:XbUNMOTa0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 133 : 2025/05/18(日) 14:51:14.20 ID:Lern2Hl/0
-
ZOZOが言ってたよな「中国で安く作って中抜き通さず直接買えば良い」って
農家から直接買えばいんだよ - 144 : 2025/05/18(日) 14:52:40.25 ID:8gL5l3Ry0
-
>>133
農家一人辺りに数万人から注文行くようになると思うけど捌けると思うか? - 134 : 2025/05/18(日) 14:51:20.93 ID:/xN1yyjn0
-
道路族の言葉はあるのに
なぜ農業族って言葉はないんだろうね - 135 : 2025/05/18(日) 14:51:32.57 ID:8yVK1dQX0
-
>
別に売ってるほうが「高くない」っておもうんなら、いいよそれはそれで
でも、買ってるほうが「高い」って思うんだから、「安い」米の輸入には一切口を出してはいけない
国産は品質勝負、輸入品は値段勝負
これでいいだろ - 136 : 2025/05/18(日) 14:51:32.69 ID:JdJqtTls0
-
わざと値上げしてたのか
JAが元凶だったの - 137 : 2025/05/18(日) 14:51:43.12 ID:CmciN8EQ0
-
日本の農家が国産ブランド米を5㎏1500円で出して、アメリカで3000円、日本で4500円ってどういうカラクリなの?
- 138 : 2025/05/18(日) 14:51:49.01 ID:1si9h5970
-
JAと癒着した自民党による官製値上げなのだから値下がるわけがない
政府に本当に価格を下げる考えがあるなら備蓄米はJAに高値で転売させずに国民に直接配給している - 139 : 2025/05/18(日) 14:51:55.47 ID:kG/jzeio0
-
安いやろ、ナマポでも買えるで
- 140 : 2025/05/18(日) 14:51:57.41 ID:wqL56d9C0
-
あの広告は酷かった
カップラーメンやハンバーガーより安いとか言って当たり前やろ
比べるなら本来は小麦粉
せめて食パンと乾燥パスタ - 143 : 2025/05/18(日) 14:52:40.28 ID:YZHYyygu0
-
米問題が炎上して焼き飯状態ですな!!!
(これうまいこと言えてる?) - 145 : 2025/05/18(日) 14:52:44.93 ID:RWhs1Bnz0
-
高いよ
- 146 : 2025/05/18(日) 14:52:45.24 ID:4BWM/63U0
-
消費者に喧嘩売ってるよね
JA解体でいいんじゃないの - 155 : 2025/05/18(日) 14:53:32.27 ID:BsaKoeXu0
-
>>146
買えない貧乏人は消費者ではない - 147 : 2025/05/18(日) 14:52:57.44 ID:BsaKoeXu0
-
貧乏人が白米を食べられる時代は終わりつつある
- 148 : 2025/05/18(日) 14:52:59.49 ID:hAuvq5Tn0
-
米が2倍になった全ての元凶がJAだとはっきり分かって良かったよ
選挙ではJA解体を訴える党に入れたいね - 149 : 2025/05/18(日) 14:53:08.78 ID:QbVBjp1o0
-
この前どこかのテレビで見た
JAより卸しの段階でえらい値段上がってた - 151 : 2025/05/18(日) 14:53:10.09 ID:cHBt0DBG0
-
JA解体で農家直売システムを構築しよう
- 152 : 2025/05/18(日) 14:53:16.24 ID:0Elrdz/X0
-
>>1
煽りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! - 156 : 2025/05/18(日) 14:53:35.91 ID:FXN0qloV0
-
法律上いなくなった穢多非人のポジションに収まりやがった
- 161 : 2025/05/18(日) 14:54:04.01 ID:MTfc4tkV0
-
完全に国賊だな
- 163 : 2025/05/18(日) 14:54:31.26 ID:c56Pw5ob0
-
卸業者捕まえろよ
- 164 : 2025/05/18(日) 14:54:38.59 ID:sTVJJ3l00
-
運用失敗の1.5兆円の損失を米で取り返さなきゃならないからな
広告代理店と組んだキャンペーンだろう - 166 : 2025/05/18(日) 14:54:50.60 ID:hAuvq5Tn0
-
農家には罪はないみたいだし政府が直接買い上げるシステムを作ってくれると嬉しいね
JA抜きでやれるところまで行ってほしい - 168 : 2025/05/18(日) 14:55:11.27 ID:2VzeI3GN0
-
広告ってただじゃないよな?
今そこ要らなくないか - 169 : 2025/05/18(日) 14:55:21.41 ID:5D/rAng40
-
2倍になったのに高いと思わないほうが異常
- 172 : 2025/05/18(日) 14:55:32.54 ID:fBUXMSf20
-
もういいよ外米で
- 174 : 2025/05/18(日) 14:55:37.09 ID:4BWM/63U0
-
「それでも、JAは必要ですか?」
- 175 : 2025/05/18(日) 14:55:38.02 ID:Uiz224IS0
-
マジでイカれた価格だよな
仕方ないから200g5個入りのパックご飯500円で買ってるわ
5kg3000円以下じゃないと買う気が起きない
それでも高いんだけどな - 176 : 2025/05/18(日) 14:55:38.83 ID:dmbUZDCv0
-
中間業者多いなら農家から卸に販売出来るようにすればいいだけやろがボケえ
- 177 : 2025/05/18(日) 14:55:48.62 ID:iT0Rd4bi0
-
中学生の試験問題「江戸幕府8代将軍徳川吉宗は別名、何将軍と呼ばれていましたか?」
- 179 : 2025/05/18(日) 14:55:59.32 ID:33AlDwX+0
-
補助金に胡座かいて営農法人化しなかったツケを国民が払うのは違う
- 180 : 2025/05/18(日) 14:56:07.66 ID:t3d2F6PJ0
-
国民の主食だよ
何年も同じような値段がだったのに
一年で2倍にも上がったら高いに決まってるやろ
バカも休み休みいいえ - 181 : 2025/05/18(日) 14:56:08.89 ID:i0hLS0zf0
-
別にJAの味方をするつもりはないけどJA自体も年々買い負けして米の扱う量自体は減ってはいるんだよね
収益の大半は金融だし言いたいことはわからないでもないんだけど今言ってもそりゃ叩かれるわな - 182 : 2025/05/18(日) 14:56:10.77 ID:I78SHjcj0
-
輸入も増えて消費も減っている
大量に余る米をどうするんだろう
コメント